数日前、バアバ(義母)から一通のメールが。
「太郎くん(長男のこと。仮名です)、来年小学校入学だからランドセルを買ってあげたいのだけど相談させてくれない?」
とのこと。
ランドセルって高いからと~っても嬉しいお話!
ありがとうございます!!
でも、我が家は北海道。夫の実家は東京。
特に今年はこんな感じだし、どうしましょうかね~?
というわけで今回は我が家の「ランドセル購入時期」と私の思うところについてお話します。
- ランドセルの購入って急がなきゃダメ?
- SNS・インターネットでよく見る「ラン活」って何ぞ?
- まだまだコロナが心配。いつ買えばいいの?
私は先輩ママでも、情報通でもありません。
「渦中の人間」の一人です。
「焦んなくても大丈夫か~」と気休め程度にご覧いただければ幸いです。
そもそもランドセルっていつ買うの?
義母からメールが来た時の私と夫の感想
「何?ランドセルってそんな急いで買わないかんの?」でした(笑)
基本的にゆったり構えてるんですよね、我々…(;´∀`)
私自身は12月が誕生日なので、そのタイミングで買ってもらった記憶があります。
同級生の従兄(11月生まれ)と一緒にばあちゃんに買ってもらった。
今気づいたけど、誕生日プレゼントがランドセルって何か騙されてね?(笑)
てな訳で安定のGoogle先生に質問!
素直に一番上に出てきたサイトを見てみました。
このサイトによると
- 6~8月頃買っている人が多い
- こだわる人は4~5月にはカタログ請求したりしている
- とにかく安く買いたければ1~3月の在庫処分を狙ってもOK
とのこと。
とりあえず、入学までにお店に行けばランドセルが買えないってことは無さそうです。
因みにうちの長男にどんなランドセルが良いか希望を聞いたところ、
黒!黒いやつ!
(ブログ先頭の画像を指して)
これがいい!!
あ、これ急がんでいいやつや(笑)
とはいえ、在庫処分の時期になると奇抜なデザインしか残ってなかったりするそう。
まあ、普通にお盆頃までに買いに行けば良いのかな~と思っています。
なんやかんやベーシックなデザインが人気なのね。。
女子の場合は知らんけど。
余談ですが、素敵なランドセルを手に入れる為に活動することを「ラン活」と言うそうですね。
就活→婚活→妊活→保活→ラン活。。
この後は一体どんな活動をやらされるのでしょうか?(笑)
我が家の場合
基本的に夫の両親との話ですので、夫に判断を委ねました。
義母からは
「好きなものをそちらで買ってもらって、お金だけ渡すとかどう?」
と提案をいただきました。
私としては、合理的でなかなか良い案だと思いました。
一緒に買いに行けないのは寂しいのですが、いつ帰省できるか(もしくは来てもらえるか)わからない状況だし。
しかし、夫が出した結論は
「コロナが落ち着いたら北海道に来てもらって一緒に買おう!」
でした。
まあ、家族思いの夫らしくていんじゃない?って感じ(笑)
ジジババの出費が『ランドセル+交通費』になってしまう点だけが気がかりですが(;´∀`)
でも正直、来てもらう方が気が楽なんだよな~。
でも色々考えているうちに、意外とそれがベストなのかもねと思いました。
というわけで、自分がランドセル購入について思うところを書いてってみます。
私の思うところ
夫と両親のやり取りを見て気づいた部分もあります。
こだわりが無い人間なりのこだわりが詰まっています(笑)
ぶっちゃけ今、買いに行きたい?
「そこそこ良いもの買おうと思ったら早めに動いた方が良いのかな」
という焦りは正直0ではありません。
しかし、それなりに良いデパート等で買おうと思ったら札幌まで出ないといけません。
でも、今は絶対無理。
近くにショッピングモールもあるにはあるらしいのですが、
そこにすら行きたくありません。
「じゃあ、いつ行くの?」と言われたら「コロナが落ち着いたら」。
よくよく考えたら、お金だけ貰ったところで直ぐには買いに行けないのです。
だったら、皆で買いに行けば良いですよね。
てか、今年はコロナで買いに行けてない人も多いはず。
ネットで買っちゃう?
それも考えたんですが、やっぱり6年間使うものなので実際に手に取って背負ってみて選んで欲しいのです。
基本は本人に選んでもらうつもりですが、一応私も重さとか金具の具合とかチェックしたいですし。
ネットで数あるランドセルの中からこだわりの一品を選んで「思ってたんと違う」ってなるよりは、
選択肢は少なくても「これだ!」と思えるものを実際に見て選んだ方が後悔が少ない気がしています。
あくまで我が家の場合ですけどね。本人が欲しがってるのが普通の黒のやつだし。
「この限定モデルの水色が欲しいの!」とか言われたら完全に話が変わってくると思います(;´∀`)
以上を加味すると、やっぱりコロナ落ち着いたタイミングで皆で買い物行くのがベストですな!
最後に
色々書きましたが、ゆーて人それぞれなんですよね。
我が家はこんな感じですが、『みんな違ってみんな良い』なんですよ(笑)
- 6年間も使うものだから上質な物を買ってあげたい
- 本人が欲しがっている限定モデルを何としても手に入れてあげたい
とラン活に励む親御さん。本当に素敵だと思います。
- ランドセルは安く抑えて、他の事(机、教材、習い事など)にお金をかけたい
- 将来に備えて1円でも多く貯蓄しておいてあげたい
とセール品を狙う親御さん。それはそれで本当に素敵です。
ネットとかみると色々情報入ってきますが、自信を持って好きにすればいんじゃないかな~と思いました。
とりとめのない記事になってしまいましたね。すみません。。