前回の記事のその後のお話です。 ※今回は非常にライトです
※ホラーではありません でも暗い話なので閲覧注意です。
小学校入学説明会で「入学までにアナログ時計を読めるように」と言われたものの、我が家の長男は未だ読めず。時計の読み方を効率よくマスターさせるべく、スマホアプリ『とけいのれんしゅう』を取り入れてみました。アプリの特徴や我が家での取り組みをご紹…
4月から小学生になる長男ですが、ひらがなを書くのがちょっとだけ不安な状況。という訳で不安箇所をピンポイントで勉強できるプリント学習を取り入れてみました。『ぷりんときっず』とやらを使ってみたので我が家での取り入れ方含めご紹介します!
小学校入学前に身につけておきたい事柄を生活面・学習面に分けてまとめました。実際に長男が4月から通う小学校の入学説明会で聞いてきた内容です。
要らないダンボールや紙類を使ってレストランのメニュー表もどきを作ってみました。作って楽しい!見て楽しい!自由に作ってOKですが、簡単な作り方のコツや我が家での楽しみ方をご紹介します!
子どものカッコいい(と本人が思っている)セリフって結構面白いですよね。今回はうちの子達の最近の発言で面白かったものをまとめてみました。これって男の子あるあるなのかな~??
ランドセル選びについてあれこれ考えてたけど意外とあっけなく終わりました。お子さんの性格にもよりますが、意外と気楽に構えてても良いのかもしれません。あと、イオンは素晴らしい!
ゴメンナサイ。愚痴です。
『くらべる図鑑』で一世を風靡した「小学館の図鑑NEO+ぷらす」シリーズの新作『分解する図鑑』をレビューしました!ちょっとお兄ちゃん向けの図鑑だけど、年長の長男は興味深そうに読んでいました。大人が読んでも面白いですよ。
バスタオルって乾かなかったり、かさばったり意外と扱いが面倒じゃありませんか?『ママがラクできるバスタオル』はそんなプチストレスを解消してくれる商品です。本当にラクできるのか?実際に使って確かめてみました。
お洒落は見えないところも手を抜いちゃいけませんね(笑) 私のコートの中には魔物…ではなく正義の味方が潜んでいました。
去年までペーパードライバーだった私。この冬初めての雪道運転に挑戦するも想像以上の難易度で恐怖でいっぱい。という訳で出張型の冬道教習を受講しました。ネット情報ではわからなかった雪道運転のポイントをまとめてみました。
2021年の目標を立ててみました。このブログを活性化させるべく、更新頻度UPと新しい試みを目論んでいます。
東京に義実家がある我が家。今年の年末年始は帰省をしないことに決めました。自宅で過ごすめったにないお正月。「どうやって過ごそうか?」色々計画を立てました。なんだか意外と楽しそうです。
オンライン寄せ書き「ヨセッティ」のおススメ記事です。コロナ禍の卒園式で先生への寄せ書きを作る方法を模索したところ発見しました。皆で集まる必要も、レイアウトに悩む必要も無いのでコミュ障&不器用な私にピッタリのサービスです☆(笑)
北海道移住後、初めての雪。 「雪多いよ!」とは聞いていましたが、11月に(しかも夫がいないタイミングで)本格的に積もられてしまいワタワタしてしまいました。 この記事では、そんな11月の北海道(道央)の状況についてまとめてみました。
スーパーでお安く手に入るキムチ4種類を食べ比べしました。 「辛味」「甘味」「酸味」「旨味」「コク」の5項目について評価してみました! 素人の私でも『利きキムチ』出来てしまうくらい、メーカーによって味が全然違うのでびっくり!
秋に美味しいカボチャ。 特に北海道はカボチャの生産量日本一らしく、近所のスーパーでも安くたたき売られています。 そして我が家は知り合いの農家の方から、大量にカボチャを頂きました。 その数8個ですよ、8個。ウケますね(笑) ここ最近は毎日のように…
息子と母だけでのプール・温泉・トイレ。何歳まで一緒に女性用を利用できるのか悩ましいですよね。今回は私のワンオペお出かけでの体験をご紹介!さらに世間の声を調査してみました。
健康とダイエットに効果的だと言われている雑穀米。 取り入れてみたいけど「家族が食べてくれない」と諦めている人も多いのでは? 我が家の場合は、次男がダメで…。 少し前までは普通に食べてくれていたのですが、 次男 これ嫌い!白ご飯が良い! と、ある時…
※おことわり※ これは2020年1月時点のお話です。 当時、投稿した記事を少々見やすく手直ししました。 基本的に行った当時の情報に基づいて、記事を作成しています。 可能な限り最新情報も追記していますが、正確な情報は公式HPでご確認ください。 (2020年9月…
**Dandelion3さんによる写真ACからの写真 今回は巷で「高い」とウワサの『レゴランド・ジャパン・リゾート』のコストについて掘り下げます。 1月の連休でレゴランド・ジャパン・リゾート(以下、レゴランドと記載)に行った来た我が家。 しかし、そのことを…
*キイロイトリさんによる写真ACからの写真 以前ブログにも書きましたが、私は「胆のう炎」の治療をしています。 www.bukiyo-kachan.com 服薬と食事制限を頑張っていたのですが、大好きなお肉やチョコレートが食べられないため少々辛いです。 まつこ という訳…
北海道に移住して初めての夏休みが終わりました。 やはり、昨年とは一味ふた味違いましたね。 厳密に言うと、昨年までは保育園だったから夏休みは無かったです。でも、7月とお盆に1週間ずつ仕事が休みだったので子ども達も一緒に休んでいました。※毎回PCは持…
7月の4連休。久々の家族旅行へ行ってきました。 行先は富良野。 まつこ 実は夫と付き合い始めて、初めての旅行で行ったのも富良野だったりします。 「思い出の地を子ども達ともう一度訪れたい」とかではなく~、メジャーな観光地の中で自宅から比較的近い所…
富良野旅行1日目はこんな感じで観光しました。 ★1日目スケジュール★ ファーム富田 → 富良野チーズ工房 → 唯我独尊 → ホテル泊 まつこ ガイドブックに載っているド定番スポットを攻めた感じですね。 こんな方に読んで欲しい 富良野と言えば!な定番スポットを…
富良野旅行2日目&3日目はこんな感じで観光しました。 ★2日目スケジュール★ 美瑛放牧酪農場 → 道の駅びえい「白金ビルケ」 → ファームズ千代田 → ホテル泊 ★3日目スケジュール★ ふらのジャム園 → 自宅へ まつこ 2日目以降はとにかく子ども達が楽しめそうなと…
富良野旅行中、我々は『ホテル・ナトゥールヴァルト富良野』というホテルに宿泊しました。 まつこ 夫が探して予約してくれました。 リーズナブルでしたが、お値段以上の満足感でした。 特に我々のような子連れファミリー、あとは女子旅にもおススメです。 こ…
会社を辞めて専業主婦になった私。 色んな手続きをしないとな~と思っていましたが、 まつこ コロナ流行ってるし~ 子ども達家にいるし~ 急ぎのやつ以外は落ち着いてからやればいいよね~ と、先送りにしていました。 6月くらいから重い腰を上げはじめたの…