不器用母ちゃんのごまかし術 https://www.bukiyo-kachan.com/ 育児や日常生活でのお悩み・疑問へのゆるーい対処法をまとめています。 Wed, 05 Oct 2022 14:36:35 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss Hatena::Blog 【小学1・2年生】Z会小学生コースを1年間受講してみたので体験談とか書いてみる https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/10/05/143635 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005143442.png" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>我が家の長男は小学1年生の10月から<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>を受講しています。</p> <p>受講開始してからちょうど1年が経ったので体験談を記録しておきたいと思います。</p> <p><small>どーでもいいけどブログ久しぶり過ぎる。</small></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#Z会小学生コース我が家はスタンダードを選びました">Z会小学生コース我が家は「スタンダード」を選びました</a></li> <li><a href="#Z会小学生コースの内容">Z会小学生コースの内容</a></li> <li><a href="#Z会小学生コースを1年間受講した感想">Z会小学生コースを1年間受講した感想</a><ul> <li><a href="#教材の質が高い">教材の質が高い</a></li> <li><a href="#とにかくシンプル">とにかくシンプル</a></li> <li><a href="#保護者のサポートは大変">保護者のサポートは大変</a></li> <li><a href="#学校の宿題も楽になるかも">学校の宿題も楽になるかも?</a></li> </ul> </li> <li><a href="#Z会小学生コース毎月課題はこなせた">Z会小学生コース毎月課題はこなせた?</a></li> <li><a href="#Z会小学生コースはどんな人におすすめ">Z会小学生コースはどんな人におすすめ?</a></li> <li><a href="#Z会小学生コースは満足度の高い通信教育でした">Z会小学生コースは満足度の高い通信教育でした</a></li> </ul> <h4 id="Z会小学生コース我が家はスタンダードを選びました"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コース我が家は「スタンダード」を選びました</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の小学生向けコースとしては以下の2つが用意されています。</p> <ul class="sample2"> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コース(紙教材)</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>コース</li> </ul> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>我が家は紙教材の『小学生コース』を選びました。</p> </div> </div> </div> <p>さらに、紙教材が届く『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コース』は<strong class="marker_line80">ハイレベル</strong>と<strong class="marker_line80">スタンダード</strong>の2種類のレベルが選択可能です。</p> <p>また、<strong class="marker_line80">ハイレベル・スタンダードいずれのコースもオプションで『みらい思考力ワーク』と呼ばれる教材を付けることができます。</strong></p> <p><br>ブログや<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNS">SNS</a>の体験談を見る限り、「受講するならハイレベルがおすすめ!」という口コミが圧倒的に多いのですが、<b>我が家は「スタンダード(みらい思考力ワークなし)」を選択。</b></p> <p><br>スタンダードを選んだ理由はざっくり書くと以下の通りです。</p> <ul class="sample2"> <li>受講料が高くなるから<br>(ハイレベルにすると月374~440円、<br>みらい思考力ワークを付けると月654~770円UP)</li> <li>他の習い事などで子ども自身がそこそこ忙しかったから</li> <li>ハイレベルとスタンダードで教材がまるっきり違う訳ではないから</li> </ul> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ちょっと迷ったけど、やっぱりスタンダードにしといてよかったです。</p> </div> </div> </div> <p>1年生の時は余裕があったので「ハイレベルに変更しても良いかも」とも思ってましたが、2年生になったら(ヾノ・∀・`)ムリムリ。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>も学校の宿題も1年生の時の1.5~2倍に増えるので、正直やりきれないです。</p> <p><br>また、スタンダードとハイレベルで別の教材を使う訳ではなく、ハイレベルは<strong class="marker_line80">「スタンダードの内容+発展的な問題(数ページ)」</strong>という形になっています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>スタンダードにも発展問題が無い訳ではないので個人的には満足しています。</p> </div> </div> </div> <p>とはいえ、これはあくまでも我が家の場合。</p> <p>何を選べばいいかは本当にお子さんのタイプやご家庭の状況によって異なるので、気が向いたらその辺の話も別記事にまとめたいと思っています。</p> <h4 id="Z会小学生コースの内容"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースの内容</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005134752.jpg" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>毎月の教材はこんな感じ。</p> <ul class="sample2"> <li>わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a></li> <li>ドリルZ</li> <li>添削問題(国語・算数各1枚)</li> <li>けいけん&けいけんシート</li> <li>えいご※</li> <li>プログラミング学習Z-pro※</li> </ul> <p>※がついているものはデジタル教材(PCや<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>を使って受講)</p> <p><b><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>に提出するのは『添削問題(国・算)』と『けいけんシート』の計3枚です。</b></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>他は家庭で取り組んで、(デジタル教材以外は)親が丸付けする感じですね。</p> </div> </div> </div> <p>メインとなる国語と算数の学習は『わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a>』と『ドリルZ』の2冊を使って行います。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="わくわくエブリスタディ(算数)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005135004.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a>(算数)</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="わくわくエブリスタディ(国語)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005135210.jpg" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a>(国語)</figcaption></figure> <p><br><strong class="marker_line80">『わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a>』は課題に取り組むことで内容の理解を促すような作り</strong>になっています。</p> <ul class="sample2"> <li>算数:解説を交えた穴埋め問題+演習問題、たまにパズルっぽい要素を含んだ課題もあり</li> <li>国語:文章読解や作文の問題、保護者と言葉遊びや会話練習をする課題もあり</li> </ul> <p><br><br></p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ドリルZ(算数)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005135612.jpg" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">ドリルZ(算数)</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ドリルZ(国語)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005135638.jpg" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">ドリルZ(国語)</figcaption></figure> <p><strong class="marker_line80">『ドリルZ』は、反復練習によって内容を定着させるような作り</strong>になっています。</p> <p>新しく学ぶ内容に加え、過去に学んだ内容(1年生の内容含む)も収録されています。</p> <ul class="sample2"> <li>算数:『わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a>』で学んだ内容の練習問題</li> <li>国語:漢字練習や文法(主語・述語・文末表現など)に関する問題</li> </ul> <p><br><br>『けいけん』は理科や社会の基礎となる経験学習をする課題です。</p> <p>↓ 詳しくはこちらの記事をご覧ください。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2022%2F02%2F24%2F142723" title="【小学1年生】Z会の経験学習「けいけん」は面倒くさい?ズボラ母のリアルな感想 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/02/24/142723">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br>デジタル教材については最近あまりできていないんですが『Z-pro』に関してはレビュー(?)を書いてます。</p> <p>↓ 詳しくはこちらの記事をご覧ください。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F09%2F28%2F184924" title="子ども向けだけど意外と面白かったゲーム - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/28/184924">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <h4 id="Z会小学生コースを1年間受講した感想"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースを1年間受講した感想</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースを1年間受講した感想をざっくりまとめるとこんな感じ。</p> <ul class="sample2"> <li>教材の質が高い</li> <li>とにかくシンプル</li> <li>保護者のサポートは大変</li> <li>学校の宿題も楽になるかも?</li> </ul> <p>具体例を交えながら詳しく書いていきます。</p> <h5 id="教材の質が高い">教材の質が高い</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="大人でも結構難しいです"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005142142.jpg" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">大人でも結構難しいです</figcaption></figure> <p>噂には聞いていましたが、やはり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>は良問が多い気がします。</p> <p>算数の文章問題もじっくり読まないと解けないような少しひねった問題があったり、国語も自分の考えを書く作文の課題があったり。</p> <p><br>とにかく「ポイントを押さえて学校のテストで100点とろう!」って感じじゃなくて<b>「キミはちゃんと本質を理解しているのかい?どうなんだい?」</b>って感じなのが好きです。</p> <p>だからと言って、教科書の内容そっちのけで、やたら難しい問題ばかりを収録しているわけではありません。</p> <p>(国語はちょっと独特なのですが)算数に関しては学校の授業で習う内容についてもかなり丁寧に解説されています。</p> <p>その上で、プラスαでほんのり難しい問題があるって感じです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>個人的には<b>内容理解を促す教材(わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a>)と反復練習ができる教材(ドリルZ)がバランスよく揃っている</b>のもポイント高いですね。</p> </div> </div> </div> <h5 id="とにかくシンプル">とにかくシンプル</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="楽しんで取り組んでいるのがお分かりいただけるでしょうか"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005142024.jpg" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">楽しんで取り組んでいるのがお分かりいただけるでしょうか</figcaption></figure> <p>これは完全に私の好みなのですが、教材のデザインがスッキリしていて好きです。</p> <p>あとは余計な付録がついてこないのも気に入っています。</p> <p>体験学習の『けいけん』についても、「○○実験キット」とかが送られてくるわけではなく自分で材料を揃える方式なので物が増えなくて助かります。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>にぎやかなデザインのテキストや付録がモチベーションになる子もいると思うので良し悪しはわからないんですけどね。</p> </div> </div> </div> <p>少なくとも物が増えないのは助かります。</p> <p><small>大切なことなので2回言いました。</small></p> <h5 id="保護者のサポートは大変">保護者のサポートは大変</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="おうちの人と○○しよう系の課題が多い"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005140159.jpg" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">おうちの人と○○しよう系の課題が多い</figcaption></figure> <p>基本的に添削問題以外は保護者が丸付けをする必要があります。</p> <p>また、課題自体も「おうちの人と○○しよう」みたいなのがちょいちょいあるのでサポートは必須です。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>でも、一番厄介なのは『けいけん』ですね(笑)</p> </div> </div> </div> <p>材料を揃えてあげたり、難しいところを手伝ったりと保護者の出番がなかなか多いんです。</p> <p>なんなら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>に提出する『けいけんシート』にも保護者記入欄あるし…</p> <p><br>ほっとけば勉強してくれるお子さんの場合は上記だけでOKなんですが、我が家の場合は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CA%C4%BD%B4%C9%CD%FD">進捗管理</a>も必要なんで面倒ですね。</p> <p><small>別にこれは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>に限った話じゃないけど…</small></p> <p><br>基本的に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースは親子で取り組むつもりでいた方が良さそうです。</p> <h5 id="学校の宿題も楽になるかも">学校の宿題も楽になるかも?</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005132546.jpg" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>これはちょっとチート的な使い方をした場合の感想なんですが…</p> <p><small>※良い保護者の方はマネしないでください!!</small></p> <p><br>息子の学校は平日の宿題は基本的に自学なので、ネタに困ったとき<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の問題を使います。</p> <ul class="sample2"> <li>間違えた問題を自学ノートに解きなおし</li> <li>国語で面白かった内容をもう一度やってみる</li> </ul> <p><br>よくやるのが上記のような使い方で、まあまあこれは良いのですが問題はここから。</p> <p><br>基本は「自学(学校の宿題)+<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>」というスタイルで家庭学習を行っているのですが、どうしても時間が無い(本人のやる気が無い)時は<b>その日にやる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の問題を自学ノートに書き写して取り組むこともあります</b>。</p> <p><small>自学と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>を同時に終わらせるというチート。</small></p> <p><br>さらにさらに、我が家の場合は<b>『けいけん』で取り組んだ内容をレポート用紙にまとめて自由研究として提出したこともあります。</b></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>親子でネタが思いつかなくてね~もう「けいけんやる時写真撮っておいて自由研究にしちゃおうぜ」って言っちゃった。</p> </div> </div> </div> <p>ちゃんと子ども自身が取り組んだことですし、参考文献として『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>けいけん〇月号』と記載したので後ろめたいことはないんですが、やっぱりちょっと後ろめたいかも(笑)</p> <p><br>正直、大きな声でおすすめできる使い方ではないんですが、どうしてもネタ切れして困ったときには良いですよ。</p> <p><br></p> <h4 id="Z会小学生コース毎月課題はこなせた"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コース毎月課題はこなせた?</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005132256.jpg" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>今のところ概ねこなせています。</p> <p>『添削問題』と『けいけんシート』に関しては毎月提出できています。</p> <p>また、『わくわくエブリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A5%C7%A5%A3">スタディ</a>』と『ドリルZ』も全てやっています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ただし、デジタル教材は最近やれていませんね。</p> </div> </div> </div> <p>2年生の4~5月くらいまではしっかりやらせていたんですが、だんだん余裕がなくなってきまして…。</p> <p>『Z-pro』はゲーム要素が強めなので、(やりたいところだけ)やってくれることもあるのですが、『えいご』に関しては本人曰く「まじだるい」とのこと。</p> <p><small>英語アレルギーが遺伝したのかもしれない…。</small></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>紙教材みたいに目に見えるところに置いとけないから忘れがちになっちゃうよね~。</p> </div> </div> </div> <p>また、それとなく促してみないとなぁ。</p> <h4 id="Z会小学生コースはどんな人におすすめ"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースはどんな人におすすめ?</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005132958.jpg" width="640" height="453" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースをはこんな人におすすめだと感じました。</p> <div class="box26-1"> <span class="box-title"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースをおすすめする人</span> <p><ul> <li>学校の勉強+αの力を付けさせたい人</li> <li>親も子どもの勉強にしっかり関わりたい人</li> <li>余計な付録などは要らない人</li> </p> </div> <p>お子さんがある程度学校の授業についていけているので、もう少し難しい内容にも取り組ませたいという場合には本当におすすめです。</p> <p>能力的なことだけでなく、親子で学習に取り組む楽しさや、ちょっと難しい問題が解けた時の達成感など、ちょっと特別な経験ができるのも魅力かな~と思いました。</p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースをおすすめしない人</span> <p><ul> <li>子どもが学校の授業についていけるようにしてあげたい人</li> <li>親がサポートしてあげる余裕が無い人</li> <li>先取りをさせたい人</li> </p> </div> <p><b>お子さんが学校の授業についていけていないので通信教育でサポートしてあげたいという場合には、残念ながら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースはおすすめできません。</b></p> <p>算数はある程度学校の授業で取り扱う内容についてもサポートしてくれますが、発展的な問題も多いためお子さん自身が自信を失ってしまうかもしれないためです。</p> <p>また、教科書準拠ではないため(特に国語)、学校の授業やテストをターゲットにしているとミスマッチが生じるでしょう。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>あとは親の出番が多いので、親がサポートできない分を通信教育で補いたいという方は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>コースの方が良いかもしれません。</p> </div> </div> </div> <p><br>あと、意外なんですが(小学1、2年生の内容を見る限り)<b><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースは特に先取りはしていない</b>ようです。</p> <p>算数の進み方は大体学校と同じくらいのペースです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>先取りしたい場合は、1学年上の教材を取り寄せることもできますが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>自体はあまり推奨していないようです。</p> </div> </div> </div> <h4 id="Z会小学生コースは満足度の高い通信教育でした"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コースは満足度の高い通信教育でした</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20221005/20221005133447.jpg" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>色々大変な部分もありますが、今のところ『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>小学生コース』を受講させて良かったと感じています。</p> <p>1年生の頃から受講しているためか、長男は学校の授業の内容は大体理解しているようですし、テスト等でちょっとひねった問題が出ても意外と解けています。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>は何と言っても、<b>シンプルで質の高い教材</b>が魅力の通信教育だと思います。</p> <p>保護者のサポートはそれなりに必要ですが、(宿題に転用するとか)ズボラな親なりの使い道もあるので意外と良いですよ(笑)</p> Wed, 05 Oct 2022 14:36:35 +0900 hatenablog://entry/13574176438094733215 育児 【型不要】おからパウダー・ラカント・卵でスポンジケーキを作ってみた https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/05/21/112108 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220521/20220521112000.png" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>あーなんか久しぶりの更新になっちゃった…。</p> <p>「不器用な母ちゃん」の私ですが、今年の春休みはせっせとお菓子作りにハマっていました。</p> <p>(春休みのことを5月半ばに書くことになるとは…)</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>と言っても簡単レシピばかりなんだけどね。</p> </div> </div> </div> <p>(承認欲求を満たすべく)<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>にいくつか投稿したところ、思った以上に皆様に褒めていただけたのでブログでもいくつか紹介していきたいと思います。</p> <p><br>今回は<strong class="marker_line80">おからパウダー・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト・卵で作るヘルシー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DD%A5%F3%A5%B8%A5%B1%A1%BC%A5%AD">スポンジケーキ</a></strong>をご紹介します!</p> <p><br></p> <ul class="sample2"> <li>糖質を控えたいけど腹いっぱい甘いものが食べたい</li> <li>映えるけど、そこまで難しくないお菓子を作りたい</li> <li>おうち時間を持て余している</li> </ul> <p>って方は参考にしていただければ嬉しいです!</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#参考にしたレシピ">参考にしたレシピ</a></li> <li><a href="#おからラカント卵ケーキの材料">おから・ラカント・卵ケーキの材料</a></li> <li><a href="#おからラカント卵ケーキの作り方">おから・ラカント・卵ケーキの作り方</a></li> <li><a href="#おからラカント卵ケーキのお味は">おから・ラカント・卵ケーキのお味は?</a></li> <li><a href="#おからラカント卵ケーキのヘルシーアレンジ">おから・ラカント・卵ケーキのヘルシーアレンジ</a></li> <li><a href="#ネットのレシピをちょこっとアレンジしてみるのも良いですね">ネットのレシピをちょこっとアレンジしてみるのも良いですね</a></li> </ul> <p><br></p> <h4 id="参考にしたレシピ">参考にしたレシピ</h4> <p>今回ご紹介する「おから・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト・卵ケーキ」はこちらのレシピをアレンジして作りました。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fcookpad.com%2Frecipe%2F6742599" title="手作りロールケーキ by いなべ市" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://cookpad.com/recipe/6742599">cookpad.com</a></cite></p> <p>こちらのレシピは、普通に小麦粉と砂糖と卵が使われています。</p> <p>夫が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%C3%A5%AF%A5%D1%A5%C3%A5%C9">クックパッド</a>で見つけてきて食べてみたいというので、最初はこのレシピをそのまま試してみたんです。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">出来た✨<br>私にしては意外と上手くいった!! <a href="https://t.co/vM53EDUA1O">pic.twitter.com/vM53EDUA1O</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1505038359067971585?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年3月19日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><br>ただし、お砂糖だけは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>トに置き換えて作りました。 </p> <p>(我が家は普段からお砂糖の代わに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>トを使っています) </p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink"); msmaflink({"n":"ラカントS 顆粒 800g","b":"ラカント","t":"4973512278518","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51E+2fHUSQL._SL500_.jpg","\/61ReqZN4I7L._SL500_.jpg","\/41o47KTQaiL._SL500_.jpg","\/413DKsL6hcL._SL500_.jpg","\/419Ie1QFZjL._SL500_.jpg","\/51OJuCF0QRL._SL500_.jpg","\/411ZiZzotCL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B07Y4NVNMC","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B07Y4NVNMC","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88S%20%E9%A1%86%E7%B2%92%20800g\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88S%20%E9%A1%86%E7%B2%92%20800g","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"EYwLO","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-EYwLO">リンク</div> <p><br>で、作ってる時にちょっと思いついてしまったんですよね。 </p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>小麦粉の代わりにおからパウダー使ったら、もっとヘルシーになるんじゃない?</p> </div> </div> </div> <p>という訳で後日、上記レシピの小麦粉をまんまおからパウダーに変えて作ってみることにしたのです。</p> <p><br></p> <h4 id="おからラカント卵ケーキの材料">おから・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト・卵ケーキの材料</h4> <p>材料は先ほど貼ったリンク先の小麦粉の部分をおからパウダーに、砂糖の部分を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>トに変えてもらえばOKです。</p> <p>が、一応こちらにも書いておきますね♪</p> <ul class="sample2"> <li>おからパウダー:60g</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト:70g</li> <li>卵:7個</li> <li>レモン果汁:大さじ1</li> <li>水:大さじ2</li> </ul> <p>バターなども使わないし、シンプルな材料ですよね!</p> <h4 id="おからラカント卵ケーキの作り方">おから・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト・卵ケーキの作り方</h4> <p>作り方も基本的には元のレシピを見ていただきたいのですが、小麦粉をおからパウダーに変えた場合の注意点も交えてざっくり説明しておきます。</p> <ol class="sample2"> <li>オーブンを170℃に余熱</li> <li>卵を卵白と卵黄に分ける</li> <li>卵黄に水・レモン汁・半量の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>トを入れて混ぜる</li> <li>3におからパウダーを入れて混ぜる</li> <li>卵白を泡立てる</li> <li>5に残りの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>トを入れて角が立つまでと泡立てる</li> <li>4と6を合わせ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C6%A4%D5%A4%F3">てふん</a>わり混ぜる</li> <li>キッチンペーパーを敷いた角皿に7を流し込む</li> <li>8を余熱したオーブンで20分焼く</li> </ol> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>以上で生地は完成です!</p> </div> </div> </div> <p>注意して頂きたいのは以下の2点。</p> <p><b><br><その1></p> <p>おからを使うと4で出来るものがかなり固めに仕上がります。</p> <p>7で卵白と合わせるのが大変かもしれません。</p> <p>極力ダマにならないよう、かつ卵白がつぶれないよう、フワッとさせながら頑張って混ぜてください。</p> <p><br><その2></p> <p>おからを使った場合、小麦粉を使った場合に比べて生地に弾力がなくなります。</p> <p>元レシピのようにロールケーキにしようと思うと、生地が割れてしまって上手くいかないので巻かない方がおすすめです。</b></p> <p><br>あとはお好みで生クリームとかフルーツをトッピングして召し上がれ☆</p> <p>我が家は生クリーム2パックをホイップしたもの(味付けは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト)を贅沢にのっけて、半分にカットして重ねました。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="こんな感じ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220521/20220521105857.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">こんな感じ</figcaption></figure> <p>端っこを切り落とすとそれっぽく見えます。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="端っこも美味しく頂きました"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220521/20220521105800.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">端っこも美味しく頂きました</figcaption></figure> <h4 id="おからラカント卵ケーキのお味は">おから・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト・卵ケーキのお味は?</h4> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="フルーツは各自でのっけたよ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220521/20220521110017.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">フルーツは各自でのっけたよ</figcaption></figure> <p>元の小麦粉を使ったレシピの場合、ちょっとモッチリ食感の生地が出来上がりますが、おからを使うことによってホロホロ(人によってはパサパサと感じるかも)食感に仕上がります。</p> <p>北海道の方はビタミンカステラの食感を想像してください。</p> <p><br>好き嫌いは分かれそうですが、個人的にはこれはこれで美味しいと思います。</p> <p>むしろおからを使った方が、生クリームと合わせた時に普通のショートケーキに近い食感になるかな~と感じました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>あっさりと軽い感じになるので、たくさん食べられますね。</p> </div> </div> </div> <p>もちろん小麦粉のモチモチ生地もすっごく美味しいので、元レシピの方が好きって方も多いとは思います。</p> <p>私はどっちが好きかな~。ちょっと決められないや…。</p> <h4 id="おからラカント卵ケーキのヘルシーアレンジ">おから・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AB%A5%F3">ラカン</a>ト・卵ケーキのヘルシーアレンジ</h4> <p>私は(夫の強い希望により)生クリームを使いましたが、クリームをこんなものに変えてみても、よりサッパリ、よりヘルシーにいただけるかと思います。</p> <ul class="sample2"> <li>豆乳ホイップ</li> <li>水切りヨーグルト</li> <li>きな粉クリーム</li> </ul> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink"); msmaflink({"n":"【冷蔵】乳製品を使っていない 豆乳入りホイップ200ml めいらく","b":"スジャータ","t":"107336","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/415xEe82eUL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B01MZZJ11N","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B01MZZJ11N","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%80%90%E5%86%B7%E8%94%B5%E3%80%91%E4%B9%B3%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80%E8%B1%86%E4%B9%B3%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%97200ml%20%E3%82%81%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%8F\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%80%90%E5%86%B7%E8%94%B5%E3%80%91%E4%B9%B3%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80%E8%B1%86%E4%B9%B3%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%97200ml%20%E3%82%81%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%8F","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"xKOCs","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-xKOCs">リンク</div> <p><br>ちなみに「きな粉クリーム」は、きな粉に倍量の牛乳とハチミツ(きな粉の半量くらい?他の甘味料でも可)を入れて混ぜればできます!</p> <p>お好みで色々試してみてください~♪</p> <h4 id="ネットのレシピをちょこっとアレンジしてみるのも良いですね">ネットのレシピをちょこっとアレンジしてみるのも良いですね</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%C3%A5%AF%A5%D1%A5%C3%A5%C9">クックパッド</a>には素晴らしいレシピが沢山ありますよね~。</p> <p>そのまま作ってみるのもいいですし、ちょこっとだけ変えてみるとまた新しい発見があって面白いです。</p> <p>ちなみに夫の誕生日には、元レシピのロールケーキとおからケーキの両方(+もう一品)作ってケーキバイキングしました。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">夫の誕生日が近いので少し早目のパー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C6%A5%A3%A1%BC">ティー</a>しました🎂✨<br>本人のリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トでスイーツバイキングを開催。美味しかったけど、もう暫くケーキは食べたくないなぁ🤣(笑)←でもまだ余ってる… <a href="https://t.co/LFzSlFGeyr">pic.twitter.com/LFzSlFGeyr</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1512652875377221636?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年4月9日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">用意したのは3種類。<br>ロールケーキちょっとヒビ入ってしもた😂 <a href="https://t.co/589Cf5e3Pz">pic.twitter.com/589Cf5e3Pz</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1512653188242952196?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年4月9日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>(最近余裕がないけど)また余裕ができたら色々作ってみたいです。</p> <p><br><お菓子作り 関連記事></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2020%2F05%2F28%2F225502" title="味、カロリー自由自在!親子で簡単手作りアイス - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2020/05/28/225502">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p><p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F04%2F28%2F103442" title="中からお菓子!?ドラッグストアの商品だけで巨大ケーキを作ってみた - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/04/28/103442">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p><p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2022%2F02%2F18%2F205615" title="北海道グルメ「いももち」を作ってポケモンアルセウスの主人公気分を味わってみた - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/02/18/205615">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> Sat, 21 May 2022 11:21:08 +0900 hatenablog://entry/13574176438076783958 ダイエット・健康 【添加物不使用】ビーガンカカオバーの味・満足感を本音レビュー https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/03/07/063029 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220307/20220307062928.png" alt="f:id:bukiyokachan:20220307062928p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ここ数日甘いもの食べたい欲が止まらん。。</p> <p>という訳で、気を紛らわすために、最近我が家で流行っているおやつでも紹介しますかね。</p> <p>それが<strong class="marker_line80"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UHA%CC%A3%B3%D0%C5%FC">UHA味覚糖</a>の「ビーガンカカオバー」</strong>という商品です!</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"UHA味覚糖 ビーガンカカオバー3種セット (ローストアーモンド5個&フルーツグラノーラ5個&ラムレーズン5個)","b":"ビーガン","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/61cGZQh1OyL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08L49QK6L","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08L49QK6L","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/UHA%E5%91%B3%E8%A6%9A%E7%B3%96%20%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC3%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%20(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%895%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A95%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B35%E5%80%8B)\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=UHA%E5%91%B3%E8%A6%9A%E7%B3%96%20%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC3%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%20(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%895%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A95%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B35%E5%80%8B)","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"Vl2tS","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-Vl2tS">リンク</div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>いやね、最近夫が「余計な物が入っていないおやつ」にハマってるんですよ。</p> </div> </div> </div> <p>まあ、ダイエットやら健康やら気になるお年頃ですし。</p> <p><small>因みに、おやつを食べないという選択肢はないらしい(私にもないけど)。</small></p> <p><br>そんな夫が色々探して買ってきたのが「ビーガンカカオバー」。</p> <p><b>添加物不使用なのに、濃厚で美味しくて、食べ応えもあってびっくり!</b></p> <p><br>これは結構いいじゃない!と思ったのでブログで紹介させていただこうと思います。</p> <p><br></p> <ul class="sample2"> <li>美味しい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B5%C5%BA%B2%C3">無添加</a>お菓子を探してる</li> <li>卵・牛乳・小麦不使用のお菓子を探している</li> <li>ビーガンカカオバーをコンビニ等で見かけて気になってた</li> </ul> <p>って方は参考にしていただければ嬉しいです!</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ビーガンカカオバーを食べてみた">ビーガンカカオバーを食べてみた</a><ul> <li><a href="#ラインナップをチェック">ラインナップをチェック</a></li> <li><a href="#原材料をチェック">原材料をチェック</a></li> <li><a href="#栄養成分をチェック">栄養成分をチェック</a></li> <li><a href="#味食感をチェック">味・食感をチェック</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ビーガンカカオバーについて調べてみた">ビーガンカカオバーについて調べてみた</a><ul> <li><a href="#コンセプト">コンセプト</a></li> <li><a href="#購入できる場所">購入できる場所</a></li> <li><a href="#口コミ">口コミ</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ビーガンカカオバーの味特徴まとめ">ビーガンカカオバーの味・特徴まとめ</a></li> </ul> <p><br></p> <h4 id="ビーガンカカオバーを食べてみた">ビーガンカカオバーを食べてみた</h4> <p>さっそく実際に食べてみた感想などをレビューしていきましょう!</p> <h5 id="ラインナップをチェック">ラインナップをチェック</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="上からローストアーモンド味・フルーツグラノーラ味・ラムレーズン味"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220305/20220305093820.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220305093820j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">上からローストアーモンド味・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EB%A1%BC%A5%C4%A5%B0%A5%E9%A5%CE%A1%BC%A5%E9">フルーツグラノーラ</a>味・ラムレーズン味</figcaption></figure> <p>ビーガンカカオバーには次の3種類のフレーバーがあります。</p> <ul class="sample2"> <li>ローストアーモンド味</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EB%A1%BC%A5%C4%A5%B0%A5%E9%A5%CE%A1%BC%A5%E9">フルーツグラノーラ</a>味</li> <li>ラムレーズン味</li> </ul> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>今回は3種類全てを食べ比べてみました!</p> </div> </div> </div> <h5 id="原材料をチェック">原材料をチェック</h5> <p>各フレーバーの原材料は以下の通りです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220305/20220305120659.png" alt="f:id:bukiyokachan:20220305120659p:plain" width="1200" height="697" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>いずれのフレーバーもとてもシンプルな材料で、次のポイントにこだわっているようです。</p> <ul class="sample2"> <li>添加物不使用</li> <li>乳・卵・小麦・精製糖不使用</li> </ul> <p><br>商品名にビーガン(完全<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%DA%BF%A9%BC%E7%B5%C1%BC%D4">菜食主義者</a>)と入っているだけあって、もちろん原材料は全て植物性。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>甘み付けには「デーツ」と呼ばれるドライフルーツが使われています。</p> </div> </div> </div> <p>デーツは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%C4%A5%E1%A5%E4%A5%B7">ナツメヤシ</a>の実を干したもの。</p> <p>コクのある甘さがありながら、<b>食物繊維や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EA%A5%A6%A5%E0">カリウム</a>が豊富</b>で、スーパーフードとして注目されているらしいですよ。</p> <p><br><small>へー知らなかったー。</small></p> <p>自分が食べるのはもちろん、子どもに食べさせるものとしても、余計なものが入っていないのは嬉しいですよね!</p> <p><br></p> <h5 id="栄養成分をチェック">栄養成分をチェック</h5> <p>各フレーバーの栄養成分は以下の通り。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220306/20220306085506.png" alt="f:id:bukiyokachan:20220306085506p:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ビーガンカカオバーは全種類、<strong class="marker_line80">1本100kcal</strong>なんですね!</p> <p><br>栄養面でのメリットとしては次のようなものが挙げられます。</p> <ul class="sample2"> <li>1本100kcalでカロリー計算がしやすい</li> <li>食べ応えがあるので1本で十分満足できる</li> <li>脂質が低い</li> <li>食物繊維や鉄が摂れる</li> </ul> <p><br>因みにビーガンカカオバーのサイズはこんな感じ。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220306/20220306085829.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220306085829j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>このサイズで100kcalって、正直そんなにローカロリーではないと思います。</p> <p>(カントリーマアムとか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%C3%A5%C8%A5%AB%A5%C3%A5%C8">キットカット</a>とか、同じようなサイズ感のお菓子って、1つ50kcal前後のことが多いんですよね。)</p> <p>かと言って、とりたてて糖質が低いとか、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%BF%A4%F3%A4%D1%A4%AF%BC%C1">たんぱく質</a>が多いって訳でもなさそうだし…。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>あれ?実はそんなにヘルシーじゃないのでは?</p> </div> </div> </div> <p>なんて、食べるまでは思っていたのですが…</p> <p><big>食べてみてビックリ!!</p> <p>めちゃくちゃ食べ応えあるんですよ。</big></p> <p><br>詳しくはこの後レビューしますが、甘さもしっかりしてるし、食感も重めだから1本でちゃんと満足できるんです。</p> <p><br>小腹が空いてお菓子つまんだりすると、次から次へと手が伸びて気が付いたら一袋無くなってた…なんてありません?</p> <p>ビーガンカカオバーはそういった食べ過ぎの心配がないので、<strong class="marker_line80">1本あたりのカロリーは高くてもトータルの摂取カロリーは抑えやすくなりそう</strong>だな~と感じました。</p> <p><br></p> <h5 id="味食感をチェック">味・食感をチェック</h5> <p>3種類食べてみたのですが、どのフレーバーも<b>体に良いとか抜きにしても、普通に食べたくなる美味しさ</b>でした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>フレーバーごとの味・食感を詳しくレビューしていきます。</p> </div> </div> </div> <p><br><strong class="marker_line80">ローストアーモンド味</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220306/20220306102858.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220306102858j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>3種類の中で最もクセがなく万人受けする味でした。</p> <p>味はほぼほぼガトーショコラ。</p> <p>デーツが入っているからか、ほんのり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B3%A4%B7%B3%C1">干し柿</a>っぽい味もします。</p> <p><br>断面はこんな感じ。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220307/20220307035421.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220307035421j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>食感はねっとりとしていて重めです。</p> <p>赤糖の食感かもしれませんが、少しサクサクというか粉っぽさもあります。</p> <p>食感を他の食べ物で例えると、「少し粘度高めのきなこ棒」って感じです。</p> <p><br>少しずつちぎりながら、暖かいお茶と一緒にチマチマ食べていくと1個でかなり満足できます。</p> <p><br>変わったものをあまり食べないうちの次男や、我が家に遊びに来ていた近所の子ども達も気に入って食べていたので、子どものおやつとしても結構良さそう。</p> <p>でも、長男だけはあまり好きじゃないと言っていたかな。</p> <p>中には食感が苦手な子もいると思うので、お子さんにあげる時は少量から試してみるのがおすすめです。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"【まとめ買い】ビーガンカカオバー ローストアーモンド味 1枚×10個","b":"UHA味覚糖","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51rFIRIKx5L._SL500_.jpg","\/518BBEy29JL._SL500_.jpg","\/41-bbjFYPfL._SL500_.jpg","\/41CdeToR-6L._SL500_.jpg","\/51-flihgDnL._SL500_.jpg","\/51ETnFG4ttL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGGRRXT","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGGRRXT","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"SBaL1","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-SBaL1">リンク</div> <p><br><br><strong class="marker_line80"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EB%A1%BC%A5%C4%A5%B0%A5%E9%A5%CE%A1%BC%A5%E9">フルーツグラノーラ</a>味</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220307/20220307042129.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220307042129j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こちらは3種類の中で最も好き嫌いが分かれる味でした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>私自身は美味しくいただけたけど、やっぱり他の2種類の方と比べると少しレベルが落ちるかな~と感じました。</p> </div> </div></div> <p>夫や子ども達からの評判もちょっと微妙でした。</p> <p><br>ローストアーモンド味と比べると、フルー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C6%A5%A3%A1%BC">ティー</a>でサッパリとしたお味です。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220307/20220307044109.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220307044109j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>お米のパフやチ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B7%A1%BC%A5%C9">アシード</a>が入っているのでザクザク、プチプチとした食感でした。</p> <p>しっとり感が少し減るので、軽めに感じます。</p> <p>個人的には「ドライいちじく」っぽい味・食感だと思いました。</p> <p><br>ずっしりとしたガトーショコラをイメージして食べると違和感ありますが、ドライフルーツや<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B0%A5%E9%A5%CE%A1%BC%A5%E9">グラノーラ</a>系のお菓子だと思えばとても美味しいです。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"【まとめ買い】ビーガンカカオバー フルーツグラノーラ味 1枚×10個","b":"UHA味覚糖","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51K+2E+ixiL._SL500_.jpg","\/51zwDDAoJhL._SL500_.jpg","\/414vuh-5ZtL._SL500_.jpg","\/41nu1lzKEsL._SL500_.jpg","\/611E7DNTZWL._SL500_.jpg","\/51nQAcRPaqL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGHCMKH","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGHCMKH","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"MqsJF","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-MqsJF">リンク</div> <p><br><br><strong class="marker_line80">ラムレーズン味</strong></p> <p>こちらは3種類の中で最も甘さ・しっとり感が強かったです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>個人的には1番好きなフレーバーでした。</p> </div> </div></div> <p>夫も結構美味しいと言ってましたね。</p> <p>ただ、ラムレーズンもそれなりに好き嫌いが分かれるフレーバーなので、当然苦手な方もいらっしゃいます。</p> <p><small>近所の子にお土産で持ち帰らせてみたら、そこのママは苦手だったっぽい。</small></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220307/20220307045918.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220307045918j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>食べるとラムレーズンの香りがフワッと広がります。</p> <p>(と言ってもアルコールは全く感じませんのでご安心を)</p> <p>原材料を見ると他の2種類よりも赤糖の割合が多いようで、そのせいかはわかりませんが、結構甘めに感じます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220307/20220307051441.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220307051441j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>食感はローストアーモンド味に近いですが、ねっとり感がやや弱く「しっとり」した印象です。</p> <p>きな粉棒よりも、ややガトーショコラ寄りの食感ですね。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"【まとめ買い】ビーガンカカオバー ラムレーズン味 1枚×10個","b":"UHA味覚糖","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51GTICvBWaL._SL500_.jpg","\/518b-8sDmyL._SL500_.jpg","\/41tozBecD2L._SL500_.jpg","\/41gcimcQWaL._SL500_.jpg","\/61pTTf3DWVL._SL500_.jpg","\/51nQAcRPaqL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGH54H6","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGH54H6","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"3NVvx","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-3NVvx">リンク</div> <p><br></p> <h4 id="ビーガンカカオバーについて調べてみた">ビーガンカカオバーについて調べてみた</h4> <p>せっかくなので、ビーガンカカオバーに関する情報を軽くまとめておきますね!</p> <h5 id="コンセプト">コンセプト</h5> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fuha-mikakuto%2F06173%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fuha-mikakuto%2Fi%2F10000434%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/uha-mikakuto/cabinet/layout_img/vegan-intr_1.jpg?_ex=300x300" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p>公式サイトによると、以下のようなコンセプトのもと開発された商品とのことです。</p> <blockquote> <p>食生活が乱れがちな現代人のライフスタイルに合わせて、素材や製法にこだわった、「質の高い間食」を追求して誕生したのが「ビーガンカカオバー」です。</p> <p><br><small>出典元:<a href="https://www.uha-mikakuto.co.jp/vegancacaobar/">&#x3010;&#x516C;&#x5F0F;&#x3011;&#x30D3;&#x30FC;&#x30AC;&#x30F3;&#x30AB;&#x30AB;&#x30AA;&#x30D0;&#x30FC; &#x304A;&#x3044;&#x3057;&#x3044;&#x3060;&#x3051;&#x3058;&#x3083;&#x306A;&#x3044;&#x3001;&#x30AB;&#x30E9;&#x30C0;&#x306B;&#x3084;&#x3055;&#x3057;&#x3044;&#x690D;&#x7269;&#x6027;100%&#x306E;&#x30CA;&#x30C1;&#x30E5;&#x30E9;&#x30EB;&#x30D5;&#x30FC;&#x30C9; - UHA&#x5473;&#x899A;&#x7CD6;</a></p> </small></p> </blockquote> <p><br>ビーガンの方はもちろん、次のような方もターゲットになっているみたいですね。</p> <ul class="sample2"> <li>どうせ食べるなら体にいいものを食べたい</li> <li>おやつの砂糖や添加物が気になる</li> </ul> <p><br></p> <h5 id="購入できる場所">購入できる場所</h5> <p>以下の場所で購入可能です。</p> <ul class="sample2"> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A1%A5%DF%A5%EA%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%C8">ファミリーマート</a></li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%C1%A5%E5%A5%E9%A5%EB%A5%ED%A1%BC%A5%BD%A5%F3">ナチュラルローソン</a></li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UHA%CC%A3%B3%D0%C5%FC">UHA味覚糖</a>公式サイト</li> <li>アマゾン・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%DA%C5%B7">楽天</a>などの通販サイト</li> </ul> <p>上記以外に「近所のドラッグストアで目撃した」なんて情報も見かけましたので、気になる方は探してみてください。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"UHA味覚糖 ビーガンカカオバー3種セット (ローストアーモンド5個&フルーツグラノーラ5個&ラムレーズン5個)","b":"ビーガン","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/61cGZQh1OyL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08L49QK6L","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08L49QK6L","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/UHA%E5%91%B3%E8%A6%9A%E7%B3%96%20%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC3%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%20(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%895%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A95%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B35%E5%80%8B)\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=UHA%E5%91%B3%E8%A6%9A%E7%B3%96%20%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC3%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%20(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%895%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A95%E5%80%8B%EF%BC%86%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B35%E5%80%8B)","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"2bV3Z","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-2bV3Z">リンク</div> <h5 id="口コミ">口コミ</h5> <p>ネット上の口コミをまとめてみました。</p> <div class="box26-1"> <span class="box-title">ビーガンカカオバーの良い口コミ</span> <p><ul> <li>しっかり甘くて美味しい</li> <li>小腹を満たすのにちょうどいい</li> <li>少しずつ食べることができていい</li> </p> </div> <div class="box26"> <span class="box-title">ビーガンカカオバーの悪い口コミ</span> <p><ul> <li>値段が高い</li> <li>食感が苦手</li> <li>甘すぎる</li> </p> </div> <p>ヘルシー系のお菓子なのに、しっかり甘くて満足できるという声が多かったです。</p> <p>また、ねっとりしていて食べ応えがあるので、少しずつちぎりながら食べられることを評価する人もいました。</p> <p><br>逆にそういった甘さやねっとり感が受け付けないって方もいるみたいですけどね。</p> <p>あとは普通のお菓子に比べるとやや割高なので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%B9%A5%D1">コスパ</a>が悪いと感じる方もいるようです。</p> <p><br></p> <h4 id="ビーガンカカオバーの味特徴まとめ">ビーガンカカオバーの味・特徴まとめ</h4> <p>ビーガンカカオバーにはこんな特徴がありました。</p> <ul class="sample2"> <li>添加物不使用</li> <li>乳・卵・小麦・精製糖不使用</li> <li>デーツ使用で食物繊維や鉄が摂れる</li> <li>食べ応え抜群</li> </ul> <p>体に優しいことを抜きにしても普通にリピートする価値のある美味しさです。</p> <p>3種類の味がありますが、「ローストアーモンド味」が特におすすめ。</p> <p>お仕事の合間や、お茶のお供、お子様のおやつに、気になる方は試してみてくださいね♪</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"【まとめ買い】ビーガンカカオバー ローストアーモンド味 1枚×10個","b":"UHA味覚糖","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51rFIRIKx5L._SL500_.jpg","\/518BBEy29JL._SL500_.jpg","\/41-bbjFYPfL._SL500_.jpg","\/41CdeToR-6L._SL500_.jpg","\/51-flihgDnL._SL500_.jpg","\/51ETnFG4ttL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGGRRXT","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B08PGGRRXT","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%BC%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%91%B3%201%E6%9E%9A%C3%9710%E5%80%8B","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"a7Baf","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-a7Baf">リンク</div> Mon, 07 Mar 2022 06:30:29 +0900 hatenablog://entry/13574176438068642182 ダイエット・健康 おススメ 【小学1年生】Z会の経験学習「けいけん」は面倒くさい?ズボラ母のリアルな感想 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/02/24/142723 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224142552.png" alt="f:id:bukiyokachan:20220224142552p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>小学1年生の長男は、9月から<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>をやっています。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>講座ではなく、普通の紙のやつです。</p> <p><br>でね、実は私、受講を開始するにあたって一点だけ心配していたことがあったんですよ。</p> <p><br>それが<big><b>「けいけん」</b></big>という課題の存在。</p> <p><br>以前、知人(お子さんが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>を受講)から<br>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>良いんだけどね~。けいけんってやつが結構大変でさ。」<br>という話を聞いたことがあったものでね。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>なんでも親のサポートがかなり必要なんだとか。</p> </div> </div> </div> <p>とはいえ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A3%DA%B2%F1">Z会</a>って教材のレベルは高そうだし、要らん付録とかもついてこないし、良い感じの通信教育ではあるんですよね。</p> <p>なので、結局受講を開始して「けいけん」含め毎月の課題をこなしている訳でございます。</p> <p><br>そこで、今回は<strong class="marker_line80">「けいけん」ってどんな課題なのか?面倒くさいのか?といったリアルな話</strong>をしていきたいと思います!</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#Z会けいけんって何ぞ">Z会「けいけん」って何ぞ?</a></li> <li><a href="#Z会けいけんは面倒くさい">Z会「けいけん」は面倒くさい?</a></li> <li><a href="#Z会けいけんでやったこと">Z会「けいけん」でやったこと</a></li> <li><a href="#Z会けいけんはこんな感じ2月号の体験レポ">Z会「けいけん」はこんな感じ!2月号の体験レポ</a><ul> <li><a href="#事前準備材料を用意"><事前準備>材料を用意</a></li> <li><a href="#じゅんび1かげを-さがしに-いこう">【じゅんび1】かげを さがしに いこう</a></li> <li><a href="#じゅんび1かげをがたを-つくろう">【じゅんび1】かげをがたを つくろう</a></li> <li><a href="#たいけん1かげえで-あそぼう">【たいけん1】かげえで あそぼう</a></li> <li><a href="#たいけん1かげえげきを-しよう">【たいけん1】かげえげきを しよう</a></li> <li><a href="#けいけんシート作成">「けいけんシート」作成</a></li> <li><a href="#後日談さらに創作活動がエスカレート"><後日談>さらに創作活動がエスカレート</a></li> </ul> </li> <li><a href="#Z会けいけんは面倒くさいでも面白い">Z会「けいけん」は面倒くさい!でも面白い!</a></li> </ul> <p><br></p> <h4 id="Z会けいけんって何ぞ"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>「けいけん」って何ぞ?</h4> <p>その名の通り、経験学習の課題です。</p> <p><b>3年生から始まる理科や社会につながるような経験</b>をして、学んだことを「けいけんシート」と呼ばれるレポートにまとめましょうというもの。</p> <p>何をするかは毎月<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A3%DA%B2%F1">Z会</a>からお題が出ます。</p> <p>そして、「けいけん」は基本的に<b>親子で取り組むことが前提</b>となっています。</p> <p>その月のテーマにもよりますが準備がそれなりに必要ですし、「けいけんシート」にも親がコメントを記入する欄が用意されています。</p> <p><br></p> <h4 id="Z会けいけんは面倒くさい"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>「けいけん」は面倒くさい?</h4> <p>まあ、<big>正直面倒くさいですね。</big></p> <p>必要なものを準備するのも面倒くさいし、子どもに作業させたり、レポート書かせるのも面倒くさいです。</p> <p><small>つまり全部面倒くさい</small></p> <p><b>所要時間はレポート作成まで含めて、2時間くらい</b>かかります。</p> <p>そのため、少なくとも私は「よーし、今週末はけいけんやらせるぞー」と気合を入れる必要があります。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>一方で、一度開始してしまえば結構楽しんでいる自分もいたりするんですけどね~。</p> </div> </div> </div> <p>子ども自身もとても楽しいみたいで、課題が一通り終わった後も、普通に遊びの一環として取り組んでいることも多いです。</p> <p>ただ、「けいけんシート」を書くのはめちゃくちゃ面倒くさいようで、いつもスゲー適当に書いています。</p> <p><br>因みに、面倒くささレベルはテーマによって大幅に変わってきます。</p> <p>そして、意外なことに<b>準備が面倒くさいやつほど、やりはじめるとハマる</b>という法則があります。</p> <p><br></p> <h4 id="Z会けいけんでやったこと"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>「けいけん」でやったこと</h4> <p>では、具体的にどんなことをやるのか気になりますよね?</p> <p>小学1年生「けいけん」のテーマはこんな感じです。</p> <div class="box4"> <p><b>★<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a> 小1「けいけん」のテーマ★</b></p> <p>4月 :はるを さがそう</p> <p>5月 :とくせいカレーを つくろう</p> <p>6月 :かぜで すすむ ほかけぶね</p> <p>7月 :あなたは おてんきキャスター</p> <p>8月 :アイスクリームを つくろう</p> <p>9月 :あなたは マークハンター</p> <p>10月:大きなシャボン玉を つくろう</p> <p>11月:昔の遊びを しよう</p> <p>12月:くっつけ じしゃくの力</p> <p>1月 :ぺったん ぺったん お餅つき</p> <p>2月 :かげえで あそぼう</p> <p>3月 :手づくりがっきを えんそうしよう</p> </div> <p>我が家は9月の「あなたはマークハンター」から開始しています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>マークハンターは調べものメインだったので、比較的楽でしたね。</p> </div> </div> </div> <p>逆に、お料理系や工作・実験系は結構大変です。</p> <p>しかし、こういうテーマの方が盛り上がりはしますよね。</p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">すっかり週末は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>から離れてしまいました。(いいねはたまにしてたけど)<br>色々やってましたが昨日はでっかいシャボン玉づくりをしました。<br>風強くて微妙な天気だったので風呂場にて。<br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の『けいけん』という課題です。<br>なかなか楽しんでましたよ😁 <a href="https://t.co/gjlw0wDv6Y">pic.twitter.com/gjlw0wDv6Y</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1447376749348593665?ref_src=twsrc%5Etfw">October 11, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">今日はおうちでお餅つき。<br>2合くらいならボールとシャモジでできるんですね🙄<br>つきたてお餅は美味しかったです😋<br>息子達「またやりたい!」とのことでした。<a href="https://twitter.com/hashtag/Z%E4%BC%9A?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Z会</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%91%E3%82%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#けいけん</a><a href="https://twitter.com/hashtag/1%E5%B9%B4%E7%94%9F1%E6%9C%88%E5%8F%B7?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#1年生1月号</a> <a href="https://t.co/edvze9XfEB">pic.twitter.com/edvze9XfEB</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1481494223165669377?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <p>餅は2回やりました。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">またお餅つきしました。<br>息子達のリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トにお応えして今回はイチゴも用意🍓✨<br>前回2合で全然足りなかったので、4合準備したらおなかいっぱい。<br>ごちそうさまでした😋 <a href="https://t.co/ldp0v559pP">pic.twitter.com/ldp0v559pP</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1482570399237902336?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年1月16日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><br></p> <h4 id="Z会けいけんはこんな感じ2月号の体験レポ"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>「けいけん」はこんな感じ!2月号の体験レポ</h4> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="「けいけん」のテキスト(右)と「けいけんシート」(左)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224093138.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224093138j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">「けいけん」のテキスト(右)と「けいけんシート」(左)</figcaption></figure> <p>ではでは、準備からレポート作成(そして後日談)まで実際の経験学習の流れをレポートしていきたいと思います。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>今月(2月)のテーマは「かげえであそぼう」です!</p> </div> </div> </div> <h5 id="事前準備材料を用意"><事前準備>材料を用意</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224094546.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224094546j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>今回のテーマでは工作を行うので、材料の黒画用紙やカラーセロハンが必要でした。</p> <p>ですが私、テキストに事前に目を通していなかったため<br><big>準備していませんでした。</big></p> <p>「よし!今からけいけんやるぞ!」と思った矢先にその事実に気がつくという…。</p> <p>という訳でアマゾンで黒画用紙とカラーセロハンをポチって、潔く次週に延期することに。</p> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB002U0SRLW" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ECErIf6vL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /><br />マルマン 色画用紙 ミタント 361-667P A4 10枚 ブラック</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p><br></p> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB01JHSKZT6" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51o2l8gQn6L._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /><br />トーヨー 教育セロファン 15cm 110500 00800345 【まとめ買い10個セット】</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p><br>一週間後、無事に材料が到着したのでようやくとりかかることができました。</p> <p><br>因みに、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の「けいけん」では<strong class="marker_line80">3カ月後まで「今後のテーマ&準備物」を予告</strong>しておいてくれます。</p> <p>なので、<b>こういったトラブルが起きたのは完全に私の過失であり、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>のせいではありません。</b></p> <p><br></p> <h5 id="じゅんび1かげを-さがしに-いこう">【じゅんび1】かげを さがしに いこう</h5> <p>気を取り直して、テキストに沿って学習を進めていくことに。</p> <p>最初の課題は「かげを さがしに いこう」というもの。</p> <p>天気の良い日にお外に出て、影を探したり、身体を使って面白い形の影を作ってみたりしましょうという課題です。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>え、外?</p> <p>今日めっちゃ天気悪いからこれは無理だよね~</p> </div> </div> </div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="長男"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211124/20211124123725.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211124123725p:plain" width="1022" height="1199" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>長男</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>家の中でも影できるからそれでいんじゃね?</p> </div> </div> </div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>だよね~</p> </div> </div> </div> <p>という訳で、<big>この課題は実施せず。</big></p> <p>一応、室内で手でキツネの影とか作ってみたかな~くらい。</p> <p><br>これは言い訳なんですが、私が住んでいる地域は(特に冬場は)基本的に天気悪いんですよね~。</p> <p>たまーに晴れてても、学校ある日だと帰ってきたらすぐに日が暮れちゃうし(なんか日が落ちるのも早い)。</p> <p><br>我が家の場合、こんな感じでテキストに忠実にやらないこともあります。</p> <p>10月のシャボン玉も天気悪かったから風呂場で飛ばしたし。</p> <p><br>さすがにここまで手を抜いたことは(そんなに)無いけど…。</p> <p><br></p> <h5 id="じゅんび1かげをがたを-つくろう">【じゅんび1】かげをがたを つくろう</h5> <p>ここからはメインの体験である「影絵あそび」の準備をしていきます。</p> <p>アマゾンでポチった黒画用紙とカラーセロハンを使って色々作ってみましたよ~。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="左上から時計回りにモンスターボール・ピカチュウ・ダイヤモンド・ハート"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224103529.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224103529j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">左上から時計回りに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">モンスターボール</a>・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>・ダイヤモンド・ハート</figcaption></figure> <p>長男が上手く紙が切れないとグズグズ言うので、半分に折った紙をザクザク切れば繰り抜けることを、ハートを作って伝授。</p> <p>試しに普通の〇を作らせたんですが「丸じゃつまんねー」と言うので、「じゃあこうしたら?」とアド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>して<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">モンスターボール</a>を作ってもらいました。</p> <p>それで、ようやく機嫌がなおったみたいで、ダイヤモンドも作ってましたね。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">モンスターボール</a>があるので母は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>をプレゼント。</p> <p><br>一応、「けいけん」のテキストの方では次の2種類を作るようにと書かれていました。</p> <ul class="sample2"> <li>まっくろシルエット(黒画用紙を好きな形に切って作る)</li> <li>カラフルシルエット(くり抜いた黒画用紙にセロハンを貼って作る)</li> </ul> <p>作り方や、作成例も載っています。</p> <p>その辺をあまりちゃんと見ておらず「カラフルシルエット」を何個も作ってしまったのですが、まあいいでしょう。</p> <p><br></p> <h5 id="たいけん1かげえで-あそぼう">【たいけん1】かげえで あそぼう</h5> <p>ではでは、早速遊んでいきましょう。</p> <p>実はこの時点で我々のテンションはマックス。</p> <p>どんな感じで仕上がってるのか早く見たくて仕方がない状態になっていました(笑)</p> <p><br>一応、お勉強なのでテキストで紹介されている以下の内容についても試すことにしました。</p> <ul class="sample2"> <li>のびちぢみの じゅつ(影型とライトの距離を変える)</li> <li>ぶんしんの じゅつ(2つのライトを異なる方向から影型に当てる)</li> </ul> <p><br>まずは「のびちぢみの じゅつ」。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="型にライトを近づけていくと…"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224111444.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224111444j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">型にライトを近づけていくと…</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ピカチュウが大きくなっちゃった"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224111539.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224111539j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>がキョ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A5%A4%A5%DE">ダイマ</a>ックス(巨大化)</figcaption></figure> <p><br>「ぶんしんの じゅつ」に関してもやったんですが、あまり上手くいきませんでした。</p> <p>本当はキレイな影が2つできるんだけど、2つ目の影が全然キレイに映らない。</p> <p><br>と言いますのも、我が家にあった2個目の懐中電灯がこんな感じだったから。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224114727.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224114727j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>沢山の光源があるので、影がぼやけてしまうんですね。</p> <p><br>すると、長男が手で光を絞りながら</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="長男"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211124/20211124123725.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211124123725p:plain" width="1022" height="1199" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>長男</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ママ、こうすると影がキレイにできるよ!</p> </div> </div> </div> <p>と教えてくれました。</p> <p>この実験、最初は懐中電灯を使っていたんですが、<b>なんやかんや<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>のライトが一番キレイにうつる</b>ことが分かりました。</p> <p><br>因みに、<strong class="marker_line80">「のびちぢみの じゅつ」「ぶんしんの じゅつ」の原理については、テキストの後半でイラスト付きでわかりやすく解説</strong>してくれています。</p> <p><br>あとは、影絵を作っているときに長男が黄色と青のセロハンが重なっているのを見て</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="長男"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211124/20211124123725.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211124123725p:plain" width="1022" height="1199" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>長男</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>緑に見えるじゃーん!</p> </div> </div> </div> <p>と言っていたので、その現象を応用して、普通の<b>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">モンスターボール</a>(赤色)」</b>をどんな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>でも捕まえられる<b>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">マスターボール</a>(紫色)」</b>に変えてみることに。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="普通の赤いモンスターボールが…"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224114158.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224114158j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">普通の赤い<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">モンスターボール</a>が…</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="青いダイヤの力でマスターボールに!"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224114229.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224114229j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">青いダイヤの力で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">マスターボール</a>に!</figcaption></figure> <p><br>まあ、セロハンが重なるぶん光が通りにくくなるので鮮明さは落ちますけどね。</p> <p>壁に近づいてあげれば多少キレイに映ります。</p> <p><br></p> <h5 id="たいけん1かげえげきを-しよう">【たいけん1】かげえげきを しよう</h5> <p>ここからは次男も誘って、影絵を使った劇をやっていきます。</p> <p>「のびちぢみの じゅつ」を使って、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>をキョ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A5%A4%A5%DE">ダイマ</a>ックスさせたり。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E5%A5%A6%A5%C4%A1%BC">ミュウツー</a>のような強い<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>を捕まえるときは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">モンスターボール</a>を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%EB">マスターボール</a>に変えてみたり。</p> <p>さっき学んだことをシナリオに反映していました。</p> <p><br>とはいえ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>しか作っていなかったので他の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>は息子達が自ら演じていましたね(笑)</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>次男も乱入してグダグダ感は否めなかったけど楽しかったので良しってことで</p> </div> </div> </div> <h5 id="けいけんシート作成">「けいけんシート」作成</h5> <p>一通りの経験学習が完了(?)したので、ここからは「けいけんシート」を作成していきます。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="けいけんシートはこんな感じ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224131859.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224131859j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">けいけんシートはこんな感じ</figcaption></figure> <p>「けいけんシート」には<b>子どもが記入する欄</b>と<b>親が記入する欄</b>があります。</p> <p>子どもが記入するのは以下の3つ。</p> <ul class="sample2"> <li>ふりかえり(1番楽しかったことを文章で書く)</li> <li>ひょうげん(1番覚えていることを絵で描く)</li> <li>なんの えを かいたか</li> </ul> <p>親は以下の内容について簡単なコメントを書きます。</p> <ul class="sample2"> <li>誰と学習に取り組んだか</li> <li>学習中の様子</li> </ul> <p><br>この「けいけんシート」ですが、うちの息子はササっと適当に鉛筆で殴り書きして終わってしまうので、ある程度親がテコ入れしないといけません。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>絵とか、基本的にモノクロだし、人間も棒人間で描くし。</p> </div> </div> </div> <p>とは言っても、「全部消して書きなおせ」とか「こういう感じの絵を描け」とか支持するのは違うと思っています。</p> <p>なので息子が描いたものはそのままにして、「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>大きくする時ってどうしたっけ?」とか「こういうことも付け加えてあげた方が先生わかりやすいかも」という声かけをしています。</p> <p><small>結果、そういう話を全部(絵で描けって書いてあるのに)文章で書くという(笑)</small></p> <p><br>そして、この「けいけんシート」を提出すると、他の課題同様に担当の先生が添削をしてくれます。</p> <p>(クオリティに関わらず)いつも良い所を見つけて褒めてくれるのですごいな~と思ってしまいます。</p> <p><br></p> <h5 id="後日談さらに創作活動がエスカレート"><後日談>さらに創作活動が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>カレート</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224134212.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224134212j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>影絵劇をしたものの、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>しかいないのはやはり物足りなくなって、家族全員で色々作ってみました。</p> <p>パパも本気モードで工作。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="パパが作ったヤミカラス"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224134342.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224134342j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">パパが作った<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E4%A5%DF%A5%AB%A5%E9%A5%B9">ヤミカラス</a></figcaption></figure> <p>お気づきかと思いますが、今回はネット上の画像をプリンターで印刷したものを使いました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224134612.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224134612j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こんな感じで、イラストを切り抜いたものを黒画用紙に重ねて輪郭を鉛筆で描いていきます。</p> <p>鉛筆の線をハサミやカッターで切っていくとキレイに仕上がりますよ♪</p> <p><br>クオリティにそこまでこだわらないのであれば、印刷した紙と黒画用紙を重ねて同時に切り抜くとちょっと時短できます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224135007.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224135007j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ではでは、映し出してみましょ!</p> </div> </div> </div> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="長男作「ミュウツー」&次男(とママ)作「メガミュウツー」"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224135411.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224135411j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">長男作「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E5%A5%A6%A5%C4%A1%BC">ミュウツー</a>」&次男(とママ)作「メガ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E5%A5%A6%A5%C4%A1%BC">ミュウツー</a>」</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="パパ作「ヤミカラス」"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224135333.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224135333j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">パパ作「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E4%A5%DF%A5%AB%A5%E9%A5%B9">ヤミカラス</a>」</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ママ作「アルセウス」"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220224/20220224135459.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220224135459j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">ママ作「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>」</figcaption></figure> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>の影絵劇(というか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B4%A4%C3%A4%B3">ごっこ</a>)に子ども達はハマったようで、この後3日間くらい寝る前に影絵劇に付き合わされました。</p> <p><br></p> <h4 id="Z会けいけんは面倒くさいでも面白い"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>「けいけん」は面倒くさい!でも面白い!</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の「けいけん」は確かに親にとっては面倒くさいです。</p> <p>でも、やってみると結構面白いんですよね~。</p> <ul class="sample2"> <li>週末などにまとまった時間が取れる</li> <li>子どもに経験学習の機会を与えたいが何をすればいいかわからない</li> <li>何かお題が無いと子どもとの時間を持て余してしまう</li> </ul> <p>こういったご家庭には結構おすすめかと思います。</p> <p><br>逆に、<b>お仕事や習い事で忙しいご家庭</b>や、<b>親が学びの機会を意識的に与えてあげられるご家庭</b>には向かないかもしれません。</p> <p><br>来月は手作り楽器か~、今度はちゃんと準備しとこ。</p> Thu, 24 Feb 2022 14:27:23 +0900 hatenablog://entry/13574176438065693482 育児 ポケモン化石博物館@上野・国立科学博物館の開催期間は?予約は必要?いつから予約開始? https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/02/19/022959 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220219/20220219022930.png" alt="f:id:bukiyokachan:20220219022930p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>と古生物がコラボした<strong class="marker_line80">巡回展「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」が2022年3月15日から上野の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>にやってきます。</strong></p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">3月15日(火)から東京・上野の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>で開催される、特別企画展「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」のチケット情報が公開されたよ!<br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>といっしょに化石にくわしくなりたい人は、ぜひチェックしよう!<br>くわしくはこちら!<a href="https://t.co/vugrQX7pu1">https://t.co/vugrQX7pu1</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%8C%96%E7%9F%B3%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ポケモン化石博物館</a> <a href="https://t.co/tLKUZfRCWM">pic.twitter.com/tLKUZfRCWM</a></p>&mdash; <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>公式<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%A4%A5%C3%A5%BF%A1%BC">ツイッター</a> (@Pokemon_cojp) <a href="https://twitter.com/Pokemon_cojp/status/1493465130717392898?ref_src=twsrc%5Etfw">February 15, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <p><br>実はこの「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」、一足先に北海道の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B3%DE%BB%D4">三笠市</a>立博物館で開催されたので私も家族で見に行ったんです!</p> <p><br>↓ 体験レポはこちら</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F07%2F11%2F155747" title="ポケモン化石博物館@三笠市立博物館の体験レポ/内容・混雑状況は? - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/07/11/155747">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br>古生物と似たような<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>を比較した展示は、親しみやすいのはもちろん、古生物の情報も詳しくて見ごたえのある内容でした。</p> <p>大人から子どもまで楽しめる展示なので是非行っていただきたいのですが、<strong class="marker_line80">「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」は会場によって展示内容・チケット価格・予約方法などが異なる</strong>とのこと。</p> <p><br>そこで今回は、上野・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>で行われる特別企画展「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」について、</p> <ul class="sample2"> <li>開催期間</li> <li>チケット価格</li> <li>予約情報</li> <li>グッズ情報</li> </ul> <p>などをまとめてみました!</p> <p><br>加えて、私が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B3%DE%BB%D4">三笠市</a>立博物館で開催された「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」に行った時の話を踏まえて、ちょっとしたアド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>なんかもしていきたいな~と思っています。</p> <p>ご参考にしていただければ幸いです。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ポケモン化石博物館上野国立科学博物館の開催期間">ポケモン化石博物館@上野・国立科学博物館の開催期間</a></li> <li><a href="#ポケモン化石博物館上野国立科学博物館のチケット価格">ポケモン化石博物館@上野・国立科学博物館のチケット価格</a></li> <li><a href="#ポケモン化石博物館上野国立科学博物館の予約情報">ポケモン化石博物館@上野・国立科学博物館の予約情報</a><ul> <li><a href="#予約は必要か">予約は必要か?</a></li> <li><a href="#予約開始はいつから">予約開始はいつから?</a></li> <li><a href="#予約キャンセルはいつまで当日行っても入れる">予約・キャンセルはいつまで?当日行っても入れる?</a></li> <li><a href="#予約は取れるのか">予約は取れるのか?</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ポケモン化石博物館上野国立科学博物館のおすすめグッズ">ポケモン化石博物館@上野・国立科学博物館のおすすめグッズ</a></li> <li><a href="#ポケモン化石博物館ここが見どころ">ポケモン化石博物館ここが見どころ!</a><ul> <li><a href="#ポケモンの骨格イメージがテンション上がる">①ポケモンの骨格イメージがテンション上がる!</a></li> <li><a href="#古生物のリアルな話が反映されたポケモンの設定">②古生物のリアルな話が反映されたポケモンの設定</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ポケモン化石博物館上野国立科学博物館の開催期間予約情報まとめ">ポケモン化石博物館@上野・国立科学博物館の開催期間・予約情報まとめ</a></li> </ul> <p><br></p> <h4 id="ポケモン化石博物館上野国立科学博物館の開催期間"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館@上野・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>の開催期間</h4> <p><b>2022年3月15日(火)~2022年6月19日(日)</b></p> <p><br>春休みやGWを挟んで約3カ月間開催されるようです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>月曜日(※)と3月22日は休館なのでご注意ください。</p> </div> </div> </div> <p>※3/21(月・祝)、3/28(月)、5/2(月)、6/13(月)は開館</p> <h4 id="ポケモン化石博物館上野国立科学博物館のチケット価格"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館@上野・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>のチケット価格</h4> <p>特別企画展「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」の入場料は以下の通りです。</p> <ul class="sample2"> <li>一般・大学生:1,200円</li> <li>小・中・高校生:400円</li> <li>未就学児:無料</li> </ul> <p>入場料がかかる・かからないに関わらず、<b>事前予約(日時指定)が必要</b>とのこと。</p> <p>なお、この特別企画展料金を払えば<b>日時指定日の指定時刻以降に限り</b>常設展も併せて見学できます。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>つまり、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館⇒常設展という順で見学するのはOK。</p> <p>常設展⇒<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館の順で見学するのはNGってこと。</p> </div> </div> </div> <h4 id="ポケモン化石博物館上野国立科学博物館の予約情報"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館@上野・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>の予約情報</h4> <p>それでは気になる予約情報についてまとめていきます。</p> <h5 id="予約は必要か">予約は必要か?</h5> <p>前述の通り<b>事前予約(日時指定)は必要</b>です。</p> <p>ただし、<b>展示を見る範囲によって予約方法および入場料が異なります。</b></p> <p><br>と言いますのも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>で開催される<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館の会場は以下の3エリアに分かれているんですね。</p> <ol class="sample2"> <li>日本館1階企画展示室</li> <li>日本館中央ホール</li> <li>日本館2階講堂(ショップ/グッズ販売)</li> </ol> <p><br><strong class="marker_line80">上記の1~3まで全会場を見たい場合は、特別企画展の入場予約および特別企画展入場料が必要</strong>となります。</p> <p>一方、上記3会場のうち<strong class="marker_line80">2と3のみであれば、当日常設展に入場している人ならだれでも見ることができる</strong>んです。</p> <p><br>とはいえ、常設展だけ見る場合でも日時指定は必要なので<b>どのみち予約はいる</b>ってことですね。</p> <div class="box4"> <p>↓ 特別企画展の予約に関する詳細はこちら</p> <p><a href="https://www.kahaku.go.jp/event/2022/pokemon/">&#x7279;&#x5225;&#x4F01;&#x753B;&#x5C55;&#x300C;&#x30DD;&#x30B1;&#x30E2;&#x30F3;&#x5316;&#x77F3;&#x535A;&#x7269;&#x9928;&#x300D;Pok&eacute;mon Fossil Museum 2022&#x5E74;3&#x6708;15&#x65E5;(&#x706B;)&#xFF5E;2022&#x5E74;6&#x6708;19&#x65E5;(&#x65E5;) - &#x56FD;&#x7ACB;&#x79D1;&#x5B66;&#x535A;&#x7269;&#x9928;</a></p> <p><br>↓ 特別企画展の予約・チケット購入はこちら</p> <p><a href="https://www.asoview.com/channel/tickets/x9laBBUBa8">&#x30C1;&#x30B1;&#x30C3;&#x30C8;&#x8CFC;&#x5165;</a></p> <p><br>↓ 常設展の予約はこちら</p> <p><a href="https://www.kahaku.go.jp/news/2020/reservation/reservation.html">&#x3054;&#x6765;&#x9928;&#x306E;&#x304A;&#x5BA2;&#x69D8;&#x3078;&#x306E;&#x304A;&#x9858;&#x3044;&#x30FB;&#x5165;&#x9928;&#x4E88;&#x7D04;&#x306B;&#x3064;&#x3044;&#x3066; :: &#x56FD;&#x7ACB;&#x79D1;&#x5B66;&#x535A;&#x7269;&#x9928; National Museum of Nature and Science,Tokyo</a></p> </div> <h5 id="予約開始はいつから">予約開始はいつから?</h5> <p><b>2022年2月21日(月)午前10:00~</b></p> <p>ただしこれは3/15~3/21の分に関してです。</p> <p>それ以降の日程に関しては、<b>4週間前の同一曜日(毎日午前10時更新)</b>に予約開始とのことです。</p> <p><br></p> <h5 id="予約キャンセルはいつまで当日行っても入れる">予約・キャンセルはいつまで?当日行っても入れる?</h5> <p>特別企画展の予約は、空きさえあれば<b>入館時間の20分前まで可能</b>とのことです。</p> <p>予約のキャンセルは<b>当日の朝9時まで可能</b>とのことでした。</p> <p><br>因みに常設展の予約は<b>予約したい時間枠の前まで</b>、キャンセルは<b>予約時間の前まで</b>とのことです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>空きがあるかはさておき、制度的には当日予約も可能みたいですね。</p> </div> </div> </div> <h5 id="予約は取れるのか">予約は取れるのか?</h5> <p>ちょっとこればっかりはふたを開けてみないとわからないんですが…。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>参考までに私が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B3%DE%BB%D4">三笠市</a>立博物館の予約を取ったときの話をしておきますね。</p> </div> </div> </div> <p>実は私、予約開始日の予約開始時刻1分前からPCの前でスタンバっていたのですが、<br><big>初日(日曜日)は既に予約できませんでした。</big></p> <p>で、翌週の土曜になんとか予約できたんですけど、週末特に日祝は一瞬で埋まる感じでしたね。</p> <p>地方の博物館ですらそうなんですから、上野の場合は心して挑んだ方が良い気がします。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>とはいえ、オミクロンの話もあるから2月3月は意外と大丈夫かもしれんけどね。</p> </div> </div> </div> <p>因みに三笠の場合は平日はだいたい予約なしで行っても入れそうな感じだったので、まあ平日だと予約取れないってことはないのかな~と思ったり。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>あと個人的に狙い目は<b>午後の遅めの時間帯</b>かなと思っています。</p> </div> </div> </div> <p>といいますのも、特別企画展のチケットで常設展が見学できるのは<b>日時指定日の指定時刻以降</b>だから。</p> <p>どうせ同じ金額払うんだったら、早めに行って常設展もたっぷり見たいって普通思いますもんね。</p> <p>なので、「常設展は何回も見てるし今回は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館だけしっかり見たい」って方は遅めの時間帯を狙ってみても良いかもしれません。</p> <p><br></p> <h4 id="ポケモン化石博物館上野国立科学博物館のおすすめグッズ"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館@上野・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>のおすすめグッズ</h4> <p>グッズに関しては、<b>どの会場でも同じものを販売する</b>とのことです。</p> <p><br>公式サイト(<a href="https://www.kahaku.go.jp/pokemon/">https://www.kahaku.go.jp/pokemon/</a>)に載ってるんで、ここで全グッズを紹介したりはしません。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>絶対に買ってほしいグッズだけ紹介しておきますね!</p> </div> </div> </div> <p>それは<b>図録(1,980円)</b>です。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="図録"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210711/20210711004326.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210711004326j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">図録</figcaption></figure> <p>会場にあった全パネルの内容+展示では見ることができなかった<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>&古生物の情報が収録された激アツい本です。</p> <p><br>特に子どもと一緒に見に来たパパママさんにおすすめ。</p> <p>子連れだとどうしても展示をじっくり見られないから不完全燃焼になりますでしょ?</p> <p><br>そういった場合でも、この図録があれば必要な情報を家でじっくり見られるので満足できるんです!</p> <p><br>あと余力があれば、<b>発掘<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a>のぬいぐるみ(2,310円)</b>も可愛いから記念に買っておくと良いでしょう。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="中央が発掘ピカチュウ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210711/20210711004225.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210711004225j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">中央が発掘<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AB%A5%C1%A5%E5%A5%A6">ピカチュウ</a></figcaption></figure> <h4 id="ポケモン化石博物館ここが見どころ"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館ここが見どころ!</h4> <p>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」は会場によって登場する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>や古生物が違うそうなんですが、<strong class="marker_line80">"カセキ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>"を実際の化石・古生物と見比べてみよう!</strong>という基本的なコンセプトは変わらないはず。</p> <p><br>という訳で、私が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B3%DE%BB%D4">三笠市</a>立博物館の「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」を見てみて「ここが面白かった!」ってポイントを2つほどピックアップしてご紹介したいと思います。</p> <h5 id="ポケモンの骨格イメージがテンション上がる">①<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>の骨格イメージがテンション上がる!</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="トリデプス骨格イメージ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210711/20210711014201.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210711014201j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%EA%A5%C7%A5%D7%A5%B9">トリデプス</a>骨格イメージ</figcaption></figure> <p>何といっても大きな骨格イメージが迫力満点!</p> <p>でも、よく見るとなんだかちょっとアッサリしているような、「これで本当に成立するの?」みたいな構造だったりします(笑)</p> <p><br>で、それをね、実際の恐竜の骨格と見比べたりするんですよ。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="トリケラトプスの頭骨"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210711/20210711014523.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210711014523j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%EA%A5%B1%A5%E9%A5%C8%A5%D7%A5%B9">トリケラトプス</a>の頭骨</figcaption></figure> <p>あれ?意外とフリル部分まで1枚の骨で構成されてて似てるかも?</p> <p>でもあんな平べったくないか(笑)</p> <p><br>なんかこんな感じで見比べをすることで、子ども達とも楽しんで見ることができました。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ガチゴラスから全力で逃げるの図"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210711/20210711011254.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210711011254j:plain" width="443" height="591" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%C1%A5%B4%A5%E9%A5%B9">ガチゴラス</a>から全力で逃げるの図</figcaption></figure> <p>↑ こんな写真撮っちゃったり。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>恐竜の骨だけだったらサラッと見て終わったりするかもですよね。</p> </div> </div> </div> <h5 id="古生物のリアルな話が反映されたポケモンの設定">②古生物のリアルな話が反映された<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>の設定</h5> <p>こちらのパネルをご覧ください。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210711/20210711140519.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210711140519j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>なんかちょっと面白くないですか?</p> <p>確かに現実世界の恐竜も最近は羽毛がついたりしていますし、復元された姿って時代と共に変わってますもんね。</p> <p>こういうちょっとリアルな設定が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>にも結構反映されているんです。</p> <p>パネルをじっくり読んでいけばこういう小話を発見できるのですが、子連れだとなかなか難しいので、やっぱり図録買った方が良いよって話になります。</p> <p><br></p> <h4 id="ポケモン化石博物館上野国立科学博物館の開催期間予約情報まとめ"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館@上野・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>の開催期間・予約情報まとめ</h4> <p>上野の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>で開催される特別企画展「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」の情報をまとめます。</p> <ul class="sample2"> <li>開催期間:2022年3月15日(火)~2022年6月19日(日)</li> <li>チケット価格:一般・大学生は1,200円/小・中・高校生は400円</li> <li>予約開始日:2022年2月21日(月)午前10:00~</li> <li>予約方法:予約日時の20分前までにweb予約</li> </ul> <p>日本館中央ホールの閲覧、グッズ購入だけの場合は常設展の予約・チケット購入のみでOKです</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%CE%A9%B2%CA%B3%D8%C7%EE%CA%AA%B4%DB">国立科学博物館</a>は規模が大きいだけに、「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>化石博物館」も見ごたえのある内容になりそうですね!</p> <p>ちょっと行ってみたい気もするけど、ご時世的に無理かな~。</p> <p><br></p> Sat, 19 Feb 2022 02:29:59 +0900 hatenablog://entry/13574176438064821054 お出かけ 北海道グルメ「いももち」を作ってポケモンアルセウスの主人公気分を味わってみた https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/02/18/205615 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218204622.png" alt="f:id:bukiyokachan:20220218204622p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br>そう、それは夫の一言から始まりました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="夫"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210519/20210519124236.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210519124236p:plain" width="550" height="564" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>いももちが食べたい!</p> </div> </div> </div> <p>実は最近、夫と長男がやっているゲームがありまして、その影響でいももちが食べたくなった模様。</p> <p><br>そのゲームとは<strong class="marker_line80">『Pokémon LEGENDS <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>』!</strong> <br>(以下、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>と記載します)</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch","b":"任天堂","t":"HAC-P-AW7KA","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/514NFFnZfDL._SL500_.jpg","\/41zvUnaAMYL._SL500_.jpg","\/419iMi0z1IL._SL500_.jpg","\/41KLP2Ns7JL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B09CL1FNQQ","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B09CL1FNQQ","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/Pok%C3%A9mon%20LEGENDS%20%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%20-Switch\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=Pok%C3%A9mon%20LEGENDS%20%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%20-Switch","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"c77tR","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-c77tR">リンク</div> <p><br>2022年1月28日に発売された、ちょっと昔を舞台にした<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>のゲームです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>そう言えばゲームでいももち食べてるシーンがあったな~。</p> </div> </div> </div> <p>という訳で、心優しい私はいももちを用意してあげることに。</p> <p>※安心してください。もちろん夫も手伝っています。<p> <p><br>せっかくなんで、作り方とか美味しいアレンジをご紹介したいと思います!</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ポケモンアルセウスにいももち">ポケモンアルセウスにいももち?</a></li> <li><a href="#いももちの作り方">いももちの作り方</a><ul> <li><a href="#材料">材料</a></li> <li><a href="#作り方">作り方</a></li> </ul> </li> <li><a href="#いももちを食べてみた">いももちを食べてみた</a></li> <li><a href="#いももちをアレンジしてみた">いももちをアレンジしてみた</a><ul> <li><a href="#他の野菜でも作ってみた">他の野菜でも作ってみた</a></li> <li><a href="#味付けをアレンジ">味付けをアレンジ</a></li> <li><a href="#美味しいランキング">美味しいランキング</a></li> </ul> </li> <li><a href="#お手軽北海道グルメいももちでアルセウスの世界に浸ってみる">お手軽北海道グルメ「いももち」でアルセウスの世界に浸ってみる?</a></li> </ul> <h4 id="ポケモンアルセウスにいももち"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>にいももち?</h4> <p>ご存知の方も多いかと思いますが、<strong class="marker_line80"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>の舞台であるヒスイ地方は北海道がモデル</strong>となっているんです。</p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Nintendo%20Switch">Nintendo Switch</a>ソフト『Pokémon LEGENDS <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>』は、好評発売中!<br>さあ、ヒスイ地方の冒険を始めよう!<a href="https://t.co/xTOhgNKL3Z">https://t.co/xTOhgNKL3Z</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/PokemonLEGENDS?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#PokemonLEGENDS</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/PokemonLEGENDS%E7%99%BA%E5%A3%B2?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#PokemonLEGENDS発売</a> <a href="https://t.co/8az4FUNsKc">pic.twitter.com/8az4FUNsKc</a></p>&mdash; <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a>公式<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%A4%A5%C3%A5%BF%A1%BC">ツイッター</a> (@Pokemon_cojp) <a href="https://twitter.com/Pokemon_cojp/status/1486881738357882882?ref_src=twsrc%5Etfw">January 28, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <p>そしてゲーム中では、主人公たちが<b>北海道の郷土料理である「いももち」を食べているシーン</b>が出てきます。</p> <p>実は「そのシーンを見ていももちが食べたくなった!」って方は多いみたいで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>でも「いももちを作って食べた」という投稿が沢山ありました。</p> <p><small>暇な人は「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a> いももち」で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>検索してみてね♪</small></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ということで我が家でも作ってみることに。</p> </div> </div> </div> <h4 id="いももちの作り方">いももちの作り方</h4> <p>いももちの作り方はこちらのレシピを参考にしました。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fcookpad.com%2Frecipe%2F1697033" title="話題入り♡道産子の秘伝レシピ~いももち~ by 真っ黒かんかん" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://cookpad.com/recipe/1697033">cookpad.com</a></cite></p> <p>でも、正直分量とか結構適当でも大丈夫です。</p> <p>それはそれで、それなりに美味しく出来ますんで。</p> <p><br>ではでは、私が一体どのぐらい適当に作ったかを記しておきます。</p> <h5 id="材料">材料</h5> <p>まずは<b>いももちの材料</b>です。</p> <ul class="sample2"> <li>ジャガイモ:好きなだけ</li> <li>片栗粉:適量</li> <li>サラダ油(焼き用):適量</li> </ul> <p>我が家はジャガイモ1.5kg、片栗粉は適当にバサバサ―って入れました。</p> <p>多分、片栗粉が少なめだとホクホク系に、多めだとモチモチ系になるんじゃないかと思います。</p> <p>余ってしまっても(焼く前の状態で)ラップにくるんで冷凍保存できるらしいので大量に作っておきました。</p> <p><small>結局一個も余らんかったけど。</small></p> <p><br>続きまして、いももちにつける<b>タレの材料</b>です。</p> <ul class="sample2"> <li>醤油:適当</li> <li>みりん:醤油とおなじくらい</li> <li>水:みりん・醤油の2倍くらい</li> <li>砂糖:適当</li> <li>水溶き片栗粉:適当</li> </ul> <p>砂糖は味を見ながら、水溶き片栗粉はとろみを見ながら少しずつ入れてく感じですかね。</p> <p>こんな感じでラフに作っていきました。</p> <p><br></p> <h5 id="作り方">作り方</h5> <p><b>いももちの作り方</b>はこんな感じですね。</p> <ol class="sample2"> <li>ジャガイモ(皮むき・カット済み)を茹でる</li> <li>茹でたジャガイモを潰す</li> <li>粗熱が取れたら片栗粉を入れて混ぜる</li> <li>適当な大きさに丸める</li> <li>油を引いたフライパンで両面焼く</li> </ol> <p>ジャガイモはしっかり潰した方がよりお餅っぽくなりますが、ざっくりでもそれはそれで美味しいので大丈夫です。</p> <p>私が唯一気をつけたのは<strong class="marker_line80">ジャガイモの粗熱をしっかり取って片栗粉を入れること</strong>。</p> <p>熱々の状態で片栗粉を入れるとベトベトして成型しにくくなるんですって。</p> <p><br>そして<b>タレの作り方</b>はこんな感じ。</p> <ol class="sample2"> <li>鍋に醤油・みりん・水・砂糖を入れる</li> <li>煮立たせる</li> <li>煮立ったら水溶き片栗粉をIN</li> <li>混ぜ混ぜしながらとろみがつくまで再加熱</li> </ol> <p>どちらも結構簡単に作れますね。</p> <h4 id="いももちを食べてみた">いももちを食べてみた</h4> <p>量が多かったので時間はかかりましたが、無事に完成しました。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>をやってる家族のリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トでいももち作ってみた。砂糖醤油の甘辛タレも作りました!<br>うまい!けど重い🤣✨<br>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>でいももち食べてるシーンがある) <a href="https://t.co/uTbIqKVM3r">pic.twitter.com/uTbIqKVM3r</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1492437275820519426?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年2月12日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><br>タレをかけていただきました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218113918.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218113918j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br>いももち自体は屋台などで何度か食べたことがあったのですが、手作りはまた違った美味しさがありますね。</p> <p><br>外は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EA%A5%AB">カリカ</a>リ、中はモチモチとホクホクが入り混じっていて絶妙な食感でした。</p> <p>ジャガイモの潰し方が甘かったため、イモの食感が残ってしまったのですが、個人的にはそれが逆に良かったような気もします。</p> <p><br>油断するとついつい何個も食べてしまいます。</p> <p><br><p> <h4 id="いももちをアレンジしてみた">いももちをアレンジしてみた</h4> <p>普通のいももちも十分美味しかったのですが、夫がさらにこんな注文を。<p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="夫"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210519/20210519124236.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210519124236p:plain" width="550" height="564" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>色んなバージョンを作って食べてみたい。</p> </div> </div> </div> <p>という訳で、後日もっかい「いももち祭り」を開催することになりました。<p> <h5 id="他の野菜でも作ってみた">他の野菜でも作ってみた</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="下からジャガイモ・サツマイモ・カボチャ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218120523.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218120523j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">下からジャガイモ・サツマイモ・カボチャ</figcaption></figure> <p>「で?一体何したいんだよ?」って聞いたら「ジャガイモ以外でも作ってみたい!」とのこと。<p> <p>ということで今回は以下の3種類を用意しました。<p> <ul class="sample2"> <li>ジャガイモ</li> <li>サツマイモ</li> <li>カボチャ</li> </ul> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>3種類も用意するの結構大変だったんだけど。</p> </div> </div> </div> <p>※安心してください。もちろん夫も手伝っています。<p> <h5 id="味付けをアレンジ">味付けをアレンジ</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="上からタレ・きな粉・ゆであずき"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218130530.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218130530j:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">上からタレ・きな粉・ゆであずき</figcaption></figure> <p>さらに、味付けについても以下の3種類を用意。<p> <ul class="sample2"> <li>タレ</li> <li>きな粉</li> <li>ゆであずき</li> </ul> <p>私の予想ではなんやかんや「ジャガイモ×タレ」の組み合わせが1番美味しいだろうと思っていましたが、さてさて結果はどうなったことでしょう。<p> <h5 id="美味しいランキング">美味しいランキング</h5> <p>では、以下の全9種類の組み合わせを美味しい順に(私の独断と偏見で)ランキングしていきたいと思います。<p> <ul class="sample2"> <li>ジャガイモ×タレ</li> <li>ジャガイモ×きな粉</li> <li>ジャガイモ×ゆであずき</li> <li>サツマイモ×タレ</li> <li>サツマイモ×きな粉</li> <li>サツマイモ×ゆであずき</li> <li>カボチャ×タレ</li> <li>カボチャ×きな粉</li> <li>カボチャ×ゆであずき</li> </ul> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>では行ってみましょう!</p> </div> </div> </div> <p><strong class="marker_line80">第9位 カボチャ×タレ</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218131854.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218131854j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>カボチャって、サツマイモやジャガイモと食べ比べすると、ちょっと主張が強く感じるんですよね。<p> <p>カボチャ自体は好きなんですけど、お餅っぽく食べるなら他のやつの方がしっくりくるな~と。<p> <p>甘じょっぱいタレと組み合わせることで、ちょっとほろ苦さが出て高級なカボ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E3%A5%D7%A5%EA%A5%F3">チャプリン</a>のような味わいに。<p> <p>これはこれで美味しいんですけど、味付けのパンチが弱いというか…順位としては一番下になってしまいました。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第8位 カボチャ×きな粉</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218131936.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218131936j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>きな粉の優しい甘さによって、マイルドで素朴な味わいに。<p> <p>カボチャ自身の味もしっかりするので、身体に優しそうな味がします。<p> <p>子どものおやつとかに作ってあげたくなるような感じです。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第7位 カボチャ×ゆであずき</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218131957.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218131957j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>カボチャと小豆なんて普通に考えて美味しいに決まってますよね。<p> <p>ゆであずき自体もそこそこ主張が強いので、カボチャの味と良いバランスがとれていました。<p> <p>やっぱりパンチって大事ですね。<p> <p>という訳で、カボチャシリーズの中では最も上位の第7位となりました。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第6位 ジャガイモ×ゆであずき</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218132051.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218132051j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ジャガイモのいももちはやっぱり美味しいんですよ。<p> <p>でもね、ジャガイモってそれだけでちょっと塩気というかおかずっぽい味がするんですよね。<p> <p>私はチョコのかかったポテトチップスとかもあんまり好きじゃないんで、甘々のゆであずきとの組み合わせはそこまでピンときませんでした。<p> <p>(塩ようかんとか塩キャラメルは大好きなんですけどね~)<p> <p>もしかしたら、チョコがけポテトチップスがお好きな方はハマる味かもしれません。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第5位 ジャガイモ×きな粉</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218132414.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218132414j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こちらもジャガイモ×ゆであずきと同じような感じなんですが、ゆであずきよりきな粉の方が主張が弱いぶん、順位が上になっています。<p> <p>やっぱりきな粉がかかると素朴な味わいになりますね。<p> <p>いや、ゆーて美味しいんですけど、ジャガイモくんの魅力を最大限に引き出せているかというと疑問が残るところですね~。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第4位 サツマイモ×きな粉</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218132743.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218132743j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>サツマイモシリーズはいい意味で私の予想を裏切ってくれました。<p> <p>甘いから微妙かな~と思ってたけど、そんなこと無かったです。<p> <p>素材そのものが甘いから、今回用意した全てのトッピングと相性抜群なんですよ~。<p> <p>サツマイモ×きな粉も和菓子感あって相当おいしかったんですけど、他のトッピングが神がかり過ぎていたためこの順位になりました。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第3位 サツマイモ×ゆであずき</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218132352.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218132352j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>サツマイモ×ゆであずきも間違いない組み合わせですが、思った以上の安定感でした。<p> <p>甘い×甘いだけどしつこくならず、お互いの美味しさを引き立てていますね。<p> <p>普通に美味しいスイーツを食べてる感じです。<p> <p>単純に、私が甘いの好きだからかもしれないけどね~。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第2位 サツマイモ×タレ</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218132321.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218132321j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>そしてそんな安定感抜群のサツマイモ×ゆであずきの組み合わせを超えてきたのが「サツマイモ×タレ」です。<p> <p>甘ーいサツマイモと甘じょっぱいタレの組み合わせは「うわ!なにこれ。やっば!」ってなりました。←語彙力<p> <p>チョコがけポテチは嫌いなくせに塩スイーツは大好きなので、これは大ヒットしましたね。<p> <p><br><strong class="marker_line80">第1位 ジャガイモ×タレ</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220218/20220218132425.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220218132425j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>正直2位と1位はめっっちゃ悩みました。<p> <p>ですが、食事としてもおやつとしても楽しめる美味しさは、やっぱりサツマイモには真似できない!</p> <p>ということで、王道の「ジャガイモ×タレ」が1位になりました。<p> <p>さすが北海道の郷土料理として根付いているだけのことはあります。<p> <p>甘辛のタレは北海道のジャガイモの美味しさを引き出すのに最適な調味料なんですね。<p> <p><br></p> <h4 id="お手軽北海道グルメいももちでアルセウスの世界に浸ってみる">お手軽北海道グルメ「いももち」で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>の世界に浸ってみる?</h4> <p>いももちって思った以上に簡単に作れるんですね!</p> <p>割と好きな味なので買って食べたりはしてたんですが、おうちで作っても結構良い感じに仕上がります。</p> <p>たっぷり用意して<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3">ポケモン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%BB%A5%A6%A5%B9">アルセウス</a>の主人公気分に浸ってみるのも良いかもしれません。</p> <p>今回はやりませんでしたが、チーズを入れたり、バターで焼いたりしても美味しそうですね♪</p> <p>いももち食べたくなった方は是非作ってみてくださいね!</p> <p><br></p> <p><br></p> <p><br>↓ 他にもある!北海道グルメの関連記事</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F08%2F03%2F101144" title="北海道のご当地給食?息子の学校の給食を食べてみたくなった話 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/03/101144">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2020%2F10%2F01%2F114053" title="簡単カボチャレシピ集~カボチャとの戦いの記録~ - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2020/10/01/114053">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> Fri, 18 Feb 2022 20:56:15 +0900 hatenablog://entry/13574176438064637613 北国移住話 【2022年】昨年の振り返りとか今年の抱負とか https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2022/01/10/233620 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220110/20220110233521.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220110233521j:plain" width="640" height="478" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>あけましておめでとうございます!</p> <p>てか、もうお正月終わっちゃいましたね。</p> <p><br>でも新年一発目の記事なので、「昨年の振り返り&今年の抱負」をしたためておこうと思います。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#2021年の振り返り">2021年の振り返り</a><ul> <li><a href="#ブログを5記事月更新する">ブログを5記事/月更新する</a></li> <li><a href="#漫画ブログに挑戦する">漫画ブログに挑戦する</a></li> </ul> </li> <li><a href="#2022年の抱負">2022年の抱負</a></li> </ul> <h4 id="2021年の振り返り">2021年の振り返り</h4> <p>昨年はこちらの記事に目標をまとめました。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F01%2F01%2F192312" title="【2021年】新年のご挨拶&抱負 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/01/01/192312">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p>昨年の目標は次の2つ。</p> <ul class="sample2"> <li>ブログを5記事/月更新する</li> <li>漫画ブログに挑戦する</li> </ul> <p>それぞれの目標について軽く振り返りをしてみます。</p> <h5 id="ブログを5記事月更新する">ブログを5記事/月更新する</h5> <p>こちらはこんな感じでした。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20220106/20220106114428.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20220106114428j:plain" width="320" height="336" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>7月と11月に関しては未達ですね…。</p> <p>原因はなんとなくわかっていて、</p> <ul class="sample2"> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%DF%C2%F0%A5%EF%A1%BC%A5%AF">在宅ワーク</a>を増やした</li> <li>子どもの園・学校行事が集中していた</li> </ul> <p>このあたりなんですよね~。</p> <p>今思えば比較的時間のある時期に記事を書き溜めておいて、忙しい月に公開するとかすればよかったです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>でも、12ヵ月中10ヵ月は目標達成できたのでまあ良かったのかな~とも思います。</p> </div> </div> </div> <p>一昨年(2020年)は1記事しか書けない月もあったので、それに比べればコンスタントに更新できるようになりました。</p> <ul class="sample2"> <li>目標を数値化する</li> <li>目標をブログや<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>で発信する</li> </ul> <p>ということで、良い感じに自分自身にプレッシャーがかかったのだと思います。</p> <p><br>月5記事って決して高頻度では無いのですが、定期的に更新することで少しずつpvも増えましたし。 <br><small>といっても他のブロガーさんに比べると全然な値なのですが…。</small></p> <p><br>目標を更新頻度という<strong class="marker_line80">100%自分でコン<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%EB">トロール</a>できる値</strong>にしていたのも個人的には良かったと思います。</p> <p><br>私の場合、ブログのコツみたいなものが掴めていないので収益やpvを目標にすると挫折していた気がします。</p> <p><br></p> <h5 id="漫画ブログに挑戦する">漫画ブログに挑戦する</h5> <p>こちらは<b>一応チャレンジは出来たけど継続できてない</b>って感じです。</p> <p>最初はちょくちょくアップしていたのですが、漫画って本当に大変なんですよね。</p> <p>簡単な4コマを作るだけでものすごーく時間がかかるし、自分の画力が無いため言いたいことを上手く表現できない。</p> <p>結局、文章メインのブログに戻ってきてしまいました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>漫画ブログの更新を続けていらっしゃる方は本当に尊敬します。</p> </div> </div> </div> <p>ただ、こちらに関してはチャレンジしたことに意義があるというか、こういう表現方法もあるってことが学べたので良かったです。</p> <p>絵を描くこと自体は好きなので、今後も気が向いたらブログにイラストを取り入れていきたいな~と思っています。</p> <p><br></p> <h4 id="2022年の抱負">2022年の抱負</h4> <p>今年の目標は次の2つを考えています。</p> <ul class="sample2"> <li>作業時間の確保</li> <li>ブログをメンテナンスする</li> </ul> <p>と言いますのも、最近本当に作業時間が取れていないなぁと感じているのです。</p> <p>ブログを始めたばかりの2020年は、朝活夜活して結構ガツガツ作業していたんですが最近は全然できていなくて…。</p> <p>日中の子ども達が学校や幼稚園に行っている時間が主な作業時間なのですが、買い物に行ったり家事をしたりしてしまうのでほとんど作業できないことも。</p> <p>特に、学校や園の行事があるときや長期休みなんかは作業時間0の日もあったりしてなんだかな~と思っています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>忙しくてもしっかり作業しているブロガーさんも多いので、多分気合が足りないんですかね。</p> </div> </div> </div> <p>決して多くは無いのですが、<strong class="marker_line80">1日5時間</strong>くらいはブログやライター業務に使いたいなと思っています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>とかいって、現在冬休み中で既に達成できていないんだけどね。</p> </div> </div> </div> <p>あとは、このブログもだいぶ記事数は増えてきたので少し断捨離したいかな~と思っています。</p> <p>初期の頃の記事の削除・リライトをしていきたいです。</p> <p>また、思いついたことを何でも書いているブログですが、ジャンルも絞った方が良いのかな~とも思ったり。</p> <p><br>ひとまず、1~3月くらいはリライトやブログの方針について考える期間にしようかなと思っています。</p> <p><small>とか言いつつ、新記事も書くと思うけど。</small></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>皆様!今年も「不器用母ちゃんのごまかし術」をよろしくお願いいたします。 </p> </div> </div> </div> Mon, 10 Jan 2022 23:36:20 +0900 hatenablog://entry/13574176438049704742 戯言 北海道の冬休みは長い!小学校から出された「ご当地?宿題」 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/12/24/142259 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211224/20211224141925.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211224141925p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><b>「北海道の小中学校は他の地域より、夏休みが短く・冬休みが長い」</b>という事実は結構有名ですよね?</p> <p>私ももちろん知っていました。</p> <p><br>そして、冬休みが長いってことはそれなりに宿題が出るんです。</p> <p>宿題に関しては正直完全に油断していたので(親サイドが)「マジか…」と思っています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>中には他の地域ではあまり出ないような宿題もあったり。</p> </div> </div> </div> <p>そこで今回は、<strong class="marker_line80">「北海道の長い冬休み&宿題事情」</strong>についてまとめてみました。</p> <p><small>北海道の方にとっては「普通やん」って内容だと思います。</small></p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#北海道の冬休みはどのくらい長い">北海道の冬休みはどのくらい長い?</a></li> <li><a href="#北海道の小学校では冬休みどんな宿題が出る">北海道の小学校では冬休みどんな宿題が出る?</a><ul> <li><a href="#自由研究は年2回">自由研究は年2回</a></li> <li><a href="#スキー学習に向けた自主練習">スキー学習に向けた自主練習</a></li> </ul> </li> <li><a href="#日数は同じでも夏休み以上にタイトになりそう">日数は同じでも夏休み以上にタイトになりそう</a></li> </ul> <h4 id="北海道の冬休みはどのくらい長い">北海道の冬休みはどのくらい長い?</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211224/20211224141352.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211224141352j:plain" width="640" height="362" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>同じ道内でも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%A3">自治</a>体や学校によって若干の差はありますが、</p> <p><strong class="marker_line80">12/25(土)~1/18(火)の25日間</strong>(2021年度の場合)</p> <p>というところが多いようです。</p> <p><br>確か夏休みも25日間だったので、<b>夏休みと冬休みが同じ長さ</b>ということになります。</p> <p>因みに上記の日程は小学校・中学校・高校の冬休み期間になりますが、 <br>幼稚園もだいたい同じタイミングで休みになり ます。</p> <p><br></p> <h4 id="北海道の小学校では冬休みどんな宿題が出る">北海道の小学校では冬休みどんな宿題が出る?</h4> <p>ということはですよ!<br>冬休みも夏休みとほぼ同じボリューム感で宿題が出るってことなんですよ。</p> <p><small>よく考えたら当たり前。</small></p> <p><br>定番のドリルや絵日記、毎日の一行日記なんかは普通に出ますが、それ以外にこんな宿題が…。</p> <ul class="sample2"> <li>自由研究</li> <li>スキー学習に向けた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a></li> </ul> <p><br>これって(道外の人間にとっては)結構衝撃的ですよね。</p> <p><br></p> <h5 id="自由研究は年2回">自由研究は年2回</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211224/20211224134830.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211224134830j:plain" width="640" height="478" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><b>北海道では自由研究は夏と冬の年2回やるのが普通</b>みたいです。</p> <p><br>北海道の方に「私が言ってた小学校(九州)では自由研究は夏休みだけだった。」という話をすると、 <br>「あーそっかそっか、たしか向こうは冬休み短いんだよね。」というリアクションが返ってきます。</p> <p><br>夏休み明けは「よし!これで今年の自由研究は無事終わった…」と安堵していたのですが。</p> <p>なかなか現実は厳しいようです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>もちろん宿題するのは子ども自身なんだけど、親にとってもちょっと荷が重いですよね。</p> </div> </div> </div> <p>最近は自由研究は(やるやらない含め)自由という学校も多いようですが、残念ながら息子の学校は全員提出です。</p> <p><br></p> <h5 id="スキー学習に向けた自主練習">スキー学習に向けた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a></h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211224/20211224134843.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211224134843j:plain" width="640" height="485" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>私の住む地域は雪が多いので、冬休み明けに<b>学校でスキーの授業がある</b>ようです。</p> <p><small>道内でも雪の少ない地域だとスケートをしたりするそうです。</small></p> <p><br>1年生は校庭で軽く慣らす感じなので、スキー場に行ったりはしないのですが</p> <ul class="sample2"> <li>スキーをケースから自分で出し入れする</li> <li>スキー靴を自分で脱ぎ履きする</li> <li>スキー靴を板に着脱する</li> <li>スキー靴を履いた状態で歩く</li> </ul> <p>この辺のことはできるように練習してきてほしいとのことでした。</p> <p><br>私はスキー未経験者なのですが、着脱関係は道具をそろえた時に店員さんにレクチャーしてもらったので多分なんとかなるかな~と思っています。</p> <p><br>実際に歩いたり滑ったりするのに関しては、市内でちょいちょいスキー教室が開催されているのでそこにお任せしちゃおうと思います。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>意外と何とかなりそうだけど、大変は大変かな~。</p> </div> </div> </div> <h4 id="日数は同じでも夏休み以上にタイトになりそう">日数は同じでも夏休み以上にタイトになりそう</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211224/20211224134817.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211224134817j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>25日間もお休みがあるとはいえ、クリスマスやお正月などイベント満載な冬休み。</p> <p>しかも我が家の場合は、年末年始に1週間くらい東京の義理実家に帰省する予定です。</p> <p>となると、自宅にいる間に宿題関係はめっちゃくちゃ頑張らないといけなさそうです。</p> <p>子どもの宿題とはいえ、低学年のうちは親のフォローはマストですからね。</p> <p>早いうちから計画的に動かせようと思います。</p> Fri, 24 Dec 2021 14:22:59 +0900 hatenablog://entry/13574176438045069838 北国移住話 サンタプロジェクト2021★クリスマスに向けて買ったもの https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/12/20/134916 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211220/20211220134820.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211220134820p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>今回は我が家でクリスマスに向けて購入したものをご紹介します!</p> <p>といっても私は部屋を可愛く飾り付けたりは一切しないので、買ったのはケーキとプレゼントだけです。</p> <p><small>あ、違う違う!買ったのはケーキだけで、プレゼントはサンタさんに依頼しただけだったわ。</small></p> <p><br>誰得な情報ですが私自身の記録として残しておこうと思います。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#クリスマスケーキはキャラデコにしました">クリスマスケーキは「キャラデコ」にしました!</a></li> <li><a href="#プレゼントはライダーベルトタブレット">プレゼントはライダーベルト&タブレット</a><ul> <li><a href="#次男5歳はリバイスドライバー">次男(5歳)はリバイスドライバー</a></li> <li><a href="#長男7歳は動画が見られるタブレット">長男(7歳)は動画が見られるタブレット</a></li> <li><a href="#ラッピング関係">ラッピング関係</a></li> </ul> </li> <li><a href="#皆様も楽しいクリスマスを">皆様も楽しいクリスマスを★</a></li> </ul> <h4 id="クリスマスケーキはキャラデコにしました">クリスマスケーキは「キャラデコ」にしました!</h4> <p>ケーキは次男のリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トで<br>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>リ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>」のキャラデコを購入しました。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"[冷凍] キャラデコクリスマス 仮面ライダーリバイス","b":"バンダイ","t":"4549660737339","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51it3+ktOFL._SL500_.jpg","\/51LYwKgqNtL._SL500_.jpg","\/51PitiPwwBL._SL500_.jpg","\/51kMuxdKbPL._SL500_.jpg","\/51gKeB8UNKL._SL500_.jpg","\/51AEt6ADHnL._SL500_.jpg","\/51NgVE8ltHL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B09L4VNC64","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B09L4VNC64","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%5B%E5%86%B7%E5%87%8D%5D%20%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%20%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%5B%E5%86%B7%E5%87%8D%5D%20%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%20%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"ZfHkT","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-ZfHkT">リンク</div> <p><br>実は我が家では、これまでも結構頻繁に登場しているキャラデコ。</p> <p><small>確か去年のクリスマスもキャラデコだった気がする…。</small></p> <p><br>普通の冷凍ケーキにキャ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AF">ラク</a>ターのピックが付いてくるだけなのに <br>結構なお値段するのがネックですが、</p> <ul class="sample2"> <li>ちょっとしたオモチャが付いてくる</li> <li>キャ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AF">ラク</a>ターフレームで写真が撮れる</li> <li>意外と味のバリエーションが豊富</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%DA%C5%B7">楽天</a>でも購入可能</li> </ul> <p>といったメリットもあり、なんやかんや買ってしまいます。</p> <p><br>特に冬場は雪の中ケーキ屋さんまで行くのもおっくうなので、 キャラデコにはとても助けられています。</p> <p><br>小1の長男は「キャラデコではなく普通のケーキが良い」とのことでしたが <br>次男が11月頃から楽しみにしていたので、 <br>今回はキャラデコで勘弁していただくことにしました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>キャラデコも普通に美味しいんだけどね。</p> <p>ケーキ屋さんのケーキ食べたい気持ちはわかるよ!</p> </div> </div> </div> <p><br>昨年までは長男もキャラデコ一択だったのに、 大人になったな~と感じました。</p> <p><br></p> <h4 id="プレゼントはライダーベルトタブレット">プレゼントはライダーベルト&<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a></h4> <p>基本は本人たちのリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トをそのままサンタさんにお伝えした感じです。</p> <h5 id="次男5歳はリバイスドライバー">次男(5歳)はリ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>ドライバー</h5> <p>次男は「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>リ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>」の変身ベルトである<br>「リ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>ドライバー」をリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トしていました。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"●仮面ライダーリバイス●変身ベルト●DXリバイスドライバー 303","b":"ノーブランド品","t":"209965","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51pCm5TPtDL._SL500_.jpg","\/51JXgpgNe5L._SL500_.jpg","\/41uvgDPZpwL._SL500_.jpg","\/51wmm5fM8iL._SL500_.jpg","\/51FYQZBAcEL._SL500_.jpg","\/61HOa3MivDL._SL500_.jpg","\/51+zNk02kkL._SL500_.jpg","\/51GDm0OxYCL._SL500_.jpg","\/51vg1iaWKpL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B09N2N9P8H","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B09N2N9P8H","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E2%97%8F%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E2%97%8F%E5%A4%89%E8%BA%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E2%97%8FDX%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20303\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E2%97%8F%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E2%97%8F%E5%A4%89%E8%BA%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E2%97%8FDX%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20303","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"xDvZL","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-xDvZL">リンク</div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211220/20211220123044.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211220123044j:plain" width="1200" height="1000" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>サンタ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>50周年<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DA%A5%B7%A5%E3">スペシャ</a>ルセット」等もありますがどうします?</p> </div> </div> </div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>あ、普通のやつで大丈夫ですよ~。</p> </div> </div> </div> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>が50周年らしく、メモリアルブック等がついてくる豪華セットもあったんですが <br>多分次男には価値がわからない気がしたので、普通の「ベルト+スタンプ1個」のセットをサンタクロースには依頼しました。</p> <p><small><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B7%B7%BF%A5%B3%A5%ED%A5%CA%A5%A6%A5%A4%A5%EB%A5%B9">新型コロナウイルス</a>の影響でサンタクロースも人手不足らしいんでね。 <br>世界中の子どもにプレゼントを用意しなければならないサンタさん達の経済的負担を少しでも軽くしようと思ったのよ。</small></p> <p><br></p> <h5 id="長男7歳は動画が見られるタブレット">長男(7歳)は動画が見られる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a></h5> <p>実は長男はそんなに欲しいものが無さそうだったんです。</p> <p>と言いますのも、夫が結構ゲーム好きなんで目ぼしいゲームソフトは大体買ってるんですよね。 <br><small>ちょっと買いすぎなんじゃねーかと思ってるけど、まあいいや…。</small></p> <p><br>そこで夫が「動画が見られる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>とかどうかな?」と本人に聞いたところ、 <br>「それ!良いね!」となってサンタに頼むこととなりました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>実は前に使っていた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>が壊れちゃってたんですよね~。</p> </div> </div> </div> <p>長男が充電部分を壊しちゃって、以来動画は親が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>でテレビに映し出して見せてました。</p> <p><br>とはいえ、動画視聴以外でも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>が無いと不便なシーンが結構ありまして。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>のプログラミング教材やるときも、いちいち私のPCを貸し出さないといけなかったりしますし。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>という訳でなんか安いやつで良いんで<br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>見繕ってきてください。</p> </div> </div> </div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211220/20211220123044.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211220123044j:plain" width="1200" height="1000" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>サンタ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>わかりました!</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%AA%A5%D5">ハードオフ</a>見てきますわ!!</p> </div> </div> </div> <p><br>で、こういうの用意してくれたみたいです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211220/20211220130501.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211220130501j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211220/20211220123044.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211220123044j:plain" width="1200" height="1000" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>サンタ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>新品の1/4くらいの価格で買えましたね!</p> </div> </div> </div> <p>「今度は大切に使ってね!」とメッセージカードも入れておいてくれるそうです。</p> <p><br></p> <h5 id="ラッピング関係">ラッピング関係</h5> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211220/20211220123044.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211220123044j:plain" width="1200" height="1000" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>サンタ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ラッピングは100均のやつでもいいですか?</p> </div> </div> </div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>もちろん!!</p> </div> </div> </div> <p>特に次男のやつはラッピングがセットになっているものもあったのですが、 <br>コストの関係で100均でラッピンググッズは購入してもらいました。</p> <p><small>もちろん、用意するのはサンタさんなんだけどね。 <br>あんまり無理させたら悪いでしょ?(笑)</small></p> <p><br></p> <h4 id="皆様も楽しいクリスマスを">皆様も楽しいクリスマスを★</h4> <p>正直プレゼントをケチケチする必要はないと思っていますが、 <br>だからといって必要以上にコストかけなくてもいいかな~と思い <br>今回のプレゼントは必要最小限に抑えてみました。</p> <p>そのぶん、キャラデコはちゃんと用意したからね!</p> <p>あとは当日サンタさんにバレないように忍び込んでもらうだけ(笑)</p> <p>全国のサンタの皆さん、頑張ってくださいね~★</p> Mon, 20 Dec 2021 13:49:16 +0900 hatenablog://entry/13574176438044459901 イベント 先生が言う「2人組作って」の教育的意味について考えてみた https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/12/18/161214 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211218/20211218161135.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211218161135p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>今回は、教育現場で先生が <br><big>「はい、今から2人組(あるいは〇人グループ)作って~」</big> <br>と言う理由について考えていきたいと思います。</p> <p><br>実は先日、幼稚園の参観日でこんな出来事があったんです。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">おはようございます☀️<br>昨日の参観日のお話を。<br>「2人組を作ってください」と言われあぶれてしまい、ベソをかいた次男。<br>「わかる!つらいよね…」と思いながら見ていたら、先生とペアを組み泣き止んで活動に参加。<br>他にも色々あったけど、気持ちを切り替えて最後まで頑張る姿が見られました。</p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1470477226856820736?ref_src=twsrc%5Etfw">2021年12月13日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><br>本当に次男の成長には感動して「よく頑張った!偉い!」という気持ちが1番大きかったのは事実です。</p> <p>でもね、ちょっとだけモヤモヤしたんでコソッと(全世界に)吐き出したんですよ。</p> <p><br></p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">昨年までの君だったら、きっと立ち直れずに最後まで泣き続けていたよね。<br>自分で立ち直って偉いよ✨<br>(終了後めちゃくちゃ褒めた)<br><br>そして「クラスの人数奇数だってわかってるんだから泣くまで放置しないで欲しいザマス」と心の中のモンペが叫んでいたのは内緒です🤫(笑)</p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1470479442539847681?ref_src=twsrc%5Etfw">2021年12月13日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">「2人組作ってください」とか「適当な場所に座ってください」とか私も(未だに)すごく苦手だから気持ちわかるんだよね💦<br>そういうのが苦手で泣いてしまうというのは個人面談でも指摘されたけど5歳児なら、まあ自然な反応かな~と思う。<br>親の目の前って余計傷つきそうだし。<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E9%9A%9C%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#コミュ障ママのつぶやき</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1470481521274667009?ref_src=twsrc%5Etfw">2021年12月13日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><br>そんなことで園にイチイチ文句を言うのは行き過ぎだってことはわかっています。 <br><small>次男本人も嫌がるだろうし。</small></p> <p><br>だからこそ控えめにつぶやいたのですが、意外にも「2人組問題」に共感してくれる方が多かったんです。</p> <p>コメントくれたり、フォロー外の方も「いいね」してくれたり。 <br><small>多分<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%B0">ハッシュタグ</a>の力だけど</small></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>「2人組作って」に傷ついた人は意外と多いのかもしれません。</p> </div> </div> </div> <p>しかし、それでも教育現場から無くならない「2人組作って」というシーン。</p> <p><big>もしかしたら、教育的に何か必要な理由があるのかも</big> <br>と思い、調べてみることにしました。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#4人に1人が2人組作ってで残った経験あり">4人に1人が「2人組作って」で残った経験あり?</a></li> <li><a href="#教育現場で2人組作ってが使われ続ける理由とは">教育現場で「2人組作って」が使われ続ける理由とは?</a><ul> <li><a href="#社会に出て困らないコミュ力を身に付けさせるため">社会に出て困らないコミュ力を身に付けさせるため</a></li> <li><a href="#先生側のクラス運営がやりやすくなるから">先生側のクラス運営がやりやすくなるから</a></li> </ul> </li> <li><a href="#実は2人組作ってが消えつつある">実は「2人組作って」が消えつつある?</a></li> <li><a href="#私が考える2人組作っての教育的意味">私が考える「2人組作って」の教育的意味</a></li> </ul> <h4 id="4人に1人が2人組作ってで残った経験あり">4人に1人が「2人組作って」で残った経験あり?</h4> <p>「2人組」というキーワードで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>検索すると2ページ目にこちらの記事が出てきました。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsirabee.com%2F2021%2F10%2F11%2F20162676610%2F" title="授業中「2人組を作って」と言われ… 約4人に1人がつらい経験をしていた" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://sirabee.com/2021/10/11/20162676610/">sirabee.com</a></cite></p> <p><small>「2人組 作って」とか「2人組 苦手」とかではなく「2人組」だけで出てくるってすごいなぁ。</small></p> <p>こちらの記事に掲載されているアンケート結果によると、<strong class="marker_line80">全体の22.7%の方が <br>「2人組作りで残って先生とペアを組んだ経験がある」と答えている</strong>そうです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>思った以上に多いな~。</p> </div> </div> </div> <p>先生とペアを組むことになった理由は様々で、</p> <ul class="sample2"> <li>もともとクラスに友達がいない</li> <li>いつもペアを組む友達が休みだった</li> <li>仲良しグループが3人だったのであぶれた</li> <li>いつもペアを組む友達とケンカしていた</li> </ul> <p>などなど、「普段は友達がいるけどその時だけたまたま一人になってしまった」というケースもあるようです。</p> <p><br>そう考えると、2人組が作れなくて先生とペアを組むってのは別にめずらしいことではなさそうですが、 <br>一方で、20代・30代になっても当時の辛い思い出を忘れられない人がいるのも事実です。</p> <p><br>繊細な子の場合、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>のきっかけになることだってあるのだから<br> <big>「出席番号順とか隣の席の人同士でペアを組ませれば良いんじゃないの~?」</big><br>と個人的には思ってしまいます。</p> <p><br></p> <h4 id="教育現場で2人組作ってが使われ続ける理由とは">教育現場で「2人組作って」が使われ続ける理由とは?</h4> <p>しかし、この「2人組作って」は小学校はもちろん中学、高校、下手したら大学まで続くんですよね。 <br><small>大学までいくと良い意味で人間関係がドライになるので、逆に困らなくなるけど。</small></p> <p><br>嫌な思いをしている人が少なくないにも関わらず、教育現場から消えないってことは何かそれなりのメリットがあるに違いありません。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>そこで、教育現場で「2人組作って」が導入される理由を調べてみました。</p> </div> </div> </div> <p>ネット上の情報(主に知恵袋)を調べてみると大きく分けて次の2つの理由が出てきました。</p> <ul class="sample2"> <li>社会に出て困らない<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DF%A5%E5%CE%CF">コミュ力</a>を身に付けさせるため</li> <li>先生側のクラス運営がやりやすくなるから</li> </ul> <p>まあ、予想通りって感じなのですが、それぞれについてちょっと深堀りしてみましょう。</p> <h5 id="社会に出て困らないコミュ力を身に付けさせるため">社会に出て困らない<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DF%A5%E5%CE%CF">コミュ力</a>を身に付けさせるため</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211218/20211218160749.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211218160749j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>「自分から声をかけて一緒に活動する仲間を見つける」というスキルを身に付けて欲しいのでしょう。</p> <p>とはいえ、初対面の人ばかりの集団ならいざ知らず、小中学校くらいまでの人間関係ってもう出来上がってるじゃないですか?</p> <p>どうせ毎回同じようなメンバーと組むのに、それで何の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DF%A5%E5%CE%CF">コミュ力</a>が身に付くっていうのか不思議でなりません。</p> <p>余りがちな子だって、どうせ他の子と組むってわかってる子に声かけにくいですし。</p> <p><br>どちらかと言えば、社会に出てから役に立つのは <br><big>対して仲良くない人と協力して仕事をするスキル。</big></p> <p><br>仕事とかだと必要なスキルを持っているとか利害が一致するとかで、色んな人と協力しなきゃいけない訳ですよ。</p> <p>もちろん、こちらから声をかけなければならないシーンもありますが <br><b>その人でなければならない明確な理由</b>があれば、どんなコミュ障でも普通に声かけられますからね。</p> <p><br>そう考えると出席番号順とか並び順で適当にペアを決めた方が、社会に出る訓練になるのでは?とか思ってしまいます。</p> <p><br></p> <h5 id="先生側のクラス運営がやりやすくなるから">先生側のクラス運営がやりやすくなるから</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211218/20211218160804.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211218160804j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>この理由については「なるほどな~」と思いました。</p> <p><br>「好きな子とペア(グループ)作って良いよ~」というとクラスの大半の子は喜ぶと思うんですよ。</p> <p>1人か2人は密かに傷つく子がいるかもしれませんが、大半の生徒は楽しく授業が受けられる訳です。</p> <p><br>となると、次のようなメリットが生じるでしょう。</p> <ul class="sample2"> <li>授業の雰囲気が良くなる</li> <li>先生も生徒たちの心を掴むことができる</li> </ul> <p>確かに先生の戦略の一つとしてはありなのかな~とも思います。</p> <p><br></p> <ul class="sample2"> <li>数人は辛いけどクラスの9割以上の生徒が楽しめる授業</li> <li>クラス全員にとってつまらない授業</li> </ul> <p>って究極の二択ではありますよね?</p> <p><br>ただ、前者を選択する場合、 <br><big>ペアであぶれてしまった生徒が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C5%D0%B9%BB">不登校</a>になる等のリスクがある</big> <br>ことは忘れないでいただきたいと個人的には思います。</p> <p><br></p> <h4 id="実は2人組作ってが消えつつある">実は「2人組作って」が消えつつある?</h4> <p>「2人組作って」問題について、さらに詳しく調査を進めたところこんな記事を見つけました。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fkyoiku.sho.jp%2F34281%2F" title="子供への「二人組になってね」声がけの意外な問題とは|みんなの教育技術" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://kyoiku.sho.jp/34281/">kyoiku.sho.jp</a></cite></p> <p>学校の先生向けのサイトなのですが、記事中では <br>「最後まで余ってしまう子ども」の心情にスポットライトが当てられており、 <br>ペアやグループを組む時にルール(出席番号順など)を設けることが推奨されています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>そういうの気にかけてくれる先生が存在するのが嬉しくなりました。</p> </div> </div> </div> <p>もしかしたら今後、自由に「2人組(グループ)作って」というシーンは減っていくかもしれませんね。</p> <p><br></p> <h4 id="私が考える2人組作っての教育的意味">私が考える「2人組作って」の教育的意味</h4> <p>私の意見を述べると <br><big>好きなお友達とペアやグループを作らせる行為は、教育的に大した意味は無いし要らんと思います。</big></p> <p><br>ただ、強いて言えば、本当にメリットを絞りだせば次のようなものがあるかな~と。</p> <ul class="sample2"> <li>世の中には不都合なことがあることを理解する</li> <li>困ったときに自分で何かしらのアクションを起こす</li> </ul> <p><br>現段階では、私が園や学校に文句を言って対応を変えてもらうことは可能かもしれません。</p> <p>ただ、息子たちが今後の人生で出会うであろう不都合なこと達を全て排除することは不可能です。</p> <p>私がいくら気をつけても、時代と共に教育現場が変わっても、理不尽なことって絶対になくならないですしね。</p> <p><br>参観の後、(継続手続きの紙を貰ってきていたので) <br><big>「4月から違う幼稚園行きたいとか思う?」</big>と次男に聞いたら <br><big>「行かないよ?なんで?」</big>と言われました。</p> <p><br>子ども自身は思ったよりタフみたいです。 <br>親が先走らないように気をつけないと…。</p> Sat, 18 Dec 2021 16:12:14 +0900 hatenablog://entry/13574176438042906950 戯言 絵本を読まなくなった息子達(小1&年中)の読書事情&お気に入り本 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/12/09/150912 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211209/20211209145933.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211209145933p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>我が家の息子達(小1&年中)がだんだん絵本に興味を示さなくなってきました。</p> <p>特に、長男は今までの絵本を読むことはほとんどありません。</p> <p>年齢的に自然なことかな~とも思いますが、じゃあ文章メインの本に移行しているかと言われるとそうでもなかったり。</p> <p>今回はそんな息子達の最近の読書事情&おすすめ本を紹介します!</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#絵本を卒業した息子達の読書事情">絵本を卒業した息子達の読書事情</a></li> <li><a href="#1番のお気に入りはコロコロコミック">1番のお気に入りは『コロコロコミック』</a></li> <li><a href="#本は漫画派な息子たちでも楽しめた本">「本は漫画派」な息子たちでも楽しめた本</a><ul> <li><a href="#ざんねんないきもの事典">ざんねんないきもの事典</a></li> <li><a href="#じつは食べられるいきもの事典">じつは食べられるいきもの事典</a></li> <li><a href="#算数図鑑">算数図鑑</a></li> <li><a href="#講談社猛毒の生き物">講談社「猛毒の生き物」</a></li> <li><a href="#科学まんがシリーズバトルブレイブス">科学まんがシリーズ「バトル・ブレイブス」</a></li> <li><a href="#番外編最強王図鑑シリーズ">番外編:最強王図鑑シリーズ</a></li> </ul> </li> <li><a href="#どんな本でも本を読むことは良いことだ">どんな本でも本を読むことは良いことだ</a></li> </ul> <h4 id="絵本を卒業した息子達の読書事情">絵本を卒業した息子達の読書事情</h4> <p>息子達、特に長男は絵本を読まなくなりました。</p> <p>確かに小学校に入ったらだんだん絵本から離れていくイメージはありますよね。 <br><small>もちろん、個人差はあるし絵本の内容にもよりますが。</small></p> <p><br>そろそろ文章メインの本に移行していくのかな~と思って、それっぽい本を何冊か買い与えてみたのですが…</p> <p><big><big>全く読まず</big></big>。</p> <p>小学校の図書館から借りてきた本も1文字も読まずに返すことが多々ありました。</p> <p><br>では、息子達は全く本を読んでいないのかと言われるとそうではありません。</p> <p>毎日何かしらの本を読んでいますし、たまにですが寝る前に読み聞かせをすることもあります。</p> <p><br>じゃあ、何をメインで読んでいるかと言われると…<big><big>漫画</big></big>ですね。</p> <p><small>しかも月刊誌ですよ。 <br>たまにとはいえ、これを読み聞かせしてる私(腕力的にもメンタル的にも)結構すごくないですか?</small></p> <p><br></p> <h4 id="1番のお気に入りはコロコロコミック">1番のお気に入りは『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%ED%A5%B3%A5%ED%A5%B3%A5%DF%A5%C3%A5%AF">コロコロコミック</a>』</h4> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbooxstore%2Fmt-4910038091214%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbooxstore%2Fi%2F12888234%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/booxstore/cabinet/01098/mt4910038091214.jpg?_ex=300x300" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p>もはや小学生のバイブルと言っても過言ではない<b>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%ED%A5%B3%A5%ED%A5%B3%A5%DF%A5%C3%A5%AF">コロコロコミック</a>』</b>。</p> <p>我が家の長男も大好きで、年長の終わりごろから購読しています。</p> <p>車にも持ち込み、習い事へのわずかな移動時間にも読んでいます。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の提出用課題に「好きな本を紹介しよう」という作文の課題があったのですが、そこでも『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%ED%A5%B3%A5%ED%A5%B3%A5%DF%A5%C3%A5%AF">コロコロコミック</a>』について熱く語るほどです。</p> <p><br>最近は次男も影響されてコロコロを読み始めており、「読んで~」と私のところに持って来ることもしばしば。</p> <p><br>私自身、弟がいるのでコロコロは昔よく読んでいたのですが、まあ面白いよね。</p> <p><br>親目線だとよろしくない言葉遣いや下品な表現もあるのですが、私は(自分も読んでいたから)あんまり気にしていません。</p> <p>コロコロによって文字や言葉を覚えたところもあるので、むしろ毎月快く買い与えています。</p> <p><br>でも、ちょびっとだけ他の本も読んでくれたら嬉しいな~というのが親心ってやつですよね。</p> <p><small>あ、(私の)『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%B4%CC%C7%A4%CE%BF%CF">鬼滅の刃</a>』は(勝手に)読んでたかな。</small></p> <p><br></p> <h4 id="本は漫画派な息子たちでも楽しめた本">「本は漫画派」な息子たちでも楽しめた本</h4> <p>すっかりコロコロの虜になっている息子達。</p> <p>もちろんコロコロが1番なのは承知していますが、それ以外にも何冊か買い与えて(借りてきて)みました。</p> <p>(多くは空振りしましたが)その中で比較的ヒットした本をご紹介したいと思います。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>「うちの子漫画しか読まない!」と思っている親御さんの参考になれば嬉しいです。</p> </div> </div> </div> <h5 id="ざんねんないきもの事典">ざんねんないきもの事典</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/515MK30uwWL._SL500_.jpg","\/51nPhooRQ-L._SL500_.jpg","\/51dtcz-77kL._SL500_.jpg","\/51TOKOl6dBL._SL500_.jpg","\/51eFrn9awSL._SL500_.jpg","\/51V-wNTNh1L._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4471103644","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4471103644","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%84!%20%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%20%E3%81%96%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%84!%20%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%20%E3%81%96%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"xTUPL","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-xTUPL">リンク</div> <p><br>とても有名な本ですよね。</p> <p>この本に関しては結構前に購入したのですが、ここ一年くらい長男がよく読んでいます。</p> <p><b>相当読み込んでいるようで、親も忘れているような多数のエピソードをしっかり記憶しています。</b></p> <ul class="sample2"> <li>生き物の残念なエピソードが笑える</li> <li>イラストも面白い</li> <li>1つのエピソードが1ページ(または見開き2ページ)で完結しているので読みやすい</li> </ul> <p>といったことがとっつきやすさのポイントなのかな~と感じました。</p> <p><br></p> <h5 id="じつは食べられるいきもの事典">じつは食べられるいきもの事典</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"じつは食べられるいきもの事典","b":"宝島社","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/511B36m7kiL._SL500_.jpg","\/51kQCLSA9kL._SL500_.jpg","\/51ns15id1SL._SL500_.jpg","\/516eSBQfopL._SL500_.jpg","\/51o+uLMNW+L._SL500_.jpg","\/51TKT1sCvQL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/429900292X","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/429900292X","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"bBiyO","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-bBiyO">リンク</div> <p><br>↓ 前回の記事でご紹介したコチラ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F12%2F03%2F142915" title="『じつは食べられるいきもの事典』って食いしん坊的にはそそられる - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/12/03/142915">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p>「ざんねんないきもの事典」にちょっと雰囲気が似ていますね(出版社違うけど)。</p> <p>病院の待合室にあった本で、結構熱心に読んでいたので購入しました。</p> <p>ですが、病院の長い長い待ち時間でほぼ読破したのでしょう。 <br><small>大人気の病院だったのです。</small></p> <p>買ってからはあまり読んでいませんね(´;ω;`)</p> <p>でも、大人が読んでもおもしろい本なのでおススメです!</p> <p><br></p> <h5 id="算数図鑑">算数図鑑</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"さわって学べる算数図鑑","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51sRa3mSdeL._SL500_.jpg","\/41NI1vNRehL._SL500_.jpg","\/51mmUZmEoQL._SL500_.jpg","\/41w89I7zBsL._SL500_.jpg","\/4192xgaS4bL._SL500_.jpg","\/41YtDHOexQL._SL500_.jpg","\/51TqKCZJzLL._SL500_.jpg","\/410ZDJ0Fz7L._SL500_.jpg","\/41Zq08HL18L._SL500_.jpg","\/41rXxF7erhL._SL500_.jpg","\/5194n+0AB-L._SL500_.jpg","\/514SFbNySZL._SL500_.jpg","\/519ZLrWlh1L._SL500_.jpg","\/514-B9KrTDL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052040562","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052040562","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%9B%B3%E9%91%91\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%9B%B3%E9%91%91","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"V7sBO","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-V7sBO">リンク</div> <p><br>ジジババに買ってもらったコチラの本。</p> <p><big>とっても良い仕事してくれています。</big></p> <p>子どもが惹きつけられるカラフルなデザインで、算数の仕組みを視覚的に理解できます。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%B3%DD%A4%B1%B3%A8%CB%DC">仕掛け絵本</a>みたいでとっても面白いんですよ。</p> </div> </div> </div> <p>図鑑によって興味が沸いたようで、長男は小1にして掛け算や割り算が出来るようになりました。 <br><small>ただし九九は覚えていないので力技で解いている。</small></p> <p>個人的には、現段階で掛け算や割り算が出来るようになったことよりも</p> <ul class="sample2"> <li>自発的に「学びたい!」と思えた</li> <li>「オレは算数が得意なんだ!」と自信がついた</li> </ul> <p>という面で良かったな~と思っています。</p> <p>ただし、普段の足し算・引き算の宿題とかは面倒くさがってなかなか進みませんけどね。</p> <p>↓ レビューはこちら</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F08%2F31%2F143343" title="【さわって学べる算数図鑑】仕掛け絵本で直感的に算数が学べます! - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/31/143343">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br></p> <h5 id="講談社猛毒の生き物"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%D6%C3%CC%BC%D2">講談社</a>「猛毒の生き物」</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"EX MOVE 猛毒の生きもの (講談社の動く図鑑MOVE)","b":"講談社","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/616Crc9kGeL._SL500_.jpg","\/413PNOEHN+L._SL500_.jpg","\/61+XF+4Vy+L._SL500_.jpg","\/51Y4COWf08L._SL500_.jpg","\/51E5IKIbHqL._SL500_.jpg","\/61lcMv7OzuL._SL500_.jpg","\/61OBmkrBTXL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4065118654","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4065118654","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/EX%20MOVE%20%E7%8C%9B%E6%AF%92%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%20(%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%9B%B3%E9%91%91MOVE)\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=EX%20MOVE%20%E7%8C%9B%E6%AF%92%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%20(%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%9B%B3%E9%91%91MOVE)","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"KgTVV","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-KgTVV">リンク</div> <p><br>これはどちらかと言うと次男のお気に入りです。</p> <p>我が家には結構色々な図鑑があるのですが、最近はこの図鑑を「読んで~」と持って来ることが多いです。</p> <p><b>毒</b>とか<b>危険</b>とかいうキーワードが男心をくすぐるのかどうなのか…。</p> <p>長男も一緒に3人で読んだりするのですが、ウイルスのページなんかは「怖い」と目を背けることもあります。</p> <p>「怖いけど見たい」という複雑な感情を抱いているようですね。</p> <p><br></p> <h5 id="科学まんがシリーズバトルブレイブス">科学まんがシリーズ「バトル・ブレイブス」</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"バトル・ブレイブス VS. 最恐ティラノサウルス (科学まんがシリーズ1)","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/61uisHEnjtL._SL500_.jpg","\/51r7DukDZIL._SL500_.jpg","\/51nUcl35ToL._SL500_.jpg","\/51r7P+WogmL._SL500_.jpg","\/513nWGPvPwL._SL500_.jpg","\/51gQL23ITEL._SL500_.jpg","\/51VhO7NO0OL._SL500_.jpg","\/61qazRMq1PL._SL500_.jpg","\/510A7+aCK3L._SL500_.jpg","\/61LYqgzpP6L._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4023318124","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4023318124","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9%20VS.%20%E6%9C%80%E6%81%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9%20(%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA1)\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9%20VS.%20%E6%9C%80%E6%81%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9%20(%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA1)","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"1RADB","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-1RADB">リンク</div> <p><br>これは<b>コロコロと同じくらいハマっている</b>シリーズです。</p> <p><big><big>まあ、漫画ですからね。</big></big></p> <p><br>このシリーズ最大の特徴は <br><big><big><strong class="marker_line80">コロコロと同じくらいギャグが盛り込まれていること。</strong></big></big></p> <p>「面白いは面白いけどやっぱりなんか真面目だよね~」という学習まんがの常識を完全に覆してくれます。</p> <p>因みにこちらのシリーズだけは、<b>長男が自ら見つけてきたもの</b>です。</p> <p>学校の図書館で毎週借りて来ています。</p> <p><br>ますは小学校の図書館を探してみてください。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"バトル・ブレイブス【5巻セット】 (科学まんがシリーズ)","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/51MG3WrqwYL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4023320579","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4023320579","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9%E3%80%905%E5%B7%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91%20(%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9%E3%80%905%E5%B7%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91%20(%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"Exg9L","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-Exg9L">リンク</div> <h5 id="番外編最強王図鑑シリーズ">番外編:最強王図鑑シリーズ</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"最強王図鑑シリーズ 第1期 既3巻","b":"学研プラス","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/61YIBlGhMnL._SL500_.jpg","\/51DE5aX946L._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4058114762","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4058114762","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E7%8E%8B%E5%9B%B3%E9%91%91%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%20%E7%AC%AC1%E6%9C%9F%20%E6%97%A23%E5%B7%BB\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E6%9C%80%E5%BC%B7%E7%8E%8B%E5%9B%B3%E9%91%91%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%20%E7%AC%AC1%E6%9C%9F%20%E6%97%A23%E5%B7%BB","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"CdUGd","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-CdUGd">リンク</div> <p><br>これはうちの子達には全くヒットしませんでしたが、大人気のシリーズみたいです。</p> <p><small>本屋で欲しいって言われたから1冊だけ買ってあげたのに全く読まないという…。</small></p> <p>長男のお友達でも持っている子が多くて、中には全巻コンプリートしている子もいるみたい。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>恐竜とか好きな子にとってはたまらないんじゃないかな~と。</p> </div> </div> </div> <p>うちの子達も恐竜とか興味ないわけじゃないんですが、(ちょっと怖がりなので)可愛い動物とかの方が好きみたいです。</p> <p><br></p> <h4 id="どんな本でも本を読むことは良いことだ">どんな本でも本を読むことは良いことだ</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211209/20211209150413.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211209150413j:plain" width="640" height="360" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>私自身、親から「漫画だろうが何だろうが本は読んだ方が良い」と言われて育ってきたので息子達にもどんどん読んで欲しいな~と思っています。</p> <p>確かに「国語力をつけたい」とか「読書感想文を書かかせる」といったことを考えると、物語的なものも読ませた方が良いのかもしれません。</p> <p>でも、人から読みなさいって言われた本って全然読みたくないし読んでも内容入ってきませんよね。</p> <p>どんな本でも得るものはあるはず。</p> <p>自分が好きな本を沢山読んで、読書を楽しんで欲しいな~と思います。</p> Thu, 09 Dec 2021 15:09:12 +0900 hatenablog://entry/13574176438039410757 育児 おススメ 『じつは食べられるいきもの事典』って食いしん坊的にはそそられる https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/12/03/142915 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211203/20211203142626.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211203142626p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>「食」という視点から生き物について解説した<strong class="marker_line80">『じつは食べられるいきもの事典』</strong>と <br>その続刊<strong class="marker_line80">『じつは食べられるいきもの事典 おかわり』</strong>をレビューします!</p> <p><br><small>↓ 出会いは病院の待合室(笑)</small></p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">二週間ほど前に手を骨折してしまった長男ですが、昨日ついにギプスが取れました✨<br>もう通院の必要も無いとのことです😊<br>ただ、病院のキッズスペースにあった本のチョイスが秀逸でそれを読めなくなるのはちと残念😂(笑)<br>長男がハマってた『じつは食べられるいきもの事典』ってやつ買おうかな🤔</p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1456419149698142222?ref_src=twsrc%5Etfw">2021年11月5日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><br>子ども達だけでなく、食べることが大好きな私としても非常に興味をそそられる内容でした。</p> <p><br>では、<b>『じつは食べられるいきもの事典』&『じつは食べられるいきもの事典 おかわり』の難易度や見どころ</b>についてお伝えしていきます。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#じつは食べられるいきもの事典シリーズの概要">『じつは食べられるいきもの事典』シリーズの概要</a></li> <li><a href="#じつは食べられるいきもの事典シリーズの難易度">『じつは食べられるいきもの事典』シリーズの難易度</a></li> <li><a href="#じつは食べられるいきもの事典シリーズの見どころ">『じつは食べられるいきもの事典』シリーズの見どころ</a><ul> <li><a href="#味のとくちょう">味のとくちょう</a></li> <li><a href="#クスっと笑えるイラスト">クスっと笑えるイラスト</a></li> <li><a href="#逆に意外な事実">逆に意外な事実</a></li> </ul> </li> <li><a href="#じつは大体のいきものが食べられる気がしました">じつは大体のいきものが食べられる気がしました</a></li> </ul> <h4 id="じつは食べられるいきもの事典シリーズの概要">『じつは食べられるいきもの事典』シリーズの概要</h4> <center><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F429900292X" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/511B36m7kiL._SL200_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4299016157" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51usJ-bYmrS._SL200_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /></center> <div class="box4"> <p>著者:松原始/伊勢優史 <br>絵:ぽんとごたんだ <br>発行所:宝島社 <br>2020年3月<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/20%C6%FC">20日</a>発売(じつは食べられるいきもの事典) <br>2021年5月27日発売(じつは食べられるいきもの事典 おかわり) <br>定価:各1,320円(1,200円+税10%)</p> </div> <p>本のタイトルや雰囲気からなんとなく『ざんねんないきもの事典』と同じ出版社なのかな~と思っていたのですが違ったみたいですね。</p> <p><br>著者は動物行動学者の松原始氏、海洋<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%CA%AA%B3%D8%BC%D4">生物学者</a>の伊勢優史氏、漫画家のぽんとごたんだ氏の3人。</p> <p>著者のお三方はいずれも<b>多数の変わった生き物を食べてきた経験</b>があるとのこと。</p> <p>だからなのか、文章やイラスト全体から生き物への(食材という視点も含む)愛着のようなものを感じます。</p> <p><br>本の構成はそれぞれ以下のようになっています。</p> <div class="box4"> <p><b>じつは食べられるいきもの事典</b></p> <p>第1章:じつは食べられる陸・空の生き物たち <br>第2章:じつは食べられる海・川の生き物たち <br>第3章:じつは食べられる虫のなかまたち <br>第4章:日本以外ではあまり食べられない生き物たち <br>第5章:過去に食べられた生き物たち</p> <p><br><b>じつは食べられるいきもの事典 おかわり</b></p> <p>第1章:じつは食べられる陸・空の生き物たち <br>第2章:じつは食べられる海・川の生き物たち <br>第3章:じつは食べられる虫たち <br>第4章:じつは食べられる植物たち <br>第5章:過去に食べられた生き物たち</p> </div> <p>1冊あたり<b>約60種類</b>の生き物を収録。</p> <p>2冊とも大体同じような構成になっていますが、『おかわり』の方には動物だけでなく植物についての章が追加されています。</p> <p><br>当然、内容としても同じような感じではありますが、強いて言えば</p> <ul class="sample2"> <li>じつは食べられるいきもの事典:地域や時代による食文化の違い</li> <li>おかわり:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%E4%CC%C7%B4%ED%D7%FC%BC%EF">絶滅危惧種</a>の保護や害獣の食用など食べるか否かの線引き</li> </ul> <p>このような内容がそれぞれ強調されているのかな~と感じました。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"じつは食べられるいきもの事典","b":"宝島社","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/511B36m7kiL._SL500_.jpg","\/51kQCLSA9kL._SL500_.jpg","\/51ns15id1SL._SL500_.jpg","\/516eSBQfopL._SL500_.jpg","\/51o+uLMNW+L._SL500_.jpg","\/51TKT1sCvQL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/429900292X","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/429900292X","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"IzCPb","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-IzCPb">リンク</div> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"じつは食べられるいきもの事典 おかわり!","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51usJ-bYmrS._SL500_.jpg","\/51LGIHReyAS._SL500_.jpg","\/51oRqiv50nS._SL500_.jpg","\/510QWwRgZ2S._SL500_.jpg","\/518xt0mTwCS._SL500_.jpg","\/51IZ-XnzA5S._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4299016157","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4299016157","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8%20%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%8A!\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8%20%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%8A!","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"wlSP9","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-wlSP9">リンク</div> <h4 id="じつは食べられるいきもの事典シリーズの難易度">『じつは食べられるいきもの事典』シリーズの難易度</h4> <p><b>漢字にはふりがなが付いています</b>が、文章を見る限り子ども向けに簡単に書かれている本という訳ではなさそうです。</p> <p>逆に言えば<b>大人の読み物としても十分楽しめる内容</b>です。</p> <p>小1の長男は一人で読んでいました。</p> <p>本自体は150ページ以上あってそこそこ文章のボリュームもありますが、<b>1つの生き物に関する説明は見開き1ページに簡潔にまとめられている</b>ので読みやすいのでしょう。</p> <p>さらに、見開きの右ページにはユーモラスなイラストと簡単な表(生息地・調理法・味などをまとめたもの)がついています。</p> <p>右ページを見るだけでもそれなりに楽しめるのではないかと思います。</p> <p><br>※中身がどんな感じか気になる方は <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F-%2Fen%2F%25E6%259D%25BE%25E5%258E%259F-%25E5%25A7%258B%2Fdp%2F429900292X%2Fref%3Dsr_1_1%3Fcrid%3D2NNFQ3WX3BTIR%26keywords%3D%25E3%2581%2598%25E3%2581%25A4%25E3%2581%25AF%25E9%25A3%259F%25E3%2581%25B9%25E3%2582%2589%25E3%2582%258C%25E3%2582%258B%25E3%2581%2584%25E3%2581%258D%25E3%2582%2582%25E3%2581%25AE%25E4%25BA%258B%25E5%2585%25B8%26qid%3D1638495665%26sprefix%3D%25E3%2581%2598%25E3%2581%25A4%25E3%2581%25AF%25E9%25A3%259F%25E3%2581%25B9%25E3%2582%2589%25E3%2582%258C%25E3%2582%258B%25E3%2581%2584%25E3%2581%258D%25E3%2582%2582%25E3%2581%25AE%25E4%25BA%258B%25E5%2585%25B8%252Caps%252C1165%26sr%3D8-1" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">コチラ</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062" width="1" height="1" style="border:none;"> から少し見ることができます!</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>我が家は読み聞かせすることもありますよ。</p> </div> </div> </div> <h4 id="じつは食べられるいきもの事典シリーズの見どころ">『じつは食べられるいきもの事典』シリーズの見どころ</h4> <p>個人的に注目してほしい『じつは食べられるいきもの事典』と『じつは食べられるいきもの事典 おかわり』の見どころは次の3つです。</p> <ul class="sample2"> <li>味のとくちょう</li> <li>クスっと笑えるイラスト</li> <li>逆に意外な事実</li> </ul> <h5 id="味のとくちょう">味のとくちょう</h5> <p><center><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211203/20211203131517.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211203131517j:plain" width="400" height="400" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></center></p> <p>こちらの本ではそれぞれの生き物について「食用にしている地域」「代表的な料理」、さらに<b>「味のとくちょう」</b>といったデータが記載されています。</p> <p><br>「牛肉と馬肉の中間」とか「野性味の強い鶏肉」とか結構具体的に書いてあります。</p> <p>中には「目をつぶったら○○」や「予想を裏切らない大味」など少し笑える表現も。</p> <p><br>リアリティのある味の説明は著者のお三方が実際に色々な生き物を食べてきたから書けるのでしょうね。</p> <p>もちろん全ての生き物を食べた訳ではないでしょうが、「生き物を食べてみること」に関心が無いと書けない内容だと感じました。</p> <p><br></p> <h5 id="クスっと笑えるイラスト">クスっと笑えるイラスト</h5> <center><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F16220333%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F19929453%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2921/9784299002921_3.jpg?_ex=300x300" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /></center> <p>可愛らしい雰囲気のイラストとそこに添えられているセリフの組み合わせがシュールで惹きつけられます。</p> <p><br>食べられてしまうであろう動物たちが、自らの美味しさをドヤったり、まずいと言われることにショックを受けていたり…。</p> <p>実際には「そんなことあるわけないやん!」って感じなんですけど面白いです(笑)</p> <p><br>実際の写真などを載せると<b>グロテスクに感じるようなものも、イラストによってマイルドに表現される</b>ので読みやすくなっているのかなと思います。</p> <p>一方で読んでいると<b>その生き物自体にも愛着が沸いてくる</b>ので、食べる機会があったら「ちゃんと感謝して食べよう」と思えるような気もします。</p> <p><br></p> <h5 id="逆に意外な事実">逆に意外な事実</h5> <p><center><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211203/20211203131854.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211203131854j:plain" width="300" height="221" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></center></p> <p>「逆に意外な」って…(笑) <br>なんだか語彙力が無くて申し訳ございません。</p> <p>何が言いたいかと言いますと、すごーく珍しい生き物や「それ食べるの!?」というビックリするような生き物の話ももちろん面白いんですが</p> <p><b>「これは知ってたけど、さらにそんな事実があったとは…」</b>とか <br><b>「この生き物って世界的には意外と食べないんだ!」</b>というエピソードが個人的にジワジワ来たよというお話です。</p> <p><br>ちょっと分かりづらいんで、具体的にジワジワ来たエピソードを挙げるとこんな感じ。</p> <ul class="sample2"> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%F3%A5%C9%A5%A5%A1%BC%B6%B5%C5%CC">ヒンドゥー教徒</a>は牛は食べられないけど水牛は食べてOK</li> <li>海苔は最近まで世界的には珍しい食べ物だった</li> </ul> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%F3%A5%C9%A5%A5%A1%BC%B6%B5%C5%CC">ヒンドゥー教徒</a>が水牛食べてるって知ってました? <br><small>生物学的に牛と水牛って違う生き物らしいです。水牛って水辺にいる牛さんだと思ってた…。</small></p> <p>海苔もちょっと意外だったな~。タコとかウニとかは何となく知ってたけど海苔って。</p> <p>こういう「そこは知らんかった~!!」という意外な発見が面白かったです。</p> <p><br></p> <h4 id="じつは大体のいきものが食べられる気がしました">じつは大体のいきものが食べられる気がしました</h4> <p>『じつは食べられるいきもの事典』を読んで思ったのが<br><big>「いきものって大体食べられるんじゃね!?」</big>ってこと。</p> <p>極端な言い方をすればお家で飼っているペットだって食べようと思えば食べられるってことですし。</p> <p>そんなこと言うと「可哀想」って言われそうですが、スーパーで売ってるお肉やお魚だって同じことですもんね。</p> <p>食べるか食べないかは人間の線引き次第ってことを再認識しました。</p> <p><b>『じつは食べられるいきもの事典』の生き物たちは皆可愛らしい。 <br>でも美味しそう…。</b></p> <p>珍しい食べ物だろうがそうじゃなかろうが食べる時にはきちんと感謝して食べたいな~と思いました。</p> <p><br>↓ 因みに我が家のペットは鮮魚コーナーで購入しました。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F09%2F14%2F161139" title="新しい家族が増えました - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/14/161139">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br><br></p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"じつは食べられるいきもの事典","b":"宝島社","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/511B36m7kiL._SL500_.jpg","\/51kQCLSA9kL._SL500_.jpg","\/51ns15id1SL._SL500_.jpg","\/516eSBQfopL._SL500_.jpg","\/51o+uLMNW+L._SL500_.jpg","\/51TKT1sCvQL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/429900292X","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/429900292X","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"IzCPb","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-IzCPb">リンク</div> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"じつは食べられるいきもの事典 おかわり!","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51usJ-bYmrS._SL500_.jpg","\/51LGIHReyAS._SL500_.jpg","\/51oRqiv50nS._SL500_.jpg","\/510QWwRgZ2S._SL500_.jpg","\/518xt0mTwCS._SL500_.jpg","\/51IZ-XnzA5S._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4299016157","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4299016157","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8%20%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%8A!\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8%20%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%8A!","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"wlSP9","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-wlSP9">リンク</div> Fri, 03 Dec 2021 14:29:15 +0900 hatenablog://entry/13574176438038045558 おススメ 子どものサッカーを見て怒ってしまう…付き添いが本当に辛い https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/11/25/142938 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211125/20211125141616.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211125141616p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>うーん、またやってしまいました。</p> <p>基本的に子どもの習い事にイライラしたり口出ししても何も良いこと無いんですけどね~。</p> <p><big>でもイライラするもんはするんだもん。</big></p> <p><br>という訳で最初はこのイライラを吐き出したくてブログ書いていたのですが、書いているうちにだんだん冷静になってきました。</p> <p>さらに、ちょっと良いことがあったので怒りがすっかりおさまってしまったという。</p> <p><br>まあ、せっかく書き始めたんだし、反省の意を込めて記録を残しておこうと思います。</p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#なんで子どものサッカーを見て怒ってしまうんだろう">なんで子どものサッカーを見て怒ってしまうんだろう?</a></li> <li><a href="#子どものサッカーの付き添いが辛い理由">子どものサッカーの付き添いが辛い理由</a><ul> <li><a href="#単純に送迎が大変">単純に送迎が大変</a></li> <li><a href="#下の子を連れての付き添いが大変">下の子を連れての付き添いが大変</a></li> <li><a href="#居心地が悪い">居心地が悪い</a></li> <li><a href="#子どものやる気が感じられない">子どものやる気が感じられない</a></li> </ul> </li> <li><a href="#サッカーが上手い子の親の特徴ってやつを調べてみた">「サッカーが上手い子の親の特徴」ってやつを調べてみた</a></li> <li><a href="#今後気をつけるべきことをまとめてみた">今後気をつけるべきことをまとめてみた</a><ul> <li><a href="#良い所を探して褒める">良い所を探して褒める</a></li> <li><a href="#サッカーをやらせ始めた目的を思い出す">サッカーをやらせ始めた目的を思い出す</a></li> <li><a href="#環境の差成長の個人差を認識する">環境の差・成長の個人差を認識する</a></li> <li><a href="#過去の自分を投影しない">過去の自分を投影しない</a></li> </ul> </li> <li><a href="#最後にちょっとだけプチ自慢を">最後にちょっとだけプチ自慢を</a></li> </ul> <h4 id="なんで子どものサッカーを見て怒ってしまうんだろう">なんで子どものサッカーを見て怒ってしまうんだろう?</h4> <p>昨年もこのような記事を書いていたのですが、またね怒ってしまったんですよ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F01%2F21%2F011109" title="意味ないってわかってるのに子供の習い事に口出ししちゃうのなんでだろ~。 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/01/21/011109">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p>先日、長男のサッカーの試合があって<b>「絶対に怒らない。どんなプレーをしていても良い所を見つけて褒めるんだ。」</b>と決めていたのに帰りの車の中で泣かせてしまいました。</p> <p><br>怒った原因は、下手だからとか、練習で言われたことができてないとか、そんな高度なことではなくて、<big>全然真剣にやってないから</big>。</p> <p><small>皆汗で髪の毛までビッショリなのに、一人だけ髪の毛サラッサラで帰ってきた(笑)</small></p> <p><br>正直、普段の練習でも感じていたことなので、今までもやんわりと注意したり、イライラするからあえて見ないようにしたり頑張ってたんですけどね。</p> <p>我慢できなくなって怒っちゃったよ(一応冷静に怒鳴らずには言ったつもりだけど)。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>しっかし毎回毎回よく私もイライラするな~。</p> </div> </div> </div> <p>実は上に貼ってある記事中にも書いているのですが、息子のやる気のない態度に加え<strong class="marker_line80">練習や試合の付き添い自体がストレスになっている</strong>という部分があるかと思います。</p> <p>「私はここまで頑張ってるのにアンタは…」みたいな。</p> <p><br>サッカーはチームスポーツなので不真面目な態度は周りにも迷惑をかけてしまいますし注意は必要かもしれません。</p> <p><b>でも付き添いストレスは私自身の問題。息子に注意する時にその感情を上乗せしてはいけないんですよね。</b></p> <p><br></p> <h4 id="子どものサッカーの付き添いが辛い理由">子どものサッカーの付き添いが辛い理由</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211125/20211125142145.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211125142145j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>私が子どものサッカーの付き添いを辛いと感じる原因をまとめてみました。</p> <p>もちろん長男のサッカーを見たいという気持ちもありますが、最近はそれ以上に辛さが勝ってしまいます。</p> <p><br></p> <h5 id="単純に送迎が大変">単純に送迎が大変</h5> <p>長男が入っているのはいわゆる地域のスポ少ってやつです。</p> <p>コーチ達もお仕事のかたわら指導してくれているので、<b>練習時間は夜間</b>。</p> <p>帰宅するのは8時過ぎになるので、練習がある日は夕飯を早めに食べさせたり家事を前倒しで済ませておかなければいけません。</p> <p>さらに小学生になってからは<big>宿題もやらせなければ</big>いけませんし…。</p> <p>練習場所も直前で変更になったりするので土地勘がないと送迎だけでも一苦労。</p> <p>試合の日は早朝から遠方まで出向かなければならないことも多いので正直しんどいです。</p> <p>さらに冬場は<b>車の雪下ろし</b>や<b>雪道運転</b>が加わって練習や試合の日はそのことで頭がいっぱいになります。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ある程度覚悟はしていたけど運転苦手なので地味に辛いんですよねぇ。</p> </div> </div> </div> <h5 id="下の子を連れての付き添いが大変">下の子を連れての付き添いが大変</h5> <p>平日の夜は基本的に夫の帰りが遅いので<big>ワンオペ。</big></p> <p>故に練習の送迎や付き添いは次男を連れて行くことになります。</p> <p>週末の試合は夫に送迎&付き添いをお願いすることもありますが、夫の都合がつかなければやはり私がワンオペで連れて行くしかありません。</p> <p><br>案の状、次男は退屈して帰りたいと言ったり、ウロウロしたり、他の保護者の方に絡みに行ったり…。</p> <p><br>退屈しのぎで本を持って行ったり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/YouTube">YouTube</a>見せたりもしてたんですが、練習している子達も気になっちゃったりするし困ったな~と。</p> <p><br>最近は長男を送り届けたあと一度帰宅することもあるのですが、<b>会場が家から遠いとき</b>や<b>保護者の参加がマストなとき</b>もあるので、そういうときは付き添わざるを得ないのです。</p> <p><br></p> <h5 id="居心地が悪い">居心地が悪い</h5> <p>長男の所属するサッカーチームは面倒な<b>お当番制</b>も無ければ<b>変なボスママ</b>もいませんのでスポ少としてはかなり快適な方だと思います。</p> <p>なんなら皆さんとても良い人達で、にこやかに次男の相手もしてくれたりします。</p> <p><small>ありがた申し訳ない…。</small></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ただ、保護者同士の関りに少々疲れてしまうのはあります。</p> </div> </div> </div> <p>一応大人なので挨拶はしますし、話しかけられたら軽く雑談はしますが(私の)<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A1%BC%A5%AF">トーク</a>がめっちゃ下手くそ。</p> <p>また、近くに知ってる方がいても自分から話しかけることができなくて微妙な空気にしてしまったり。</p> <p><small>とくに複数人のグループで話してたりすると絶対入っていけない。</small></p> <p>一人で見学すること自体は好きなのですが、<big>「なにあの人、感じ悪い」</big>とか他の保護者の方に思われていたら嫌だな~と思ってしまいます。</p> <p><small>親vs.子でサッカーしなきゃいけないときとか何とも言えない居心地の悪さを感じる。</small></p> <p><br>入ったばかりの頃は快適にボッチ見学を楽しんでいたのですが、知り合いが増えてしまったことと、その方々と顔を合わせる機会が多いことで変な気疲れをするようになってしまいました。</p> <p><big>コミュ障あるある「初対面の人は意外と平気」。</big></p> <p><br></p> <h5 id="子どものやる気が感じられない">子どものやる気が感じられない</h5> <p>やっぱり1番はこれですね~。</p> <p>付き添い大変だとか言いつつ、<b>我が子が頑張ってる姿が見られたら楽しい</b>んですよ。</p> <p><br>でも、見に行くたびに悲しくなってしまうんですよ。</p> <p>別に<b>上手いとか下手とかじゃなくてやる気ない</b>んですよねぇ。</p> <p><br>小学校入ってから特にダラダラしている感じがして…。</p> <p>最初は慣れない学校で疲れてるのかな~と思って気にしなかったのですが、入学して半年経っても相変わらずダラダラ。</p> <p><br><big>練習中は友達にちょっかい出したり、自分の番が来てもボーっとしてたり。</p> <p>先日の試合でも全然走らなくてボールも見ずにフラフラ。</big></p> <p><br>それでも「一試合目は上手く敵からボール取ってたね」と良い所を絞りだして褒めると</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211124/20211124123725.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211124123725p:plain" width="1022" height="1199" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>長男</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>そう?まあ~ね。二試合目からはちょっと疲れて走れなくなっちゃってさ~w</p> </div> </div> </div> <p>しばき倒しはしませんでしたが、さすがに怒りましたね。</p> <p>怒鳴らなかっただけ偉いと思う。</p> <p>別にサッカーできなくても何てことはないし、辞めさせていっかな~と思っていたんですが本人は「辞めたくない」と。</p> <p>もともとインドア派だから学習塾とか入れた方が良いような気もするんですけどね。</p> <p><br></p> <h4 id="サッカーが上手い子の親の特徴ってやつを調べてみた">「サッカーが上手い子の親の特徴」ってやつを調べてみた</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211125/20211125142809.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211125142809j:plain" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ちょっと悩んでネットとか怪しげな(←失礼)教育系<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/YouTube">YouTube</a>とか見まくったらこんなのが出てきましたね。</p> <ul class="sample2"> <li>人と比べない</li> <li>自分の子どもだけでなくチーム全体を応援する</li> <li>帰りの車内でダメ出しをしない</li> </ul> <p>わーお、見事に私全部該当しておる(笑)</p> <p><big>でも正直、知るかって感じです。</big></p> <p><small>↑ 自分で調べておいて(笑)</small></p> <p><br>私だって別に「○○君みたいにゴール決めろ」とか「○○ちゃんは自主練してるらしいよ」とまでは言わないさ。</p> <p>ただ<b>「チームの練習に参加してる時くらいは皆みたいに真面目にやってください」</b>とは言いたくなるよ。</p> <p><br>そして正直自分の子どもが全く活躍していないゲームで勝とうが負けようがどうでも良い。</p> <p>他の保護者の方は一生懸命応援してるから一応応援しているフリはするけど、途中から<b>「早く終わんねーかな」</b>って思ってたよ。</p> <p>全然活躍できねーからすぐ引っ込められるし。</p> <p><br><b>こっちは朝5時半起きで車出してんだよ。</b>帰りの車で小言の一つも言わせてくれよ。</p> <p><br></p> <h4 id="今後気をつけるべきことをまとめてみた">今後気をつけるべきことをまとめてみた</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211125/20211125142848.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211125142848j:plain" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>さんざん毒を吐きまくってだいぶスッキリしてきましたね。</p> <p>こんな文句言うくらいなら辞めさせればいい話なのですが、本人が辞めたくないというのなら続けさせてあげたいのも親心。</p> <p>という訳で、今後私がイライラしないためにはどうしたらいいかを考えてみました。</p> <p><br></p> <h5 id="良い所を探して褒める">良い所を探して褒める</h5> <p>「文句言うなら練習や試合を見に来ないで」という子もいるらしいですが、長男は「できることなら見に来て欲しい」タイプ。</p> <p>なので、できる限り練習を見に行って褒めてあげたいと思っています。</p> <p>ダメ出しばっかりより、良い所を探すようにした方がお互い楽しいですからね。</p> <p><br>とはいえ、私も人間。</p> <p><big>辛くなったり小言を言いたくなった時は無理せず「見ない」という選択をしようと思います。</big></p> <p><br></p> <h5 id="サッカーをやらせ始めた目的を思い出す">サッカーをやらせ始めた目的を思い出す</h5> <p>我が家は夫がサッカー経験者って訳じゃないし、何ならサッカー観戦も全然興味ない。</p> <p>サッカーをやらせ始めたのは<br><big>本人が幼稚園からチラシをもらってきてやりたいと言ったから</big>。</p> <p>それ以上でもそれ以下でもないんですよね。</p> <p>まあ、強いて言えば</p> <ul class="sample2"> <li>運動習慣を作りたい</li> <li>運動に対して苦手意識を持ってほしくない</li> <li>幼稚園や学校以外に居場所を作って欲しい</li> </ul> <p>ってのはあったかもしれません。</p> <p><br>もともと長男(次男もだけど)はインドアタイプ。</p> <p>外で遊ぶよりも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/YouTube">YouTube</a>見たりレゴで遊んだりする方が好きだし、公園に連れて行っても砂遊びばかりしている子でした。</p> <p>小さい頃はぽっちゃりしていたし、保育園の運動会を見ても「多分この子運動苦手だな」って感じ。</p> <p>年長で転園してからはスポーツや人間関係で悩むこともあったようなので、<b>何かで自信をつけて欲しい</b>、そして<b>居場所を作って欲しい</b>と思って習わせ始めたところはあります。</p> <p><br>お陰様で長男は(自己申告ですが)学校では足がそこそこ速いらしく、少なくとも体育に苦手意識はないようです。</p> <p>サッカーのチームメイトとも今のところ仲良くやっているみたいで、皆でわいわいボールを蹴ること自体はとても楽しいようです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>もう最初の目的はしっかり果たせていますよね。</p> </div> </div> </div> <h5 id="環境の差成長の個人差を認識する">環境の差・成長の個人差を認識する</h5> <p>少年サッカーあるあるなんですが、サッカーチームに入ってくる子ってだいたい以下のいずれかに当てはまる子が多いんですよね。</p> <ul class="sample2"> <li>お父さんがサッカー経験者(チームOB)</li> <li>兄姉・従兄姉がチームに所属している</li> <li>運動神経にかなり自信がある(クラスで1番足速いとか)</li> </ul> <p><br>特に上2つの条件を満たしている場合、小さい頃からボール蹴って遊んだりサッカー観戦したりしている訳だからそりゃ意識も違いますよね。</p> <p>逆に何もしてなかった子がいきなり、「お前もサッカー始めたんだから公園でサッカーしよう(TVでサッカー見よう)」とか言われても小さい子だったら「遊具で遊びたい」「アニメ見たい」って言うのが普通ですもんね。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>特に低学年の間はそういう要因が大きく影響してきそうだからあまり気にするのは止めようと思いました。</p> </div> </div> </div> <p>成長のペースだってひとそれぞれですしね。</p> <p><small>「○○君は1歳前に歩いてたのにうちの子は歩かない。」と悩んでいた日々なんて今となってはどうでもいいことですし(笑)</small></p> <p><br>もちろん、うちの息子が今後伸びる保証はどこにもありませんが現段階で全てを悲観する必要は無いかなという気もしています。</p> <p><br></p> <h5 id="過去の自分を投影しない">過去の自分を投影しない</h5> <p>これは最近気がついたことなんですが、長男が忘れ物しちゃうとか勉強できないとかについては私そこまでヤキモキしないんですよね。</p> <p>ただし以下のようなシーンを見ると物凄くザワザワしてしまいます。</p> <ul class="sample2"> <li>お友達に馴染めていない</li> <li>スポーツができない</li> </ul> <p>おそらく、<big>私自身が人見知り&運動音痴で子どもの頃苦労した</big>ので、息子に同じ苦労をさせたくないという思いが強いのだと思います。</p> <p><small>特に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%C3%A5%B8%A5%DC%A1%BC%A5%EB">ドッジボール</a>やサッカーなどの団体でやる球技は苦行でした。</p> <p>迷惑かけるか役に立たないかなので、同じチームになった子から怒られたり嫌がられてたなぁ。</small></p> <p>でも、私と息子は当然ながら別の人生を歩んでいるわけですし、多分息子は同じようなことでは悩んでいないはず。</p> <p><small>息子は運動に苦手意識無いし、お友達も多いので。</small></p> <p>なので、心がザワザワしてしまったときは<b>「これは私の問題だ」</b>と考えるようにしようと思います。</p> <p><br></p> <h4 id="最後にちょっとだけプチ自慢を">最後にちょっとだけプチ自慢を</h4> <p>実は例の試合の翌日に練習があったのですが、そこでちょっと嬉しい出来事が。</p> <p>その日は次男と一度帰宅したので練習は少ししか見られませんでしたが、帰りの車で長男がこんな話をしてくれました。</p> <p><small>私が見る限りでは練習も頑張ってた気がする。</small></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211124/20211124123725.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211124123725p:plain" width="1022" height="1199" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>長男</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>今日A君が練習中泣いててさ、俺「大丈夫?」って言ったよ。</p> </div> </div> </div> <p>A君は長男よりも上の学年でとってもサッカーが上手な男の子です。</p> <p>そして普段の話を聞く限り、<big>多分長男はA君がちょっと嫌いです。</big></p> <p>A君はとても真剣にサッカーに取り組んでいるので、ミスが多くおふざけ気味の長男はよく注意されるみたいなんですよね(自業自得ってやつです)。</p> <p><small>長男には練習ゲームでA君が敵チームになった時だけやたら張り切る習性があります。</small></p> <p><br>とても意外だったので</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>どうしたん?</p> <p>一応聞くけど太郎(長男)がA君になんかした訳じゃないよね?</p> </div> </div> </div> <p>と聞くと(↑ いちいち一言多い母)</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211124/20211124123725.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211124123725p:plain" width="1022" height="1199" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>長男</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>違うよ(笑)</p> <p>ママが俺の優しいところが好きって言ってたからさ。</p> </div> </div> </div> <p>とのこと。</p> <p><br>確かに最近長男が次のような行動を取っていて、それについて褒めた(感想を述べた?)んですよね。</p> <ul class="sample2"> <li>練習ゲーム中ぶつかって倒してしまった子に足を止めて「ゴメンね。大丈夫?」と声をかける</li> <li>試合で最優秀選手に選ばれたチームメイトに「おめでとう!」と言いに行く</li> </ul> <p><br>(特に上の項目については)サッカーのプレイヤーとしてはどうなんだろ~と思ったものの、個人的には<big>「なんか良いな~。こういうところ好きだな~。」</big>と思ったので。</p> <p><br><big>優しい子やん。もうこれで十分じゃないか。</big></p> <p>そしてやっぱり<strong class="marker_line80">人を伸ばすのは「褒める」こと</strong>なんだな~と感じたのでした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ながーい愚痴&自慢に最後までお付き合いいただきありがとうございました!</p> </div> </div> </div> <p><br></p> <script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1dcd6e72.56e27ff3.1dcd6e73.cb4876d5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1607959176293";</script><script type="text/javascript" src="https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script> Thu, 25 Nov 2021 14:29:38 +0900 hatenablog://entry/13574176438035392963 育児 人を信じてはいけない https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/11/19/113153 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211119/20211119112859.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211119112859j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>妙なタイトルですが別に人間不信に陥っているわけではありませんのでご安心ください(笑)</p> <p>ちょっとブログネタが無いので、最近の夫との会話で面白かった話をツラツラ書いていこうと思います。</p> <p>暇で暇でしょうがないけど、何もやる気が起こらない時にでもお読みいただければ幸いです。</p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#人を信じてはいけないって思いますか">「人を信じてはいけない」って思いますか?</a></li> <li><a href="#しまじろうのわおで見た衝撃的なシーン">『しまじろうのわお』で見た衝撃的なシーン</a></li> <li><a href="#人を信じないことを教える時代が来たのかも">「人を信じない」ことを教える時代が来たのかも</a></li> </ul> <h4 id="人を信じてはいけないって思いますか">「人を信じてはいけない」って思いますか?</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%C2%B1%A6%A4%CE%CC%C3">座右の銘</a>ってほどではないんですが、私が人生で大切にしている言葉の一つに<strong class="marker_line80">「人を信じてはいけない」</strong>というものがあります。</p> <p><br>実はこの言葉、以前働いていた職場で上司から一番最初に言われた言葉です。</p> <p>現場作業系で危険なことも多い職場だったので、ちょっとしたミスが(本当の意味で)命取りになることも。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211118/20211118113844.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211118113844j:plain" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>例えば、上の写真のように、開閉状態を示す札がかけられたバルブがいくつかある場合を考えましょう。</p> <p>とあるバルブに「閉」と書かれた札がかけられていたのに、実際は開いてた~とかだと大変ですよね?</p> <p>それに気づかず変なガスやら液体やらを流してしまうと、酸欠事故や火災を招いてしまうことも。</p> <p><br>大惨事になってから「表示が閉になってたから」とか「○○さんが大丈夫って言ってたから」とか言っても仕方がありません。</p> <p><small>そもそもそこで人生終了してしまったら、そんな言い訳もできない訳ですし。</small></p> <p>「どんな時でも他人の言うことを鵜呑みにせず、自分の目と手で真実を確認しましょうね」という意味で「人を信じてはいけない」と言われていたのです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>これって人生全体にも言えることなのかな~と私は思っています。</p> </div> </div> </div> <p>長い人生、良かれと思って色々なアド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>してくれる人達が沢山いるじゃないですか?</p> <p>自分の中で「ん?それはちょっと…」と思っても、親とか先生とか上司に言われると「一応言うこと聞いといた方が良いかな~」ってなることありますよね?</p> <p>でもそれで失敗してしまったからといって「○○さんに言われたから」と言っても自分が不利益を被る事実は変わらない訳ですよ。</p> <p>なので、たとえ尊敬している人からのアド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>でも自分の中で考えて、納得した上で動くように心がけています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>あくまでも「○○さんの言うことを聞く」と決めるのは自分ですからね。</p> </div> </div> </div> <p>私は騙されやすいというか、人の意見に流されやすいところがあるので「人を信じてはいけない」というのは心がけるようにしています。</p> <p>大切な人たちをむやみに責めたくないですし、後悔だらけの人生になってしまうのも嫌なんで。</p> <p><br></p> <h4 id="しまじろうのわおで見た衝撃的なシーン">『しまじろうのわお』で見た衝撃的なシーン</h4> <p>で、ここからが本題。</p> <p>ある土曜日の朝、偶然見ていた『しまじろうのわお』という子ども番組で夫が衝撃的なシーンを見たと騒いでいました。</p> <p><small>私はね、実は見てないんだ~。洗濯物干してたから。</small></p> <p><br>夫に衝撃を与えたのは、こちらの首の短いキリンの男の子「きりんた君」。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fdic.pixiv.net%2Fa%2F%25E3%2581%258F%25E3%2581%2595%25E3%2581%25AE%25E3%2581%258D%25E3%2582%258A%25E3%2582%2593%25E3%2581%259F" title="くさのきりんた" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F">dic.pixiv.net</a></cite></p> <p><br>しまじろうのお友達としてたまーにアニメに登場する、しっかり者っぽいキャ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AF">ラク</a>ターです。</p> <p><br>で、問題のシーンはどんな話だったかといいますと…。</p> <div class="box4"> <p>しまじろう達ときりんた君が交番に財布を届けに行きました。</p> <p><br>ところが交番にいた警官は財布を受け取るも調書を書く様子がない。</p> <p>その理由は「これは僕の(警官自身の)財布だから」とのこと。</p> <p><br>そこで、きりんた君が「財布の中に入っていたものを教えてください」と言う。</p> <p><br>警官が中身を言い当てたことで、その財布が本当に警官のものであることを確認。</p> <p>警官がきりんた君に「君は良い警察官になるよ」と言ってめでたしめでたし。</p> </div> <p>実はきりんた君は警察官志望。さらに交番の警官のことを尊敬しているとのことでした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210519/20210519124236.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210519124236p:plain" width="550" height="564" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>夫</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ベネッセ、やべーな。</p> </div> </div> </div> <p>確かに…私が社会に出て初めて教わったことを子ども向け番組で取り上げるとは!!</p> <p><br></p> <h4 id="人を信じないことを教える時代が来たのかも">「人を信じない」ことを教える時代が来たのかも</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211119/20211119112924.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211119112924j:plain" width="640" height="453" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>我々世代(厳密には弟が見ていたから少し下の世代かな)が見ていた『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B7%A4%DE%A4%B7%A4%DE%A4%C8%A4%E9%A4%CE%A4%B7%A4%DE%A4%B8%A4%ED%A4%A6">しましまとらのしまじろう</a>』だったら、きっと多分交番に財布届けて終わりだったはず。</p> <p><small>実際に似たようなエピソードがあったかは知らんけど。</small></p> <p><br>今回の警官とのやり取りはかなり令和っぽいな~と思いました。</p> <p>目上の人(しかも自分の尊敬する警察官)を疑ってかかって、しかもそれが褒められるって一昔前では考えられないよね。</p> <p>個人的には「おもしれーじゃん。やるじゃん、ベネッセ。」と思ってしまいました(←何様 笑)</p> <p><br>これからの世代は、我々世代以上に「大人の言う事をよく聞いて、良い学校、良い会社に入る」っていう生き方が確実なものではなくなってくるはず。</p> <p>というか、どんな道を選んでも上手くいく保証はない。</p> <p>だから、子ども達にも「人を全面的に信用せず、自分の人生は自分で守る」ってことを教えていく時代になったのかな~と思いました。</p> <p><br></p> <script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1dcd6e72.56e27ff3.1dcd6e73.cb4876d5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1607959176293";</script><script type="text/javascript" src="https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script> Fri, 19 Nov 2021 11:31:53 +0900 hatenablog://entry/13574176438033303944 戯言 我が家の気楽な七五三記録 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/11/11/123253 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211111/20211111123201.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211111123201p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>少し前の話になりますが、次男(5歳の)七五三のお祝いをしましたので記録しておこうと思います。</p> <p>ズボラな母ゆえ、かなり省エネバージョンのお祝いになりましたが、ゆとりのある楽しい1日となりました!</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>こんなお祝いもありですよ~ってことでどなたかの参考になれば嬉しいです!</p> </div> </div> </div> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#北海道では10月に七五三のお祝いをします">北海道では10月に七五三のお祝いをします</a></li> <li><a href="#当日の服装について">当日の服装について</a></li> <li><a href="#写真撮影について">写真撮影について</a></li> <li><a href="#お参りについて">お参りについて</a></li> <li><a href="#お参り後の食事会について">お参り後の食事会について</a></li> <li><a href="#七五三のお祝いの形は自由だ">七五三のお祝いの形は自由だ!!</a></li> </ul> <h4 id="北海道では10月に七五三のお祝いをします">北海道では10月に七五三のお祝いをします</h4> <p>私もつい最近まで知らなかったのですが、<strong class="marker_line80">北海道では10月15日前後に七五三のお祝いをするそうです。</strong></p> <p>全国的には11月15日前後が多いですよね。</p> <p><br>理由はだいたいお察しかと思いますが、<b>雪が降るから</b>なんですよね。</p> <p>私が住んでいる地域では今年はまだ雪は降っていませんが、11月の積雪って別に珍しいことでは無いようですからね。</p> <p>↓ ご参考:去年の11月の状況</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2020%2F11%2F28%2F094632" title="【北海道の雪はいつから?】11月に雪国の洗礼を受けた話 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2020/11/28/094632">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br>9月頃、近所の方に次男の七五三(近所の神社とか)について相談した時に教えてもらったこの事実。</p> <p>もし、このとき聞いていなかったら完全に出遅れていたと思います。危ない危ない。</p> <p><br></p> <h4 id="当日の服装について">当日の服装について</h4> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="背景が汚い!"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211111/20211111114301.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211111114301j:plain" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">背景が汚い!</figcaption></figure> <p>次男本人の希望によりスーツを着せました。</p> <p>2年前の長男の七五三でも本人に和装と洋装どちらが良いか聞いたので、次男も同じようにしました。</p> <p>長男の時は和装を選んだのですが、レンタルや着付けの手配、当日の移動など、なかなか大変だったので洋装を選んでくれて内心ホッとしました(笑)</p> <p><br>スーツは10月に入って直ぐにイオンで購入。</p> <p>時期的に出遅れたのか選択肢は限られていましたが、その中から本人に選んでもらいました。</p> <p><br>卒園式や入学式は長男のお下がりがあるし、ちょうど半額になっていたので(笑)110cmのものを購入。</p> <p>ただ、デザイン的にゆとりがあってウ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トサイズも調整できたので意外と長く使えそうです。</p> <p>靴は真っ黒なスニーカー(長男のお下がり)があったのでそれを履かせました。</p> <h4 id="写真撮影について">写真撮影について</h4> <p>スタジオでの写真撮影はしませんでした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>その理由は長男のときにやらなかったから。</p> </div> </div> </div> <p>長男の七五三の時は関東に住んでいたので東京の義両親も誘ったのですが、撮影にお参りに何度も足を運んでもらうのが申し訳なくて…。</p> <p>かといって撮影とお参りを同じ日にすると子ども達が疲れてしまいそうなので、思い切ってお参りだけにしました。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="長男の七五三写真@着付け会場"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211111/20211111115255.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211111115255p:plain" width="443" height="591" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">長男の七五三写真@着付け会場</figcaption></figure> <p>長男の時は着付け場所にちょっとした撮影スペースがあったので、自前のカメラを使って年賀状用の写真などを撮影をしました。</p> <p>あとは神社で適当に撮影。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>写真自体のクオリティはともかく、子ども達ののびのびとした表情が撮れるのでこれはこれでアリかな~と思いました。</p> </div> </div> </div> <p>今回は着付けすら予約しなかったので、自宅や神社での撮影のみとなりました。</p> <p>しかし、(詳しくは後述しますが)神社がかなり素敵なところだったので良い写真が沢山撮れました。</p> <p><br></p> <h4 id="お参りについて">お参りについて</h4> <p>普通に近所の神社でお参りをしました。</p> <p>小さな神社なのでホームページにほとんど情報が無く、祈祷料や予約の要否については電話で問い合わせました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>今回は要予約だったので、電話しておいて良かったです。</p> </div> </div> </div> <p>(長男の七五三で行った横浜の神社では、七五三シーズンは人がある程度集まったらまとめて祈祷するスタイルだったので予約不要でした。)</p> <p>ただ、混んでいるから予約制という訳では無く「連絡なしに来られても留守かもしれないから」とのこと(笑)</p> <p>予約の時は「その時間だと他の方も一緒になりますがいいですか?」とのことでしたが、当日早めに到着したら前倒しで個別に祈祷して頂けました。</p> <p><br>終了後には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%BB%CA">宮司</a>さんが「よかったら写真撮りましょうか」と仰ってくださり、本殿の中で家族写真を撮影することができました!</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="宮司さん、ありがとうございました!"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211111/20211111113852.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211111113852p:plain" width="960" height="679" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%BB%CA">宮司</a>さん、ありがとうございました!</figcaption></figure> <p>祈祷をお願いしなかった長男にもお土産の風船を頂けたりと、子ども達にもとても良くしていただきました。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%D7%B5%A1%B1%FE%CA%D1">臨機応変</a>かつ手厚いサービスが受けられるのは地元の神社ならではだと思います。</p> <p><br>そもそも神社の敷地内に我々と他1~2組しかお客さんがいなかったので、屋外でものんびり撮影ができました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>順番待ちしてバタバタと写真撮影していた長男の七五三に比べるとかなり快適でした。</p> </div> </div> </div> <p>思う存分、写真撮ったり神社内を散策したりして大満足で終了です。</p> <p>↓ 余談ですが神社に野生のリスがいました!</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">今日は神社へ七五三のお参りに行ってきました。<br>なんか神社にリスいた…。<br>(まさかの七五三全然関係ない写真😂) <a href="https://t.co/2ZS1cPLWBJ">pic.twitter.com/2ZS1cPLWBJ</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1452266924939743233?ref_src=twsrc%5Etfw">2021年10月24日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <h4 id="お参り後の食事会について">お参り後の食事会について</h4> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="お寿司屋さん大好きだけど生魚は苦手な次男(笑)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211111/20211111120131.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211111120131p:plain" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">お寿司屋さん大好きだけど生魚は苦手な次男(笑)</figcaption></figure> <p>お参りが終わった後は、近所のイオンに入っている回転ずし屋さんでランチにしました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>家族だけだから、子どもが喜ぶところに行けば良いかな~って。</p> </div> </div> </div> <p><br>因みに長男のときは義両親も呼んでいたので、それなりのお店を予約しようと思ったものの手が回らず…。</p> <p>結局、煮物とかお刺身とか適当におかずを作って自宅で食事会をした記憶があります。</p> <p>準備が大変じゃなかったかと言われれば嘘になるけど、お義母さんも赤飯炊いてきてくれたし、次男も小さかったのでのんびり過ごせて良かったとは思っていますが。</p> <p><br>しかし、今回は前回以上に楽させていただきましたよ!</p> <p>外食自体が相当久しぶりだったので、めちゃくちゃテンション上がりましたし。</p> <p><br></p> <h4 id="七五三のお祝いの形は自由だ">七五三のお祝いの形は自由だ!!</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211111/20211111122018.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211111122018j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>かなりお手軽バージョンで七五三をお祝いした我が家ですが、周りの人たちに聞いてみると皆さん色々なパターンでお祝いをしているようですね。</p> <ul class="sample2"> <li>神社には行かずスタジオで写真撮影のみ行う</li> <li>2歳差、年子のきょうだいの場合はまとめて1回でお祝いする</li> <li>季節にこだわらず帰省や下の子のお宮参りのタイミングに合わせる</li> </ul> <p>逆に「男の子だけど3歳と5歳両方やったよ~」とか、「両家の両親を呼んで出張カメラマンも手配した」なんて本格派(?)なコメントも聞きました。</p> <p>絶対に女の子は3歳と7歳、男の子は5歳の秋にお参りに行かなければならないって訳では無いですからね。</p> <p><br>大切なのは気持ちなんで、形式よりも子ども自身や家族みんなが楽しく過ごせることが1番なんだな~と改めて思いました。</p> Thu, 11 Nov 2021 12:32:53 +0900 hatenablog://entry/13574176438031456891 イベント ドジョウ観察日記(秋編) https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/31/132808 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211031/20211031132321.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211031132321p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>皆さんこんにちは。</p> <p>色々と書きたいネタはありつつもなかなかブログ更新できないため、ここいらでサラッと書ける記事を1回挟みたいと思います。</p> <p><br><big>今回は我が家で飼っているドジョウのコンビ「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%F1%A4%D2%A4%ED%A4%AC%A4%EA%A4%BA">すゑひろがりず</a>」の近況報告をしたいと思います。</big></p> <p><br>↓ <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%F1%A4%D2%A4%ED%A4%AC%A4%EA%A4%BA">すゑひろがりず</a>との出会いについてはコチラ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F09%2F14%2F161139" title="新しい家族が増えました - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/14/161139">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%F1%A4%D2%A4%ED%A4%AC%A4%EA%A4%BA">すゑひろがりず</a>の近況や最近気になっていることについてまとめてみました!</p> </div> </div> </div> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#魚もゴロゴロするんですね">魚もゴロゴロするんですね…</a></li> <li><a href="#水が汚れない">水が汚れない??</a></li> <li><a href="#どうする年末年始の餌やり問題">どうする!?年末年始の餌やり問題</a></li> </ul> <h4 id="魚もゴロゴロするんですね">魚もゴロゴロするんですね…</h4> <p>ドジョウを飼い始めて気がついたことがあります。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">我が家の「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%F1%A4%D2%A4%ED%A4%AC%A4%EA%A4%BA">すゑひろがりず</a>」ことドジョウさん達。<br>浮くと疲れるのでしょうか。<br>ゴロゴロしておる。 <a href="https://t.co/xHZUuy0alg">pic.twitter.com/xHZUuy0alg</a></p>&mdash; まつこ (@kachan_bukiyo) <a href="https://twitter.com/kachan_bukiyo/status/1437965072727306246?ref_src=twsrc%5Etfw">2021年9月15日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>なんか…ゴロゴロしてね?</p> </div> </div> </div> <p>なんとなくお魚さん達って基本的にフヨフヨ泳ぎ続けているようなイメージがあったのですが、ドジョウさんに関してはジッとしている時間が結構多いんですよね。</p> <p>しかも浮いている訳では無く、置物の上でゴロゴロしていることが多々あり。</p> <p>かと思えば、餌の時間になるとソワソワし始めたりとちょっと人間みたいだな~と感じています。</p> <p><br></p> <h4 id="水が汚れない">水が汚れない??</h4> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="水換えから5日後、まだまだ綺麗です"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211031/20211031132518.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211031132518j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">水換えから5日後、まだまだ綺麗です</figcaption></figure> <p>ドジョウさん達の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E5%BC%D5">代謝</a>の問題か、水中の細菌?微生物?が繁殖しないからかは知りませんが気温が下がってきてから水が汚れにくいな~と感じています。</p> <p>夏の間は2~3日もすれば水が真っ黒になって、変なニオイがしたりしていたものです。</p> <p>しかし最近は1週間以上経っても水がクリアな事がザラでびっくりしています。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>水の濁りに関してはドジョウさん達が激しく動いて泥を巻き上げていたせいもありそうですが…。</p> </div> </div> </div> <p>寒くなってきて動きも鈍くなっているのかもしれません。</p> <p><small>餌に対するがっつき方も少し弱くなってる気がするし…。</small></p> <p><br></p> <h4 id="どうする年末年始の餌やり問題">どうする!?年末年始の餌やり問題</h4> <p>今度の年末年始は東京の義理実家に帰省予定なんですが、その際に気になるのが餌やり問題。</p> <p>帰省の期間は1週間程度。</p> <p>ドジョウは強い魚なので、ぶっちゃけ2~3日であれば餌をあげなくても問題無さそうな気がしますが1週間となるとさすがに可哀想な気がします。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>そこで連れて帰ることが可能か調べてみました!</p> </div> </div> </div> <p>我が家が搭乗予定の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ANA">ANA</a>の公式サイトによると…</p> <blockquote> <p>金魚程度の小さな魚・カメ・昆虫(カブトムシ・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EF%A5%AC%A5%BF%A5%E0%A5%B7">クワガタムシ</a>など)は、他のお客様のご迷惑になることがないよう小型の容器に入れられ、逃げ出したり水漏れしたりすることがない状態であれば、3匹程度までは機内にお持ち込みいただけます。上記記載の生き物以外は、お預かり、お持ち込み共にできません。大きさ、種類、条件など詳細につきましては<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ANA">ANA</a>までお問い合わせください。</p> <p><br><small>出典元:<a href="https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/domestic/support/pets/">&#x30DA;&#x30C3;&#x30C8;&#x3092;&#x304A;&#x9023;&#x308C;&#x306E;&#x304A;&#x5BA2;&#x69D8; [&#x56FD;&#x5185;&#x7DDA;] | Service &amp; Info [&#x56FD;&#x5185;&#x7DDA;] | ANA</a></small></p> </blockquote> <p>とのこと。</p> <p>500㎖のペットボトルかなんかに入れて持ち運べば一緒に帰省することができそうですね。</p> <p>一安心です。</p> <p><br></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ドジョウさん、最近心なしか大人しめではあるものの喧嘩したりすることもなく(多分)健やかに過ごしています。</p> </div> </div> </div> <p>無事に冬を越せますように。</p> Sun, 31 Oct 2021 13:28:08 +0900 hatenablog://entry/13574176438027601889 戯言 ペーパードライバー歴15年の不器用主婦が「運転怖い」を克服した話 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/142050 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211010/20211010150521.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211010150521p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>今でこそ普通に運転している私ですが、実は1年半ほど前まで筋金入りのペーパードライバーでした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>その歴なんと15年!!</p> </div> </div> </div> <p>ペーパードライバー克服の話はこれまで何度かブログに書いてきましたが、今回はそれらの手直しも兼ねて、ポイントをまとめ直してみることに。</p> <ul class="sample2"> <li>運転技術はどのくらい向上した?</li> <li>ペーパードライバー克服にかかった期間は?</li> <li>どんな方法でペーパードライバーを克服した?</li> </ul> <p>この辺の話をまとめたので、興味のある方は読んでみてください。</p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ペーパードライバーを克服しようと思ったきっかけ">ペーパードライバーを克服しようと思ったきっかけ</a></li> <li><a href="#運転技術はどのくらい向上した">運転技術はどのくらい向上した?</a></li> <li><a href="#ペーパードライバー克服にかかった期間は">ペーパードライバー克服にかかった期間は?</a></li> <li><a href="#ペーパードライバー克服のための練習方法">ペーパードライバー克服のための練習方法</a></li> <li><a href="#ペーパードライバー歴15年でも運転怖いを克服できる">ペーパードライバー歴15年でも「運転怖い」を克服できる!</a></li> </ul> <h4 id="ペーパードライバーを克服しようと思ったきっかけ">ペーパードライバーを克服しようと思ったきっかけ</h4> <p><b>地方移住</b>と<b>子どもの成長</b>です。</p> <p><br>18歳で免許を取得するも、助手席に母を乗せて2~3回練習したきり全く運転せず。</p> <p>学生時代は原付と自転車を駆使し、就職先には車の不要な関東を選び、子どもが生まれてからも気合でベビーカーを押して歩いていました。</p> <p><br>こうして順調に(?)ペーパードライバーとしてのキャリアを積み重ねていた私ですが、<strong class="marker_line80">夫の仕事の都合で北海道に移住することになったのです。</strong></p> <p><br>さらに、<strong class="marker_line80">子ども達の成長によってベビーカーの使用が厳しくなり、徒歩移動に限界を感じるようになっていました。</strong></p> <p><br>正直運転は怖かったけれど、さすがに練習する覚悟を決めました。</p> <p>↓ 地方に移住するにはペーパードライバー克服はマストです。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2020%2F04%2F21%2F011209" title="「ペーパードライバーの地方移住は可能?」移住してみて思ったこと。 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2020/04/21/011209">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br></p> <h4 id="運転技術はどのくらい向上した">運転技術はどのくらい向上した?</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211011/20211011125935.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211011125935j:plain" width="640" height="478" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ご参考までに、私の運転レベルの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%A2%A5%D5%A5%BF%A1%BC">ビフォーアフター</a>を赤裸々に記載しておきます。</p> <div class="box26-1"> <span class="box-title">元々の運転レベル</span> <p><ul> <li>怖くて一人で運転したことがない</li> <li>バック駐車は不可能</li> <li>仮免に落ちた経験あり</li> </p> </div> <p>「ブランクは長いけど、免許取り立ての頃はそこそこ運転してたよ~」とかいう生半可なペーパードライバーとは違います。</p> <p>とにかく車幅感覚が全く掴めず、免許取りたての頃から危険度MAXのペーパードライバーでした。</p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title">現在の運転レベル</span> <p><ul> <li>初めての場所含め普通に一人で運転して行ける</li> <li>モニターを見ながらであれば駐車できる</li> <li>高速は無理・雪道は(行けるけど)怖い</li> </p> </div> <p>正直、運転下手の域は脱していないと思います。</p> <p>ですが、<strong class="marker_line80">免許取得後15年間まともに運転できた試しがない私でも、普段の生活で困らない程度には運転できるようになりました。</strong></p> <p><small>冬場に関してはまだまだ危なっかしいですが…。</small></p> <p><br></p> <h4 id="ペーパードライバー克服にかかった期間は">ペーパードライバー克服にかかった期間は?</h4> <p>何をもってペーパードライバー克服とするかが難しいところですが、<strong class="marker_line80">運転するのが憂鬱でなくなるまでには2カ月ほど要しました。</strong></p> <p>因みに2カ月間毎日車に乗っていた訳ではありません。</p> <p>2カ月の間に引っ越しをはさみましたので、1週間程度全く運転しない期間もありました。</p> <p>毎日練習していればもう少し短期間で克服できたかもしれません。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ただし雪道は別!未だに運転するのが憂鬱です。</p> </div> </div> </div> <p>雪道に関しては移住先で別途練習をしましたが、一冬運転しても怖いままです。</p> <p>↓ 詳しくはこちら</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F01%2F04%2F215133" title="「雪道運転が怖い」運転初心者が冬道教習で学んだ5つのこと - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/01/04/215133">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br></p> <h4 id="ペーパードライバー克服のための練習方法">ペーパードライバー克服のための練習方法</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211011/20211011130211.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211011130211j:plain" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>私の場合は、地方移住の約1カ月前から<b>「ペーパードライバー講習」</b>と<b>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>」</b>の2本立てで練習を開始しました。</p> <p><br>ペーパードライバー講習は出張タイプを4回(1~2回目:教習車使用/3~4回目:マ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ー使用)受講。</p> <p><strong class="marker_line80">講習にかかった費用は約65,000円</strong>です。</p> <p>講習で指摘された箇所を意識して<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>を行い、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>で出てきた不安な点を次の講習時に質問するという形で不安を解消しました。</p> <p><strong class="marker_line80">講習を受けている期間は毎日10分でもいいから車に乗るよう心がけていました。</strong><br>(とか言いつつ、実はちょっとサボったりもしたけど)</p> <p><br>引っ越しまでの1カ月間でなんとか一人で運転出来るレベルにはなったので、移住後は必要な時に運転して少しずつ慣れていきました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>移住後は週1~2回のペースで運転してたかな~。</p> </div> </div> </div> <p>個人的には、<strong class="marker_line80">ペーパードライバー克服にあたり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>は絶対必要</strong>だと思います。</p> <p>特に私のようなペーパー歴が長い人間は講習を数回受けただけではどうにもなりません。</p> <p><br>一方でペーパードライバー講習に関してはマストではありませんが、以下に該当する方は受けた方が良いと思います。</p> <ul class="sample2"> <li>怖くて<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>ができない</li> <li>自宅の駐車場・周辺道路が難易度高め</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>に付き合ってくれる人がいない</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>に使える車が無い</li> <li>可能な限り短期間で運転できるようになりたい</li> </ul> <p><br>練習の詳細については別記事にまとめましたので興味のある方はご覧ください。</p> <p>↓ ペーパードライバー講習の体験談</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F10%2F21%2F141740" title="ペーパードライバー講習を受ければ運転できるようになるのか?ペーパー歴15年が検証! - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/141740">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p>↓ <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>の方法について</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F10%2F21%2F141617" title="【ペーパードライバーの自主練習】練習場所は?初めての一人運転は? - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/141617">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <h4 id="ペーパードライバー歴15年でも運転怖いを克服できる">ペーパードライバー歴15年でも「運転怖い」を克服できる!</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211011/20211011130633.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211011130633j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>私は15年のブランクがあったことに加え、教習所時代の出来もイマイチでギリギリ免許が取れたような人間でした。</p> <p>免許を返納した方が良いレベルといっても過言ではありません。</p> <p><br>そんな私でもちゃんと運転できるようになったので、大体の人は「絶対に運転したい!」という強い意志があればペーパードライバー克服は容易いはず。</p> <p><strong class="marker_line80">自家用車で近所に買い物に行く位なら2~3カ月も練習すれば問題ないと思います。</strong></p> <p><br>もし、ペーパードライバーを克服したいと思っている人がいたら、勇気をだして一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?</p> <p><br><br>↓ こちらの本、練習で心が折れそうな時の支えにしました(笑)</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"運転怖い解決ブック","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/41jtEvCVeqL._SL500_.jpg","\/51Vc3rx0riL._SL500_.jpg","\/51ymDDFSAgL._SL500_.jpg","\/51oisA9n-LL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4883936422","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4883936422","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%80%96%E3%81%84%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%80%96%E3%81%84%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"IIdFl","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-IIdFl">リンク</div> Thu, 21 Oct 2021 14:20:50 +0900 hatenablog://entry/13574176438018195103 ペーパードライバー克服 ペーパードライバー講習を受ければ運転できるようになるのか?ペーパー歴15年が検証! https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/141740 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211014/20211014194616.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211014194616p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>「ペーパードライバーを克服したい!」と思っている人が一度は検索したことがあるであろう<b>「ペーパードライバー講習」</b>というキーワード。</p> <p>そしてそんなキーワードで検索をする人の大半は、</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>こんな私でもプロの力で運転できるようにしてくれるのかな?</p> </div> </div> </div> <p>という淡い期待と</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ちょっと教習受けるだけで本当に運転できるようになるもんなの?</p> </div> </div> </div> <p>という不安の両方を抱えている事かと思います。</p> <p>正直ペーパードライバー講習ってそんなに安くないですし、ペーパー歴が長い人ほど慎重になってしまいますよね。</p> <p><br>そんな方に向けて、ペーパー歴15年の私が実際にペーパードライバー講習とやらを受講してみた体験談をお伝えしたいと思います。</p> <ul class="sample2"> <li>ペーパードライバー講習で本当に運転できるようになるの?</li> <li>ペーパー克服したいならペーパードライバー講習は受けなきゃダメ?</li> <li>ペーパードライバー講習の進め方・雰囲気は?</li> </ul> <p>この辺の話をまとめたので、興味のある方は読んでみてください。</p> <p><br><small>※おことわり※ <br>こちらの記事は2020年3月に公開したものをリライトしたものです(2021年10月)。</small></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ペーパードライバー講習さえ受ければ運転できるようになるのか">ペーパードライバー講習さえ受ければ運転できるようになるのか?</a></li> <li><a href="#私が受講したペーパードライバー講習について">私が受講したペーパードライバー講習について</a><ul> <li><a href="#どんなペーパードライバー講習をチョイスした">どんなペーパードライバー講習をチョイスした?</a></li> <li><a href="#所要時間回数は">所要時間・回数は?</a></li> <li><a href="#お値段は">お値段は?</a></li> <li><a href="#講習の内容は">講習の内容は?</a></li> <li><a href="#先生はどんな感じだった">先生はどんな感じだった?</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ペーパー歴15年のペーパードライバー講習体験談">ペーパー歴15年のペーパードライバー講習体験談</a></li> <li><a href="#ペーパードライバー講習で一人運転が可能になった">ペーパードライバー講習で一人運転が可能になった!</a></li> </ul> <h4 id="ペーパードライバー講習さえ受ければ運転できるようになるのか">ペーパードライバー講習さえ受ければ運転できるようになるのか?</h4> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="写真はイメージです"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211015/20211015140455.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211015140455j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">写真はイメージです</figcaption></figure> <p>ペーパードライバー講習を受けたことで、<b>なんとか一人で運転できるレベルにはなりました</b>。</p> <p>ただし、数回の講習を受けたところで運転に対する恐怖心は消えませんでした。</p> <p>講習終了後も、ある程度自信が持てるようになるまで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>をしていなければペーパー克服は厳しかったと思います。</p> <p>おそらく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>無しでは、再びペーパードライバーに逆戻りしていたでしょう。</p> <p>私の場合は、<strong class="marker_line80">ペーパードライバー講習によって<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>ができるレベルまで引き上げてもらった</strong>という感じです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>0を1にするのって自分ひとりじゃ相当大変!<br>個人的には受けて良かったと思っています。</p> </div> </div> </div> <p>特に、<b>「駐車の手順」や「車線変更のタイミング」などを理論的に教えてくれた</b>のは有難かったです。</p> <p><br></p> <h4 id="私が受講したペーパードライバー講習について">私が受講したペーパードライバー講習について</h4> <p>私が受講したペーパードライバー講習について簡単にまとめておきます。</p> <h5 id="どんなペーパードライバー講習をチョイスした">どんなペーパードライバー講習をチョイスした?</h5> <p>私が受講したのはいわゆる<b>出張型</b>といわれる教習です。</p> <p>首都圏を中心に展開している女性専用の教習所に申込みをしました。</p> <p><br>そこを選んだ理由としてはこんな感じ。</p> <ul class="sample2"> <li>知人から出張型教習をおススメされていた</li> <li>優しい先生が多そうだった</li> <li>運転技術がどんなに酷くてもドン引きされなさそうだと思った</li> </ul> <p><br>ペーパードライバー講習を受けたことのある知人が「受けるなら絶対出張型が良い!」と激押ししていたため出張型に絞って調査。</p> <p>いくつかの教習所のホームページを見てみて、<b>どんなにひどい受講者でも根気よく丁寧に教えてくれそうな場所</b>を選びました。</p> <p><br></p> <h5 id="所要時間回数は">所要時間・回数は?</h5> <p><b>1回の教習時間は100分</b>です。</p> <p>私はそれを<b>4回</b>受講しました。</p> <p><br>申込み時に簡単なアンケートに答えると、教習所からペーパードライバー克服に必要な教習回数を提示してくれました。</p> <p>基本的にはその回数で予定を組んで、状況を見ながら追加教習をしたり、逆に早めに切り上げたりすることもあるようです。</p> <p><br>あくまでも、あちらから提示される教習回数は「提案」で「強制」ではないので、最終的に何回受講するかはこちらの判断で決めることができました。</p> <p><br>私が調べた範囲だと、<strong class="marker_line80">1回当たりの教習時間は90~120分くらいで設定している所が多いようでした。</strong></p> <p><br></p> <h5 id="お値段は">お値段は?</h5> <p>最初に支払ったのは<b>65,600円(税込)</b>です。</p> <p><br>回数によって若干変動しますが、教習費用(1回分)が大体15,000円ちょっと。</p> <p>さらに私の場合は初回は教習所のコースを使用したので、コース利用料が4,000円ほどかかっています。</p> <p><br>この他、高速教習時に高速料金が数百円かかっています。</p> <p><br><strong class="marker_line80">ペーパードライバー講習の費用相場は1回あたり10,000~15,000円</strong>と言われているので少しお高めではありますが、私の場合は筋金入りのペーパードライバーなので金に糸目はつけませんでした。</p> <p><br></p> <h5 id="講習の内容は">講習の内容は?</h5> <p>私の場合はこんな感じでした。</p> <div class="box4"> <p><b>★1回目(教習車使用)</b></p> <p>提携している自動車学校のコースで練習。</p> <p>後半は少し路上に出ました。</p> <p>教習所の最寄駅で解散。</p> <p><br><b>★2回目(教習車使用)</b></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A3%C9%CD%B1%D8">横浜駅</a>で先生と待ち合わせ。</p> <p>広めの道路を使って走行練習。</p> <p>駐車の練習も少々。</p> <p><br><b>★3回目(マ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ー使用)</b></p> <p>我が家が使用している駐車場で待ち合わせ。</p> <p>駐車場から5~6キロ離れた商業施設へ行き、駐車練習をして戻ってきました。</p> <p><br><b>★4回目(マ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ー使用)</b></p> <p>我が家が使用している駐車場で待ち合わせ。</p> <p>高速道路+駐車練習。</p> </div> <p>私は引っ越しを控えていたこともあって、これと言った希望は出しませんでしたが、「最寄りのスーパーまでの道を練習したい」「車庫入れ中心に練習したい」等のリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トがあれば聞いてくれるっぽかったです。</p> <p><br></p> <h5 id="先生はどんな感じだった">先生はどんな感じだった?</h5> <p>4回とも同じ先生に対応して頂けました。</p> <p>女性専用の教習所なので女性の先生もいるっぽかったですが、私の担当の方は男性でした。</p> <p>とても穏やかな先生で教習中大きな声で怒られた事は1回もなかったです。</p> <p>問題があれば冷静に注意するって感じで、ネチネチした嫌味も一切無し。</p> <p>こんな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%F3%A5%B3%A5%C4">ポンコツ</a>な運転でキレないとはさすがプロやなぁと思いました(笑)</p> <p>時々雑談なども交えつつ、教習中は基本的に和やかな雰囲気でした。</p> <p><br></p> <h4 id="ペーパー歴15年のペーパードライバー講習体験談">ペーパー歴15年のペーパードライバー講習体験談</h4> <p>ペーパードライバー講習を検討している方の多くは「大丈夫かな~」と、ちょっとドキドキしていることかと思います。</p> <p>その不安を払拭すべく、私が実際に教習を受けた際の雰囲気などを綴ってみようと思います。</p> <p><br><big>※この後の文章は長文です。さらに必要な情報は既に伝えきっているので、興味ない方はここでバックしてください。</big></p> <p><br><strong class="marker_line80">★1回目</strong></p> <p>教習コースのある自動車学校の最寄駅で先生と待ち合わせ。</p> <p>先生の運転で自動車学校へ向かいます。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>実は駅までの電車の中、緊張のあまりお腹が痛くなりました。</p> </div> </div> </div> <p>到着後、簡単な事務手続きを済ませて教習資料をもらいます。</p> <p>いざ、教習スタートです。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="写真はイメージです"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211015/20211015140247.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211015140247j:plain" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">写真はイメージです</figcaption></figure> <p><br>1回目の教習内容はこんな感じ。</p> <ul class="sample2"> <li>ミラーやドライビングポジションの合わせ方、エンジンのかけ方などの説明</li> <li>コースの外周をひたすらグルグル回る</li> <li>慣れてきたらS字やクランクに挑戦</li> <li>バックミラー・サイドミラーに映る範囲の説明</li> </ul> <p>基本的な事<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AB%A4%E9%A4%B7">からし</a>っかり教えてくれました。 <br><small>こんな基本的な所から教わらないといけないのが本物のペーパードライバーなんです(笑)</small></p> <p>また、教習には大型車用のコースを使用。<br>空いていたこともあって難易度は低めでした。</p> <p>こういう配慮もペーパーには嬉しいです。</p> <p><br>教習コースで車を走らせながら簡単なカウンセリングが行われました。</p> <div class="box4"> <p>先生「いずれはマ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ーに移行したいですか?」</p> <p>私「そうですね、出来れば。」</p> <p><br>先生「標識とか覚えてますか?」</p> <p>私「若い頃ですが原付には結構乗っていたのである程度は。」</p> <p><br>先生「駐車とか車線変更とか苦手な事はありますか?」</p> <p>私「駐車は苦手でした。車線変更は苦手だという認識はありません。」</p> <p>※田舎出身のため、基本片側一車線だったからです。</p> <p><br>先生「免許とるときは順調でしたか?」</p> <p>私「仮免一回落ちました!シートベルトつけ忘れた挙げ句にクランクで落ちました」</p> <p><br>先生「追加教習とかうけました?」</p> <p>私「もはや覚えていません。」</p> <p><br>先生「特に行きたい所とかありますか?」</p> <p><br>私「すぐに引っ越すのでこれと言っては。基本的な運転技術を習得したいです。」</p> <p><br>先生「高速とか行きたいですか?」</p> <p><br>私「いいえ、滅相もありません!」</p> <p><br>先生「まあ、結構僕高速乗せちゃうんですけどね~(笑)」</p> </div> <p>最後の質問は「じゃあ、なんで聞いた!?」感ありますが(笑)、とても細かく希望や苦手な事を聞いてくださいます。 <br><small>そして、私の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%F3%A5%B3%A5%C4">ポンコツ</a>レベルがガチやばい(笑)</small></p> <p>教習の最後には路上へ。</p> <p>心臓バクバクでしたが、なんとか道路走れました!</p> <p><br>途中で薬局の駐車場へ入り、駐車のコツを教わります。</p> <p><b>教習資料に加え、駐車の枠を描いた図と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EA%A5%B9%A5%AF">フリスク</a>の箱(車に見立ててます)を用いて説明してくださいました。</b></p> <p>手順が3ステップくらいで、めちゃめちゃ分かりやすくて、これならなんとか駐車出来そうと思いました。</p> <p><br>解散場所の駅まで走り1回目は終了。<br>教習時間は100分を20分程度オーバーしましたが追加料金等はありません。</p> <p>その日の午後に夫と近所のショッピングモールへ練習に行ったのですが、</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210519/20210519124236.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210519124236p:plain" width="550" height="564" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>夫</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>さすがプロ!!1回受けただけで、めちゃめちゃ上手くなったね!</p> </div> </div> </div> <p>と驚いていました。</p> <p><br><strong class="marker_line80">★2回目</strong></p> <p>1回目の教習の翌々日。<br> 今度は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A3%C9%CD%B1%D8">横浜駅</a>で待ち合わせでした。</p> <p>当初の予定では自宅近くで練習でしたが、1回目の教習の最後に</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20201126/20201126160238.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20201126160238j:plain" width="914" height="1134" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>先生</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>みなとみらい周辺なら道路も広くて練習しやすいから、そちらにしてはどうでしょう?</p> </div> </div> </div> <p>と先生よりご提案いただいたので、それに従う事にしました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>自宅付近の道路って狭い道も多いし、工事もしてるから確かに練習向きじゃないんですよね。</p> </div> </div> </div> <p>こんな感じで、<b>教習の進捗具合や道路状況によって最適な練習プランを提案してもらえる</b>のは有難いポイントです。</p> <p><br>でも決して強制はされません。</p> <p>「どうしても自宅付近で練習したいという希望があれば全然行きますよ」</p> <p>と、全てにおいて<b>アド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>はするけど最後は自分で決定できる</b>ようになっていました。</p> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A3%C9%CD%B1%D8">横浜駅</a>に到着後</p> <p>「どうします?練習場所まで運転されますか?それとも僕が運転しますか?」</p> <p>と聞かれましたので頑張って自分で運転しました。 <br><small>お金出してるんだもん!少しでも練習すべきよね!!</small></p> <p>広めの道路をひたすら走行。</p> <p>途中、周りの車が70km/hくらい出している箇所もあって怖かったです( ノД`)… <br><small>手汗ヤバかったです(笑)</small></p> <p>これもペーパーあるあるなんですが、怖いと思うとついブレーキ踏んだり速度を落としてしまうんですよね。</p> <p>でも場合によってはかえってそれが危ない事も(車線変更時とか、高速とか)。 <br><small>後続車もイライラさせてしまうしね。</small></p> <p>と、いうわけで速度のメリハリがちょっと問題だと言われました。</p> <p>特に地方は皆結構スピード出してるよ~と。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20201126/20201126160238.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20201126160238j:plain" width="914" height="1134" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>先生</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>よし、次回高速乗りましょう!!</p> </div> </div> </div> <p>先生に言われて2回目終了です。</p> <p><br><strong class="marker_line80">★3回目</strong></p> <p>2回目の教習から少し空いて1週間後。</p> <p>その間1回も車に乗らず、過ごしてしまいました。 <br><small>2回目の教習が結構いい感じだったので油断していたのですね。ハイ。。</small></p> <p><br>我が家の車のある駐車場で待ち合わせ。 <br>(自宅から駐車場までは若干距離あります。)</p> <p>高速教習も予定していたので3回目をマ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ーでやるか教習車でやるか車を見て判断させてくれと言われていたためです。</p> <p><br>ところが、当日はあいにくの雨だったので高速は中止。 <br>普通にマ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ーで一般道を走行練習することにしました。</p> <p><b>マ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ーの場合も簡易の補助ブレーキが取り付けられます。</b>なので安心ですよ。</p> <p><br>ただ、久々の運転でなんだか上手く走れない。</p> <p><br>更に、前回まで車線変更の判断など完全に先生にお任せしていたのですが、この回からは自分で判断する練習をするようになり。。</p> <p><br>判断が上手く出来なくて補助ブレーキを押されてしまい…</p> <p>「ちゃんとミラー見て!」と言われてしまいました。</p> <p><br>でも、先生はそんなにキレている様子もなく</p> <p>「意外とク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AF">ラク</a>ション鳴らされなかったね~。車デカイからかな~。」</p> <p>といつものテンションでした。</p> <p><br>必要な事はピシッと言うけど、引きずりはしない。 <br>あくまで冷静に注意するのみ。</p> <p>っていうのは本当にすごいなと思いました。 <br><small>私も見習いたい。子育てに生かしたいですわ。</small></p> <p><br>近所の商業施設で駐車練習をして、自宅近くの駐車場まで引き返しました。</p> <p><br>先生からのコメントはこんな感じ。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20201126/20201126160238.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20201126160238j:plain" width="914" height="1134" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>先生</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>車線変更の判断をもう少し早く出来るようにしましょう。</p> <p>場合によっては教習追加した方が良いかも。。</p> <p>まあ、次回高速から帰ってきて相談しましょう!</p> </div> </div> </div> <p>危機感を抱いた私は追加教習(追加料金)を避けるべく、こっから次の教習までむっちゃ練習しました(笑)</p> <p><br>↓ 詳しくは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>の記事に書きました。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F10%2F21%2F141617" title="【ペーパードライバーの自主練習】練習場所は?初めての一人運転は? - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/141617">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p>※追加教習は別に強制じゃないです。ただ、勧められてるのに受けないのも後味悪いじゃないですか。</p> <p><b>因みに3回目の教習を終えた頃には駐車場から家までは1人で運転出来るようになっていました。</b></p> <p><br><strong class="marker_line80">★4回目</strong></p> <p>前回の教習から2週間ほど空きました。</p> <p><br>前回と同じくマ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ーのある駐車場で待ち合わせ。</p> <p>お天気にも恵まれたので、いざ高速へ!!</p> <p>最初から</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>やばいっす。高速めちゃめちゃ緊張しますね。手汗やばいっす。</p> </div> </div> </div> <p>みたいなテンションだった私。</p> <p><br>元々、高速教習は乗り気ではなかったのですが</p> <ul class="sample2"> <li>車線変更のタイミング</li> <li>速度にメリハリをつけた運転</li> <li>(地方に行くので)スピードに慣れる</li> </ul> <p>といった意味で高速教習は受けておいた方が良い、と先生に言われ腹を括りました。</p> <p><br>あわてふためく私に</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20201126/20201126160238.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20201126160238j:plain" width="914" height="1134" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>先生</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>サポートするんで大丈夫ですよ。</p> <p>運転見てても不要なブレーキもだいぶ減って、車幅感覚も掴めてきてる。</p> <p>これなら大丈夫です!</p> </div> </div> </div> <p>と声をかけていただきました。</p> <p><br>なんか、ヘタレで申し訳ございません。</p> <p>でも、誉められて伸びるタイプなんで、めっちゃ有難いです(笑)</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="写真はイメージです"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211015/20211015141248.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211015141248j:plain" width="640" height="360" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">写真はイメージです</figcaption></figure> <p><br>いよいよ、高速。</p> <p>合流の時はほとんど記憶ありませんが、頑張ってアクセル踏みまくりました( ̄▽ ̄;)</p> <p>いや、あっという間って感じでした。</p> <p>加速車線て短いっすね。。</p> <p><br>高速で急ハンドルは命取りとの事でしたので、それに気をつけて走りました。</p> <p><br>何故か私は最初右側に寄ってしまっていましたが、段々と慣れていきました。</p> <p>100km/h程度の速度に慣れると70km/hでもゆっくりに感じるんですね(゜ロ゜)</p> <p><br>高速走行中は常に手汗MAXでしたが、なんとか無事に帰還する事が出来ました(笑)</p> <p><br>一般道に戻ってからは比較的、落ち着いて運転出来ました。</p> <p><br>最後に自宅の近所で駐車練習。</p> <p>1番最後の車庫入れは1人でやってみる事になりましたが、その時だけ自分が入れる場所を見失ってしまいアレレな感じで終わりました(笑)</p> <p>でも、普段は1人で入れてるんですけどね( ̄▽ ̄;)</p> <p>つー訳でなんとか無事に教習を終える事が出来ました。</p> <p><br>先生からの最後のコメントはこんな感じ。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20201126/20201126160238.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20201126160238j:plain" width="914" height="1134" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>先生</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>4回で何とかなりましたね。</p> <p>もし、わからない事があれば連絡してもらえればお答えします。</p> </div> </div> </div> <p>特に触れていませんでしたが、教習中に出てきた疑問点は分かるまで質問できます。</p> <p>「何かわからない所ない?」と定期的に聞いてくださいますし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>中に出てきた疑問点なども次回の教習時に私はよく聞いていました。</p> <p><br></p> <h4 id="ペーパードライバー講習で一人運転が可能になった">ペーパードライバー講習で一人運転が可能になった!</h4> <p>ペーパードライバー歴15年、加えて不器用で運動音痴な私でもプロの教習を受けることで一人運転が可能になりました。</p> <p><br><strong class="marker_line80">感覚的に理解できない部分を理論的に教えてくれるので「運転センスが無い」とお悩みの方には特におすすめです。</strong></p> <p><br>とはいえ、お金的にも時間的にもペーパードライバー講習を受けられる回数には限りがあるものです。</p> <p>限られた機会にきちんと運転技術を習得し、自信をつけるにはやはり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>が不可欠だと感じました。</p> <p><br>逆に言えば、教習と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>を上手く併用すれば長期間運転していないペーパードライバーでも短期間で克服可能です。</p> <p>もし、過去の私のように悩んでいる方がいらっしゃったら選択肢の一つとして検討されてみてはいかがでしょうか?</p> Thu, 21 Oct 2021 14:17:40 +0900 hatenablog://entry/13574176438021337066 ペーパードライバー克服 【ペーパードライバーの自主練習】練習場所は?初めての一人運転は? https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/141617 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021141540.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211021141540p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>私はブランク15年のペーパードライバーだったのですが、地方への引っ越しを機に頑張って克服をしました。</p> <p>練習は、<b>ペーパードライバー講習</b>と<b><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a></b>の2本立てで実施。</p> <p><br>今回は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>について練習内容や押さえておくべきポイントをまとめました。</p> <p><br><small>※おことわり※ <br>こちらの記事は2020年3月に公開したものをリライトしたものです(2021年10月)。</small></p> <p><br>↓ ペーパードライバー講習に関してはコチラ</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F10%2F21%2F141740" title="ペーパードライバー講習を受ければ運転できるようになるのか?ペーパー歴15年が検証! - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/141740">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ペーパードライバーの自主練習で気がついたこと">ペーパードライバーの自主練習で気がついたこと</a></li> <li><a href="#ペーパードライバー歴15年の自主練習体験談">ペーパードライバー歴15年の自主練習体験談</a><ul> <li><a href="#その1夫と一緒に近所をちょい乗り"><その1>夫と一緒に近所をちょい乗り</a></li> <li><a href="#その2初の一人運転に挑戦"><その2>初の一人運転に挑戦</a></li> <li><a href="#その3駐車をメインで練習"><その3>駐車をメインで練習</a></li> <li><a href="#その4都心悪天候夜間の3拍子で心が折れる"><その4>都心・悪天候・夜間の3拍子で心が折れる</a></li> <li><a href="#その5立体駐車場で自信喪失"><その5>立体駐車場で自信喪失</a></li> <li><a href="#その6本格的に一人練習"><その6>本格的に一人練習</a></li> <li><a href="#その7毎日ちょこちょこ練習"><その7>毎日ちょこちょこ練習</a></li> </ul> </li> <li><a href="#なんやかんやでペーパードライバー克服できました">なんやかんやでペーパードライバー克服できました!</a></li> </ul> <h4 id="ペーパードライバーの自主練習で気がついたこと">ペーパードライバーの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>で気がついたこと</h4> <p>私が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>をする中で気がついたことをまとめました。</p> <ul class="sample2"> <li>最初は運転できる人に同乗してもらうべし</li> <li>初めての一人運転は近場で走りやすい道をグルグルする</li> <li>10回誰かと練習するより1回一人で練習した方が効果あり</li> <li>駐車練習の穴場はショッピングモール駐車場の入り口から遠い場所</li> <li>運転練習に高難易度の道は百害あって一利なし</li> <li>短時間でもいいから毎日練習すべし</li> </ul> <p>ではそう思うに至った経緯を、私がどのような練習をしたかとともに綴っていきます!</p> <p><br></p> <h4 id="ペーパードライバー歴15年の自主練習体験談">ペーパードライバー歴15年の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>体験談</h4> <p>私はペーパードライバー講習を4回受講したのですが、それと並行する形で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%BC%E7%CE%FD%BD%AC">自主練習</a>を取り入れていきました。</p> <p><br></p> <h5 id="その1夫と一緒に近所をちょい乗り"><その1>夫と一緒に近所をちょい乗り</h5> <p>初回のペーパードライバー講習を受講した日の午後に実施。 <br>(ペーパードライバー講習は午前中に受講)</p> <p>夫に同乗してもらいました。</p> <p><br>目的地は近所のショッピングモール(徒歩30分くらい)。</p> <p>ほぼ直線かつ左側にあるので難易度は低め。<br>とはいえ、片側二車線で左車線には時々路駐あり。多少の車線変更が必要となります。</p> <p>初回ということもあり、車線変更のタイミングなど夫に確認していた気がします。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021140305.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021140305j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br><big>ここで、初めて1人での駐車に成功!ちょっと達成感!</big> <br>(バックモニター使用、かつ何度も切り返しましたが 笑)</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>実は以前にも1度だけ夫に言われて(しぶしぶ)一緒に運転練習をしたことがあるんです。</p> </div> </div> </div> <p>その時は駐車場の周りを一周しただけで路駐の車にぶつけそうになったり、大惨事一歩手前な状況になってしまいました。 <br><small>それ以来、夫は私に対して二度と「練習しよう」などと言わなくなった。</small></p> <p><br>今回はペーパードライバー教習を受講しておいたので、夫の寿命を縮めるような事態には陥りませんでした。</p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title">ポイント</span> <p>少なくとも最初の1~2回は運転に慣れた人に同乗してもらいましょう。  <br>お願い出来る人がいない場合、いるけど怖がって乗ってくれない場合(笑)は、<b>ペーパードライバー教習</b>を受講するのがおススメです。</p> </div> <p><br></p> <h5 id="その2初の一人運転に挑戦"><その2>初の一人運転に挑戦</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211011/20211011125935.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211011125935j:plain" width="640" height="478" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>3回目のペーパードライバー教習後に実施。</p> <p>ずいぶんと間を空けてしまいました。</p> <p>なんやかんや車に乗りたくなくてサボっていたのですが、初めてマ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%AB">イカ</a>ーを使った3回目の教習があまりにもボロボロでしたので、焦って練習を再開しました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>夫と近所のショッピングモール内のカー用品店まで初心者マークを買いに。</p> </div> </div> </div> <p><br>駐車場でなかなか駐車出来ずにいた私。</p> <p>とりあえず、近くに車出したそうなおじい様がいらしたので「お先にどうぞ」と引っ込んで待っていたら、 「いや、良いよ良いよ」みたいなリアクションをされて一部始終を見守られてしまいました(笑)</p> <p><br>更に、車を降りると <br><b>「こういう所でちゃんと練習しないとな!頑張って!!」</b> <br>とお声がけまで頂き世の中は優しさで溢れているなと感じました。</p> <p>ちと、いやかなり恥ずかしかったですが(;´∀`)</p> <p><br>路上の走行に関しては、道がわからなすぎて始めは少々ビビッていましたが、夫の道案内があったので落ち着いて走ることができました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>因みにこの日、初の1人運転にもチャレンジ!</p> </div> </div> </div> <p><big>駐車場から家まで車を持ってくる事に成功しました!!</big></p> <p>(家の前に停車する際、左側に寄せすぎてスライドドアを開けた瞬間に多少擦りましたが。。)</p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title">ポイント</span> <p>初めての一人運転は、<b>①道幅は広すぎず狭すぎない道</b>、<b>②ルートが確実にわかる道</b>で行いましょう。  <br>できれば歩いて通ったことがある道がおススメ。 <br>遠出するよりも近所をグルグル回る方が運転操作の練習に集中できて良い気がします。</p> </div> <p><br></p> <h5 id="その3駐車をメインで練習"><その3>駐車をメインで練習</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021134954.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021134954j:plain" width="640" height="360" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>前回の練習の翌日に実施。</p> <p>ここから、引っ越しのために車を搬出するまでほぼ毎日運転します。</p> <p>昨日行ったショッピングモールとは反対方向のショッピングモールまで行き、駐車場でひたすら駐車練習をしました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ショッピングモールの立体駐車場って店舗から遠い位置だと結構空いてるんですね。</p> </div> </div> </div> <p><small>平日だったし、店にもよると思いますが</small></p> <p>こういう場所にはあまり車停まっていません。</p> <p>たま~に初心者マークを付けた同士やポルシェなどの高級車が停まっているくらい。</p> <p><br>運転に慣れない間は、私もこういう場所に駐車しようと思いました。</p> <p><small>高級車にぶつけないように気をつけないとだけど(←普通の車も勿論ダメだよ!!)</small></p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title">ポイント</span> <p>駐車練習には、<b>ショッピングモール駐車場の店舗入り口から遠い場所</b>がおススメ。  <br>可能であれば平日の昼間とか車少なくて練習しやすいです。</p> </div> <p><br></p> <h5 id="その4都心悪天候夜間の3拍子で心が折れる"><その4>都心・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%C5%B7%B8%F5">悪天候</a>・夜間の3拍子で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B4%A4%AC%C0%DE%A4%EC%A4%EB">心が折れる</a></h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021135126.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021135126j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>この日は初の雨の日の練習。</p> <p>しかも、都内にある片道1時間以上かかる義実家へドライブしました。</p> <p><br><big>まず、ワイパーの動かし方がわからない( ̄▽ ̄;)</big></p> <p><br>駐車場に車を取りに行ったものの、結局よくわからず、前も後ろも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%C3%A5%BF%A5%F3">バッタン</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%C3%A5%BF%A5%F3">バッタン</a>とワイパーをフルスイングさせながら自宅に行きました(笑)</p> <p><small>↑ よくわからない時は安全側に行動するタイプです</small></p> <p><br>高速はさすがに無理だと思い、下道で行きました。</p> <p>それでも道中は常にテンパっていたかと思います。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>私は横浜に住んでいたので、そこそこ都会だと思っていましたが東京はやっぱり雰囲気違いますね。。</p> </div> </div> </div> <p><br>片側三車線以上が当たり前。</p> <p>(広い道路が片側5車線の一方通行だったときはなんだこれ?と思いました。)</p> <p><br>路駐もいっぱい。</p> <p><br>苦手な車線変更もバリバリやりました。</p> <p>(やるしかなかっただけ)</p> <p><br>走っていて気がついたのですが、<strong class="marker_line80">片側3車線以上の時は真ん中の車線(左から2番目)を走るに限ります。</strong></p> <p>私はついつい左車線を走りがちだったのですが、左車線って路駐の車やバスに遭遇するんですよね。</p> <p>可能な限り車線変更は減らしたいので、真ん中を走った方が良いと学びました。</p> <p>片側二車線の時は右側は右折専用になったりするので左側走行をすることが多いです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021135216.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021135216j:plain" width="640" height="426" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br>あとはアップダウンありのトンネルもありまして。</p> <p><br>トンネルなんて初体験ですし、下り坂だったのでブレーキを踏んでいたのですが</p> <p>「危ない!ブレーキ踏むな!追突されるぞ!」</p> <p>と夫に怒られたり…。</p> <p><br>更にライトをつけろだの消せだの言われて完全にテンパり、ウインカーを作動させたり…。</p> <p><small>当然、後ろの車にク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%AF">ラク</a>ション鳴らされました。</small></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021135238.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021135238j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br>土地勘が皆無だったのも怖かったな~。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>夫が道案内してくれるのですが、彼、しばしば右と左を間違えるんですよ(笑)</p> </div> </div> </div> <p>「次、右折だよ!右折!!」</p> <p>と言われて頑張って右側に車線変更したら、</p> <p>「何やってんだよ!右折って言ってんだろ!」</p> <p>と言われ、</p> <p>「???」</p> <p>となっていたら</p> <p>「わり、左折だったわ」</p> <p>みたいな事が何度かありブチギレてしまいました(笑)</p> <p><br>「ナビ見ねーからだよ!!」</p> <p>と、ブチギレ返されましたが正直ペーパードライバーにナビなんて見れません。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>でも、折角練習に付き合ってあげているのにブチギレられている夫もたまったものじゃありませんよね。</p> </div> </div> </div> <p><br>この時から<big>「道は自分で把握しよう!」</big>というごく当たり前の事を心がけるようになりました(笑)</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021135051.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021135051j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br>トラウマになりかけましたが、帰りも頑張って運転。</p> <p>帰りは夜だったので初めての夜間運転でしたが、行きよりも交通量少なめだったので幾分マシでした。</p> <p><br>帰ってきたときは夫と2人で</p> <p><big>「生きて帰れて良かった~」</big></p> <p>という心境でした。</p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title">ポイント</span> <p>特に豆腐メンタル気味な方の場合、難易度高めの道路での荒治療はおススメしません。  <br>恐怖だけが残って意外と何も身に付かないからです。 <br>個人的には、ほどほどの道路で基本的な事を意識しながら運転した方がタメになる気がします。</p> </div> <p><br></p> <h5 id="その5立体駐車場で自信喪失"><その5>立体駐車場で自信喪失</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021135336.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021135336j:plain" width="640" height="360" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>都内ドライブの翌日。</p> <p>運転嫌でしょうがなかったけれど、<b>「このまま乗らないと一生乗れない!!」</b>と思い立ち頑張って練習しました。</p> <p><br>夫が職場へ退職手続きに行きたいとの事で、会社近くまで送る(という名の練習をする)事にしました。</p> <p><br>今回は出来るだけナビを見て行くよう努力しました。</p> <p>夫が軽く<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A6%A4%BF%A4%BF%BF%B2">うたた寝</a>できるレベルで目的地付近へ到着。</p> <p><br>職場最寄り駅の駅ビルに車を停め、そこで私は待機することに。</p> <p>ところが、駅ビルの立体駐車場で事件が。</p> <p><br><big>私、駐車場らせん部分(特に上り)がすごーく苦手なんですよ。。</big></p> <p><br>うちの車大きいので、結構アクセル踏まないと上ってくれなくて。</p> <p>(下手したら下がるんじゃなかろうかと恐怖。)</p> <p>で、アクセル踏み過ぎると今度はスピード出すぎてハンドル操作が追い付かなくなるみたいな。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>一回ぶつけそうになってしまいました。</p> </div> </div> </div> <p>すっかり自信を喪失してしまった私。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>あれ、だんだん運転下手になってね?</p> </div> </div> </div> <p>とまで思い詰めてしまい、こんな本を駅ビルで購入するのです。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"運転怖い解決ブック","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/41jtEvCVeqL._SL500_.jpg","\/51Vc3rx0riL._SL500_.jpg","\/51ymDDFSAgL._SL500_.jpg","\/51oisA9n-LL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4883936422","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4883936422","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%80%96%E3%81%84%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%80%96%E3%81%84%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"IIdFl","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-IIdFl">リンク</div> <p><br>この本でイメージト<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3">レーニン</a>グをすることで心を落ち着けることができました。</p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title">ポイント</span> <p>乗れば乗るほど下手になっている気がして心が折れそうでした。  <br>他の人にもそういう現象が起こるかどうかはわかりませんが、もし起こったらここが正念場です! <br>ここを乗り切ればペーパー克服出来るので頑張ってください!!</p> </div> <p><br></p> <h5 id="その6本格的に一人練習"><その6>本格的に一人練習</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021135307.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021135307j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>連日夫に迷惑をかけているのが申し訳なくなり、この日は1人で練習してみる事にしました。</p> <p><br>午前中は、いつも走っている駐車場から家までのルート+αなコースを走行。</p> <p>徒歩でも15分ほどあれば一周できる距離をグルグルと何周かまわって駐車場へ帰りました。</p> <p><br><big>午後は、思い立って区役所まで行ってみることに。</big></p> <p><br>区役所は徒歩でも行ったことがあったので(1時間程かかりますが)、道は大体わかります。</p> <p>が、念のため<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a> Mapで確認して行きました。</p> <p><br><strong class="marker_line80">初心者がナビを見るのは至難の技なので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a> Mapでの事前確認は重要です。</strong></p> <p><br>私は、道順だけでなく衛生写真や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A1%BC%A5%C8%A5%D3%A5%E5%A1%BC">ストリートビュー</a>を駆使して以下の点を確認します。</p> <ul class="sample2"> <li>駐車場の場所と広さ、出入口の状況</li> <li>太い道路へ合流する箇所の信号の有無</li> <li>帰り道のルート(単純に来た道を帰れない場合)</li> <li>失敗した場合の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA">リカバリ</a>ールート</li> </ul> <p>今のところ、この作業をしないと1人で運転が出来ません。</p> <p><br>というわけで、無事に区役所まで到着。</p> <p>ですが、<big>テンパり過ぎて手続きに必要な書類を忘れてしまい、結局翌日出直す事に(笑)</big></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>でも、この練習のおかげで結構自信がつきました!</p> </div> </div> </div> <div class="box26"> <span class="box-title">ポイント</span> <p>ある程度操作に慣れてきたら思い切って一人練習に切り替えていきましょう。  <br>1回一人で運転するとかなり自信がつきます。 <br>個人的には<b>10回誰かと練習<<1回一人で練習</b>くらい効果がある気がしています。</p> </div> <p><br></p> <h5 id="その7毎日ちょこちょこ練習"><その7>毎日ちょこちょこ練習</h5> <p>翌日に区役所へ行き、その後も引っ越しまでは毎日練習しました。</p> <p>途中、自家用車を雪国仕様に改造するため、代車を使ったりもしましたが間を空けないように頑張りました。</p> <p>特に遠出などはしていませんが、5分だけでも乗るように心がけました。</p> <p><br></p> <div class="box26"> <span class="box-title">ポイント</span> <p>長い距離をたまに乗るより5分でも良いから毎日乗った方が慣れる気がします。  <br>練習に対する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B4%CD%FD%C5%AA">心理的</a>ハードルもグッと下がりますし。 </div> <p><br></p> <h4 id="なんやかんやでペーパードライバー克服できました">なんやかんやでペーパードライバー克服できました!</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211021/20211021135358.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20211021135358j:plain" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>普通に運転している人にとっては理解しがたいことかもしれませんが、ペーパードライバーが運転練習をするのって想像以上にエネルギーが必要なんですよね。</p> <p>怖いし、気疲れするし、変な力が入っているからか謎に体力消耗するし…。</p> <p>心が折れそうになってしまうかもしれませんが、</p> <ul class="sample2"> <li>短時間でいいからこまめに練習する</li> <li>少し慣れたら近場でいいから一人で乗ってみる</li> </ul> <p>という方法で無理なく練習していくのが一番かな~と思っています。</p> <p><br>この記事が、<b>「ペーパードライバーを何とかしたいけど、怖くて一歩が踏み出せない」</b>と思っている方のお役に立てば幸いです。</p> <p><br>↓ 関連記事</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F10%2F21%2F142050" title="ペーパードライバー歴15年の不器用主婦が「運転怖い」を克服した話 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/21/142050">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> Thu, 21 Oct 2021 14:16:17 +0900 hatenablog://entry/13574176438022737894 ペーパードライバー克服 はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/10/19/164257 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211019/20211019164046.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211019164046p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>10周年特別お題「<a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/hatenablog10th-question10">はてなブロガーに10の質問</a>」</p> <p>今、作成中の記事があるのですが行き詰っておりまして…。</p> <p><br>まったく筆(キーボード入力)が進まないので、気分転換に<strong class="marker_line80"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>10周年特別お題「<a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/hatenablog10th-question10">はてなブロガーに10の質問</a>」</strong>ってやつに答えてみようと思います!</p> <p><br>なんか流行ってる(?)みたいだし。</p> <h4>ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?</h4> <p><b>「素敵ママブロガーの書くキラキラ系ブログ」と対極をなすブログを作りたい</b>という想いからブログ名を決めました。 </p> <p><br>実は、素敵ママのキラキラ系ブログは私も大好きです。役に立つし、素敵だし…。 </p> <p>ただ、心が弱ってる時とかちょっとお腹いっぱいになりませんか? </p> <p>なので100個に1個くらい「不器用なお母ちゃんがだましだまし日々を乗り切るための<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%A4%A5%D5%A5%CF%A5%C3%A5%AF">ライフハック</a>」をまとめたブログがあっても良いのかな~と思い、作ってみました。 </p> <p>現実は何の変哲もない雑記ブログになってますけどね(笑) </p> <p><br>ハンドルネームは昔の呼び名をちょっとモジったもの。 </p> <p>あとは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%C4%A5%B3%A1%A6%A5%C7%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%B9">マツコ・デラックス</a>さんが割と好きってのもあります。 </p> <p><br></p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>を始めたきっかけは?</h4> <p>引っ越しを機に仕事を辞めることになったので、空いた時間で前々から興味を持っていたブログを始めることにしました。 </p> <p>もともと人様のブログを読むのが好きで、自分もいつか書いてみたいな~と思っていたので。 </p> <p> <br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>を選んだ理由は、<b>ネットとか見ると「ブログ始めるなら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A5%D7%A5%EC%A5%B9">ワードプレス</a>か<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>が良い」って書いてあったから。</b></p> <p> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A5%D7%A5%EC%A5%B9">ワードプレス</a>は難しそうだったし、好きなブロガーさんも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>使ってる人多かったし。</p> <p><br></p> <h4>自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?</h4> <p> 時代とともにお気に入りは変わりますが、今はこれですかね。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2020%2F09%2F03%2F043240" title="「レゴランドがひどいって本当?」私が見て来てやったよ - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2020/09/03/043240">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p> 1番読まれている記事だし、私も頑張って書いたので愛着あります。</p> <p><br></p> <h4>ブログを書きたくなるのはどんなとき?</h4> <p> 誰かに聞いて欲しいことがあった時。</p> <p> リアルではあまり人と会話しないので(笑)</p> <p><br></p> <h4>下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?</h4> <p> 18記事ありました。</p> <p> <br>うち3記事は現在作成(てゆーかリライトに近いかな?)中。</p> <p> 近日公開予定です。</p> <p> <br>あとは、初期に書いたしょうもない記事とか(非公開にしたけど愛着があって消せない)。</p> <p> 書き始めたけど、途中で飽きて止めたやつとかもありました。</p> <p> <br>明らかにいらないものもあったので、後で消します。</p> <p><br></p> <h4>自分の記事を読み返すことはある?</h4> <p> <b>めちゃくちゃあります。</b></p> <p> ブログに関してはナルシストなもんで。</p> <p> その度に誤字脱字を発見する(そして直し忘れる)。</p> <p><br></p> <h4>好きな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>ブロガーは?</h4> <p>星の数ほど。 </p> <p>皆さん個性があって面白いです。 </p> <p><br></p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>に一言メッセージを伝えるなら?</h4> <p> <big>どうもありがとう!</big></p> <p><br></p> <h4>10年前は何してた?</h4> <p> 社会人1年目でした。九州から上京したてで、まだ言葉が訛ってましたね。</p> <p> 仕事できな過ぎて毎日が勉強の日々だったな~。</p> <p> 辛かったけど休日は(現夫含む)同期達と遊びまくったり充実はしてたかな。</p> <h4>この10年を一言でまとめると?</h4> <p> <big>予想外</big></p> <p> 子供もいるし、車の運転もしてるし、冬は雪かきしてるし、生活変わりすぎ。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>はい!以上です!</p> <p>楽しかった~♪</p> </div> </div> </div> <p> 10年、長いようであっという間だったなぁ。。</p> Tue, 19 Oct 2021 16:42:57 +0900 hatenablog://entry/13574176438024104286 ブログ 子ども向けだけど意外と面白かったゲーム https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/28/184924 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210928/20210928155221.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210928155221p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210928/20210928155237.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210928155237p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210928/20210928155250.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210928155250p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210928/20210928155302.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210928155302p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>少し前に長男が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座を始めたという記事を書きましたが、実は同じタイミングで普通の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>も始めていたんです。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F09%2F17%2F130857" title="Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationは小1でも受講可能なのか? - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/17/130857">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p>我が家が受講しているのは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>ではなく紙のテキストで学習するコースなのですが、少しだけWeb教材もあるんです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>Web教材は英語とプログラミングがお勉強できるんです。</p> </div> </div> </div> <p>上で出てきた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%CB%A5%B2%A1%BC%A5%E0">ミニゲーム</a>はプログラミング教材に入っているものなのですが、操作方法はすごくシンプルなのに売り上げを伸ばすのは結構難しいんですよね。</p> <p>親が本気出してアド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>したり自分でやってみたりしても今一つな結果になったり…。</p> <p><small>むしろ長男が一人でやった時より売り上げ下がったりする(笑)</small></p> <p>全国のユーザーたちの点数をランキングで見れるんですが1位の人は4日間で8万円以上、100位の人でも7万円売り上げていてスゴイな~と思いました。</p> <p><small>我が家はもちろんランク外。</small></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>我が家の売り上げ記録はだいたい5万円台。</p> </div> </div> </div> <p>一度だけ私がガチって6万円売り上げましたが、なかなか100位以内にはいかないものです。</p> <p><br>子ども向け教材だと思って侮っていてのですが、結構中毒性ありますね(笑)</p> <p><br>とても面白いゲームなのですが、Web教材は月ごとに変わるっぽいので、9月いっぱいしか出来ないのがとっても残念です。</p> <p><br>夫がswitchで似たようなゲームが無いか探していたのですが、見つからなかったようです。</p> <p><br>switchに限らず、「これ面白いよ~」ってゲームをご存知の方がいらっしゃったら教えてくれたりすると嬉しいです。</p> <p><small>導入するかどうかはわかりませんが…。</small></p> Tue, 28 Sep 2021 18:49:24 +0900 hatenablog://entry/13574176438016699634 戯言 【北海道限定】ハーゲンダッツ GREEN CRAFT『豆乳プレーン』を食べてみました https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/24/200109 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210924/20210924195852.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210924195852p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>食欲の秋ということで、久しぶりにスイーツのレビューでも書いてみようと思います。</p> <p><br>今回紹介するのは<strong class="marker_line80"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> ミニ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C3%A5%D7">カップ</a> GREEN CRAFT 『豆乳プレーン』</strong>という商品。</p> <p><br><b>北海道限定かつ数量限定</b>というレア商品ですが、近所のドラッグストアで運良く購入することができました。</p> <p><br>豆乳使用でヘルシーそうなイメージですが、実際どうなんでしょう?</p> <p>原材料やカロリー、食べてみた感想などをまとめました。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ハーゲンダッツ-ミニカップ-GREEN-CRAFT-豆乳プレーンを食べてみた">ハーゲンダッツ ミニカップ GREEN CRAFT 『豆乳プレーン』を食べてみた</a><ul> <li><a href="#原材料をチェック">原材料をチェック</a></li> <li><a href="#栄養成分をチェック">栄養成分をチェック</a></li> <li><a href="#お味をチェック">お味をチェック</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ハーゲンダッツ-GREEN-CRAFT-シリーズについて">ハーゲンダッツ GREEN CRAFT シリーズについて</a><ul> <li><a href="#概要">概要</a></li> <li><a href="#商品ラインナップ">商品ラインナップ</a></li> <li><a href="#販売期間">販売期間</a></li> <li><a href="#購入できる場所">購入できる場所</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ハーゲンダッツ-GREEN-CRAFT-シリーズ今後も要チェックです">『ハーゲンダッツ GREEN CRAFT シリーズ』今後も要チェックです!</a></li> </ul> <h4 id="ハーゲンダッツ-ミニカップ-GREEN-CRAFT-豆乳プレーンを食べてみた"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> ミニ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C3%A5%D7">カップ</a> GREEN CRAFT 『豆乳プレーン』を食べてみた</h4> <p>実際に食べてみて気づいたこと、感じたことをまとめました。</p> <h5 id="原材料をチェック">原材料をチェック</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="GREEN CRAFT 『豆乳プレーン』の原材料"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210924/20210924110459.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210924110459j:plain" width="724" height="362" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">GREEN CRAFT 『豆乳プレーン』の原材料</figcaption></figure> <p>このフレーバーに限らず、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a>は原材料がシンプルなのが嬉しいですよね。</p> <p>パッケージにもデカデカと書いてあるのですが、<strong class="marker_line80">このGREEN CRAFTシリーズは「乳不使用」が売りみたいです。</strong></p> <p>ただし卵黄は使用されているので、アレルギーのある方はご注意ください。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>因みにお砂糖は「含蜜糖」と呼ばれるミネラルが豊富に含まれているものを使っているそうです。</p> </div> </div> </div> <p><br></p> <h5 id="栄養成分をチェック">栄養成分をチェック</h5> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="GREEN CRAFT 『豆乳プレーン』の栄養成分"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210924/20210924110654.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210924110654j:plain" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">GREEN CRAFT 『豆乳プレーン』の栄養成分</figcaption></figure> <p>1個あたりのカロリーは162kcal。</p> <p><strong class="marker_line80">同じ容量の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> バニラと比較すると3分の2程度のカロリーです。</strong></p> <p>脂質に関しても<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> バニラの3割程度とかなり控えめ。</p> <p>また、上の写真中には記載されていませんが<strong class="marker_line80">1個当たり10.8mgの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%BD%A5%D5%A5%E9%A5%DC%A5%F3">イソフラボン</a>が含まれています。</strong></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ヘルシーなので罪悪感なく食べられそうです。</p> </div> </div> </div> <p>ただし、炭水化物は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> バニラの1.3倍の量が含まれています。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%FC%BC%C1%C0%A9%B8%C2">糖質制限</a>をしている方はご注意ください。</p> <p><br></p> <h5 id="お味をチェック">お味をチェック</h5> <p>味の感想を一言で述べると「めっちゃ豆乳!」。</p> <p>想像以上に豆乳の味が濃くて驚きました。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="見た目は普通のバニラアイス"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210924/20210924110837.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210924110837j:plain" width="724" height="362" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">見た目は普通のバニラアイス</figcaption></figure> <p>豆乳系のアイスってサッパリ系が多いイメージでしたが、こちらは濃厚な味わい。</p> <p>かといって変なしつこさは無く、食べ進めていくほどに美味しさを感じました。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カッチカチなのでチマチマ頂きました"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210924/20210924110928.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210924110928j:plain" width="724" height="362" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">カッチカチなのでチマチマ頂きました</figcaption></figure> <p>私は豆乳好きなので、個人的には満足感の高いアイスでした。</p> <p>が、本当に豆乳の主張が強いので、プレーンな調整豆乳をそのまま飲めない方は苦手な味かもしれません。</p> <p><br></p> <h4 id="ハーゲンダッツ-GREEN-CRAFT-シリーズについて"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> GREEN CRAFT シリーズについて</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> GREEN CRAFT シリーズについて軽く調べてみました。</p> <h5 id="概要">概要</h5> <p>「植物性ミルク」を使用した<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a>の新シリーズ。</p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a>の新チャレンジ!<br>豆乳を使ったアイスが登場🍨🌱<br><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> ジャパン初の植物性ミ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A5%AF%A5%A2">ルクア</a>イス、GREEN CRAFT(グリーン クラフト)を8月31日より北海道エリアで数量限定新発売します✨<br><br>詳しくはこちら👇<a href="https://t.co/6oHVERNEPA">https://t.co/6oHVERNEPA</a> <a href="https://t.co/3WOyOMuabG">pic.twitter.com/3WOyOMuabG</a></p>&mdash; <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> (@Haagen_Dazs_JP) <a href="https://twitter.com/Haagen_Dazs_JP/status/1428189984956116996?ref_src=twsrc%5Etfw">August 19, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <p>健康を気遣う人や、アレルギー体質の人、様々な理由で「植物性ミルクのアイスが食べたい」と願う人たちの声に答えるべく生まれたシリーズのようです。</p> <p>植物性ミルクを使いながらも、「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a>らしい濃厚な味わい」を目指したとのこと。</p> <p>今回はその第一段として豆乳を使った商品を発売したそうです。</p> <p><br></p> <h5 id="商品ラインナップ">商品ラインナップ</h5> <p>現在、次の2商品が発売されています。</p> <ul class="sample2"> <li>豆乳プレーン</li> <li>豆乳チョコレート&マカデミア</li> </ul> <p>↓ 各商品についての詳細はこちら。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.haagen-dazs.co.jp%2Fproducts%2Fothers%2Fsoymilk-plain.html" title="豆乳 プレーン|成分情報|ハーゲンダッツ ジャパン" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.haagen-dazs.co.jp/products/others/soymilk-plain.html">www.haagen-dazs.co.jp</a></cite></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.haagen-dazs.co.jp%2Fproducts%2Fothers%2Fsoymilk-chocolate-macademia.html" title="豆乳 チョコレート&マカデミア|成分情報|ハーゲンダッツ ジャパン" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.haagen-dazs.co.jp/products/others/soymilk-chocolate-macademia.html">www.haagen-dazs.co.jp</a></cite></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>『豆乳チョコレート&マカデミア』も凄く食べてみたいです。</p> </div> </div> </div> <h5 id="販売期間">販売期間</h5> <p>2021年8月31日に発売されています。</p> <p>販売終了時期については明確に決まっている訳ではなさそうですが、数量限定とのことなので気になる方は早目に動いた方が良さそうです。</p> <p><br></p> <h5 id="購入できる場所">購入できる場所</h5> <p>北海道内のスーパー、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%D3%A5%CB%A5%A8%A5%F3%A5%B9%A5%B9%A5%C8%A5%A2">コンビニエンスストア</a>等で購入できます。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>因みに私は近所の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%EB%A5%CF%A5%C9%A5%E9%A5%C3%A5%B0">ツルハドラッグ</a>で購入しました!</p> </div> </div> </div> <p>私が買ったお店には『豆乳プレーン』しかなかったのですが、定価より少しお安く買うことができました。</p> <p>安く買いたい人はドラッグストアを探してみても良いかもしれませんね。</p> <p><br>因みに、以下のリンク内に「ONLINE SHOP Comming soon...」と書かれた画像がありました(2021/9/24時点)。</p> <p><a href="https://www.haagen-dazs.co.jp/greencraft/">&#x30B0;&#x30EA;&#x30FC;&#x30F3;&#x30AF;&#x30E9;&#x30D5;&#x30C8;&#xFF5C;&#x5546;&#x54C1;&#x60C5;&#x5831;&#xFF5C;&#x30CF;&#x30FC;&#x30B2;&#x30F3;&#x30C0;&#x30C3;&#x30C4; H&auml;agen-Dazs</a></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>もしかしたら、近いうちにオンラインで購入できるようになるのかも…。</p> </div> </div> </div> <h4 id="ハーゲンダッツ-GREEN-CRAFT-シリーズ今後も要チェックです">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> GREEN CRAFT シリーズ』今後も要チェックです!</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a> GREEN CRAFT『豆乳プレーン』は豆乳本来の味を活かした濃厚な美味しさが楽しめるアイスでした。</p> <p>『豆乳プレーン』と一緒に発売された『豆乳チョコレート&マカデミア』も見つけたら是非食べてみたいところです。</p> <p>今回発売された2商品はいずれも数量限定販売なので、北海道にお住まいで食べてみたい方はお早めに。</p> <p>オンライン購入が可能になるかな~とか、豆乳以外の植物性ミルクを使った商品が出るかな~とか、個人的には今後の展開にも期待しています。</p> <p>濃厚だけど体にやさしい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%C3%A5%C4">ハーゲンダッツ</a>の新シリーズ、これからもチェックしていきたいです!</p> Fri, 24 Sep 2021 20:01:09 +0900 hatenablog://entry/13574176438015147263 おススメ ダイエット・健康 Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationは小1でも受講可能なのか? https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/17/130857 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210917/20210917130654.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210917130654p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>長男(小1)が『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座 with <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LEGO">LEGO</a>® Education』を始めました。</p> <p><br>小学3~6年生推奨の講座なのですが、本人の強い希望により受講することに。</p> <p><br>一応、保護者がサポートすれば低学年でも受講可能とのことでしたが…</p> <ul class="sample2"> <li>本当に小1でも大丈夫?</li> <li>保護者のサポートってどの程度必要?</li> <li>宿題や他の習い事と両立できるボリュームなの?</li> </ul> <p>といった部分が正直気がかりでした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>毎月親が厳しくフォローしないと終わらない内容だったら困りますよね。</p> </div> </div> </div> <p>とりあえず1か月分受講してみたので、上記の事柄に関して感じたことをまとめてみようと思います。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#Z会プログラミング講座-with-LEGO-Educationとは">『Z会プログラミング講座 with LEGO® Education』とは?</a></li> <li><a href="#Z会プログラミング講座-with-LEGO-Educationを受講してみて">『Z会プログラミング講座 with LEGO® Education』を受講してみて</a><ul> <li><a href="#難易度は">難易度は?</a></li> <li><a href="#親がサポートする範囲は">親がサポートする範囲は?</a></li> <li><a href="#学習内容のボリュームは">学習内容のボリュームは?</a></li> </ul> </li> <li><a href="#Z会プログラミング講座-with-LEGO-Education受講の流れ">『Z会プログラミング講座 with LEGO® Education』受講の流れ</a><ul> <li><a href="#1レゴでモデルを組み立て">1.レゴでモデルを組み立て</a></li> <li><a href="#2プログラミング動作確認">2.プログラミング&動作確認</a></li> <li><a href="#3テキストの問題に解答">3.テキストの問題に解答</a></li> <li><a href="#4Z会サイト上の理解度テストに解答">4.Z会サイト上の理解度テストに解答</a></li> </ul> </li> <li><a href="#Z会プログラミング講座-with-LEGO-Educationは小1でも受講できる">『Z会プログラミング講座 with LEGO® Education』は小1でも受講できる</a></li> </ul> <h4 id="Z会プログラミング講座-with-LEGO-Educationとは">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座 with <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LEGO">LEGO</a>® Education』とは?</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>が用意しているプログラミング講座の一つで、教材にレゴブロックのキットを使用するのが特徴です。</p> <p><br>[基礎編]と[標準編]の2つのコースがあり、それぞれ使用する教材が異なります。</p> <p><br><strong class="marker_line80">いずれのコースも小学3~6年生推奨とのことですが、基礎編に関しては「保護者がサポートすることで小学2年生以下でも受講できます」とのことでした。</strong></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ということで、我が家は基礎編を受講することに。</p> </div> </div> </div> <p>基礎編で使用するのは『レゴ®WeDo2.0』と呼ばれるキット。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"LEGO Education WeDo 2.0 Core Set 45300 [並行輸入品]","b":"レゴ(LEGO)","t":"45300","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/41FkGO9mY-L._SL500_.jpg","\/519Ult79ClL._SL500_.jpg","\/41DJIfq9BQL._SL500_.jpg","\/51yS6hJ-BRL._SL500_.jpg","\/41zygT9RbGL._SL500_.jpg","\/41iiw4Q0qDL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B01A9A9XLW","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B01A9A9XLW","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/LEGO%20Education%20WeDo%202.0%20Core%20Set%2045300%20%5B%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%5D\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=LEGO%20Education%20WeDo%202.0%20Core%20Set%2045300%20%5B%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%5D","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"4FJxV","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-4FJxV">リンク</div> <p><br>ぶっちゃけ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の講座を受講しなくても、このキットと専用アプリ(手持ちの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>やPCに無料でインストール可能)があればプログラミングを学ぶことはできます。</p> <p><br>しかし、</p> <ul class="sample2"> <li>どこから手を付ければ良いかわからない</li> <li>学習を継続できるか不安</li> </ul> <p>と言う場合は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>の講座を申し込むのがおすすめです。</p> <p><br><strong class="marker_line80">毎月、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>からお題が書かれたテキストが届くので、それに沿って学習を進めることができます。</strong></p> <p><br>因みに、レゴ®WeDo2.0は入会時に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>から購入できるので事前に準備しておく必要はありません。</p> <p>受講には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>またはPCが必要ですが、こちらも無い場合は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>経由で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>を購入できます。</p> <p><br></p> <h4 id="Z会プログラミング講座-with-LEGO-Educationを受講してみて">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座 with <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LEGO">LEGO</a>® Education』を受講してみて</h4> <p>実際に受講してみて気がついたことをまとめました。</p> <h5 id="難易度は">難易度は?</h5> <p>「小学1年生でも意外と一人で出来るんだな」と言うのが率直な感想です。</p> <p><small>まだ初回しか受講していないので、今後難易度が上がってきたら話が変わってくるかもしれませんが。</small></p> <p><br>一応私が側について様子を見ていましたが、モデルの組み立てやプログラム作成といった実際に手を動かす部分はほぼノータッチで大丈夫でした。</p> <p><br><strong class="marker_line80">レゴブロックで遊び慣れている子(特にマニュアルに従った組み立ての経験がある子)であれば低学年でも一人で取り組めるのではないかと感じました。</strong></p> <p><br></p> <h5 id="親がサポートする範囲は">親がサポートする範囲は?</h5> <p>受講にあたり私がサポートした内容は以下の通り。</p> <ol class="sample2"> <li>テキストを見ながら流れを説明</li> <li>簡単なマウス操作(左クリック・ドラッグ)のレクチャー</li> <li>アプリのインストール&使用方法の説明</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>サイトへのログイン・入力など</li> </ol> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>から届いたテキストを一緒に見ながら、やるべきことを説明しつつ学習を進めました。</p> <p><strong class="marker_line80">保護者が補助する前提の作業もちょいちょいあったので、少なくとも初回は(子どもの年齢に関わらず)横について一緒に進めたほうがスムーズだと思います。</strong></p> <p><br>(我が家はPCを使用したので)マウス操作やアプリの使い方についても軽くレクチャーしましたが、そこまで難しくはないので途中からは完全に一人でやっていました。</p> <p><br>また、学習の最後には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>のサイトで簡単な理解度テストを受けるので、その際のログイン作業や入力作業も私がやりました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>保護者のサポートについては、毎月<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>から届く「保護者用テキスト」を参考にすると良いでしょう。</p> </div> </div> </div> <p>子ども用テキストに記載されている設問の解答に加え、学習のねらいやアド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>のポイント等が記載されています。</p> <p><br></p> <h5 id="学習内容のボリュームは">学習内容のボリュームは?</h5> <p><strong class="marker_line80">半日程度みておけば1カ月分の課題を終わらせることができます。</strong></p> <p><br>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座 with <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LEGO">LEGO</a>® Education」では月に2テーマ分の課題が出題されます。 <br>※1テーマ当たりの所要時間は90~150分程度</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>1テーマ目と2テーマ目は別日に取り組むことが推奨されていますが、本人の希望により今回は2テーマぶっ続けで学習しました。</p> </div> </div> </div> <p>それでも間に休憩をはさみつつ、4時間くらいで全部終わったと思います。</p> <p><br>比較的時間のある週末に取り組めば良いので、無理なく続けられそうです。</p> <p><br></p> <h4 id="Z会プログラミング講座-with-LEGO-Education受講の流れ">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座 with <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LEGO">LEGO</a>® Education』受講の流れ</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>から以下のような教材が届きます。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="レゴ®WeDo2.0(初回のみ届く/受講終了まで12ヵ月間使用)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210917/20210917124732.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210917124732j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">レゴ®WeDo2.0(初回のみ届く/受講終了まで12ヵ月間使用)</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="子ども用テキスト:左/保護者用テキスト:右(毎月1冊ずつ届く)"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210917/20210917124900.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210917124900j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">子ども用テキスト:左/保護者用テキスト:右(毎月1冊ずつ届く)</figcaption></figure> <p>子ども用テキストの指示に従い、1~4の流れで学習を進めていきます。</p> <ol class="sample2"> <li>レゴでモデルを組み立て</li> <li>プログラミング&動作確認</li> <li>テキストの問題に解答</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>サイト上の理解度テストに解答</li> </ol> <p><br></p> <h5 id="1レゴでモデルを組み立て">1.レゴでモデルを組み立て</h5> <p>スマートハブ(制御部)にモーターやセンサー、レゴブロックを組み合わせて簡単なロボットを作ります。</p> <p>今回は初回だったので組み立ての前にブロックの仕分け作業もありました。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ブロック仕分け作業"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210917/20210917124426.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210917124426j:plain" width="724" height="362" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">ブロック仕分け作業</figcaption></figure> <p>モデル作成のマニュアルは、1テーマ目はテキストに直接掲載、2テーマ目は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/QR%A5%B3%A1%BC%A5%C9">QRコード</a>を読み込んでアクセスする形式でした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/QR%A5%B3%A1%BC%A5%C9">QRコード</a>の読み込みだけ私の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>でやってあげました。</p> </div> </div> </div> <p>組み立て作業自体はそんなに難しくなかったのか長男が一人で黙々とやっていました。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2テーマ目のロボット「マイロ」"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210917/20210917124326.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210917124326j:plain" width="724" height="362" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">2テーマ目のロボット「マイロ」</figcaption></figure> <p>たまに困ってるな~と思って口出ししたら「大丈夫だから」と言われました。</p> <p><br></p> <h5 id="2プログラミング動作確認">2.プログラミング&動作確認</h5> <p>アプリはあらかじめ保護者が入れておく必要があります。</p> <p>アプリとロボットは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Bluetooth">Bluetooth</a>で接続します。</p> <p>この接続作業も最初は一緒にやってあげてくださいとのこと。</p> <p><br>接続が完了したらロボットを動かすためのプログラムを組んでいきます。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プログラミング作業"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210917/20210917124450.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210917124450p:plain" width="724" height="362" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">プログラミング作業</figcaption></figure> <p>テキストのお手本に従って、イラスト付きのブロックを組み合わせていきます。</p> <p>最初は一緒にやっていましたが、すぐに一人で使いこなしていました。</p> <p>私が側にいるとついつい口出してしまうためか「ママはあっちで休んでていいよ!」と途中で追い出されました。</p> <p>よっぽどウザかったんでしょう。</p> <p><br>できたプログラムを実行してロボットが動かします。</p> <p>意図したとおりに動くとやっぱり(私も)テンション上がりますね。</p> <p><br></p> <h5 id="3テキストの問題に解答">3.テキストの問題に解答</h5> <p>テキストに簡単な設問が用意されているのでそれを解いていきます。</p> <p><br>問題を解かせることで、各ブロックの役割や変数の意味などを理解させるようです。</p> <p><br>問題そのものは簡単なので普通に解けますが、ほっとくと問題を解くこと自体を忘れそうなので声掛けだけしました。</p> <p>もしかしたら、そういうのがウザがられる原因なのかもしれませんが仕方がありません。</p> <p><br></p> <h5 id="4Z会サイト上の理解度テストに解答">4.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>サイト上の理解度テストに解答</h5> <p>最後に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>のサイトにログインして、理解度テストに回答します。</p> <p>簡単な選択問題に答えた後、受講した感想を入力して送信したら学習完了です。</p> <p>キーボード入力を教えていないので、とりあえず今回はログイン作業&感想の文字入力は私の方でやりました。</p> <p>理解度テストの問題は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>のサイトからいつでも復習できます。</p> <p>また、このサイトから「毎月のミッション」という自由課題に取り組むこともできるみたいです。</p> <p><br></p> <h4 id="Z会プログラミング講座-with-LEGO-Educationは小1でも受講できる">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座 with <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LEGO">LEGO</a>® Education』は小1でも受講できる</h4> <p><strong class="marker_line80">『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Z%B2%F1">Z会</a>プログラミング講座 with <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LEGO">LEGO</a>® Education』を1カ月分受講してみて感じたのは「小1でも意外と大丈夫!難しすぎることはない。」ということ。</strong></p> <p><br>ロボットの組み立ても、アプリの操作も基本的には一人で出来るレベルです。</p> <p><small>ただし、レゴであまり遊んだことが無いとロボットの組み立ては少し大変かも…</small></p> <p><br>高学年ほどの読解力は無いので、テキストを読むだけで理解できない箇所については説明したり、やってみせたりする必要はあります。</p> <p><br>かといって、そこまで難しいことをやる必要は無いので「プログラミングってなんぞや?」という親御さんでも問題なく対応できると思います。</p> <p><br>お子さんがレゴ好きで「やってみたい!」と言うのであれば、低学年でもチャレンジしてみるのはアリだと感じました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>とはいえ、うちの長男も始めたばかり。<br>今後どうなるかはわかりません。</p> </div> </div> </div> <p>また変わったことがあったら随時ブログにて報告していきたいと思います。</p> Fri, 17 Sep 2021 13:08:57 +0900 hatenablog://entry/13574176438012208056 育児 新しい家族が増えました https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/14/161139 <p>すっかりご報告が遅くなってしまったのですが、我が家に新しい家族が増えました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914141604.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210914141604p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914141617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210914141617p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914141627.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210914141627p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914141643.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210914141643p:plain" width="560" height="420" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><small>※イラストではマスクを省略しています。</small></p> <h4>ドジョウ飼うことになっちゃいました</h4> <p>しかもタダで。夫曰く「100グラム単位で売ったら多分こいつら全部食うな…と思われたんじゃないか」とのこと。</p> <p><br>実は鮮魚売り場のご婦人、ご自身でも売れ残ったドジョウを引き取って飼育しているみたいです。</p> <p><small>きっとすごく心優しい方なんでしょう。</small></p> <p>正直、ご婦人にドジョウを勧められたときは「マジか~」という気持ちもちょっとありましたが、子ども達に貴重な経験をさせてあげられそうだし結果的に良かったのかなと思っています。</p> <p><br><br>↓ と言いますのも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>で仲良くさせていただいてる「ばばみどさん」がドジョウを飼っていたことを思い出しまして…</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.kozure-odekake.net%2Fentry%2Ftokuiku-dojyo" title="【徳育】ドジョウに学んだこと - 港区アラサー凡人新米ママ❤︎子連れお出かけ日記" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.kozure-odekake.net/entry/tokuiku-dojyo">www.kozure-odekake.net</a></cite></p> <p>ドジョウが比較的飼いやすいこと、ドジョウの飼育を通して命の重さを学べたこと、などが書かれているのを読んで「ドジョウ、良さそうだな」と思いました。</p> <p><br><br>生き物を飼おうと思っても、うちは賃貸物件だから犬猫みたいな哺乳類は飼えないしね(←そもそも私が動物苦手)。</p> <p><br>ご婦人曰く、数時間であればペットボトルに入れて移動できるみたいなので引っ越しの際も安心。</p> <p>我が家のような転勤族にもピッタリのペットみたいです(←故に断る理由が無い)。</p> <p><br><br> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="命名「すゑひろがりず」"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914153156.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210914153156j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%BF%CC%BE">命名</a>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%F1%A4%D2%A4%ED%A4%AC%A4%EA%A4%BA">すゑひろがりず</a>」</figcaption></figure> <p><br>このドジョウさん達は次男によって「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%F1%A4%D2%A4%ED%A4%AC%A4%EA%A4%BA">すゑひろがりず</a>」と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%BF%CC%BE">命名</a>されました。</p> <p>次男曰く、どちらが三島でどちらが南條とかはなく、二匹で「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%F1%A4%D2%A4%ED%A4%AC%A4%EA%A4%BA">すゑひろがりず</a>」なんだとのこと。そうですか…。</p> <p><br></p> <h4>用意したもの</h4> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ドジョウの水槽"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914154944.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210914154944j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">ドジョウの水槽</figcaption></figure> <p><br>鮮魚売り場のご婦人曰く、一匹ずつ分ければ上半分を切り取ったペットボトル(脱走防止のため上部にネットをかぶせる)なんかでも飼育できるみたいなんですが「せっかく飼うなら快適な居住空間を」ということで以下の物を揃えました。<br> <p><br></p> <ul class="sample2"> <li>水槽(適当なサイズが無かったので虫かごで代用)</li> <li>砂</li> <li>酸素溶出<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a></li> <li>置物(隠れ家として使用)×2</li> </ul> <p><br>我が家もそんなに広くないもんで、置き場所が限定されるため少し妥協しました。</p> <p><br>電源からコードを引っ張ってくるのも面倒だったので、エアーポンプの代わりに酸素が1か月溶出する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a>を購入。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="酸素溶出タブレット"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914154549.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210914154549j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">酸素溶出<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8">タブレット</a></figcaption></figure> <p><br>併せて餌も購入。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="川魚の餌"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210914/20210914154646.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210914154646j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption class="mceEditable">川魚の餌</figcaption></figure> <p><br>ドジョウは口の向き的に浮くタイプの餌は食べられないらしいんで(実際は食べられてるけど)沈下性のものを買うと良いみたいですね。</p> <p><br></p> <h4>飼い始めて一カ月経ちました</h4> <p>今のところ(多分)快適そうに生活してくれています。</p> <p><br>基本的にお世話はこれだけ</p> <ul class="sample2"> <li>餌やり(1日1回)</li> <li>水換え(1~2週間に1回)</li> </ul> <p>餌やりは子ども達の担当なのですが、何やかんや忘れることも多いので私がリマインドしたりあげてしまうことも多いです。</p> <p><br>水換えは夫が甲斐甲斐しくやってくれてます。</p> <p><br>ドジョウは結構水汚くても大丈夫らしいんですが、ビジュアル的にもニオイ的にも気になるみたいでこまめに換えてくれてますね。</p> <p><br>子どもの教育的にはもっとお世話をお任せした方が良いのかもしれないんですが、ドジョウを粗末に扱うのは可哀想なので今のところ親主体って感じですかね。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ドジョウは動きに愛嬌があって可愛いですね!</p> </div> </div> </div> <p>餌の時間になるとアクロバティックに動き始めたり、かと思えば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>っと止まっていたり、土に潜っていることもあります。</p> <p>金魚のように優雅に泳いで綺麗な感じでは無いですが、緩急のある動きで見ていて飽きません。</p> <p><br>(至れり尽くせりでお世話できているかはさておき)家族みんな可愛がってはいると思います。</p> <p><br>ドジョウさん、ペット初心者には良いですね。</p> <p>何やかんや鮮魚売り場のご婦人には感謝感謝です!</p> Tue, 14 Sep 2021 16:11:39 +0900 hatenablog://entry/13574176438011576002 戯言 親にもわからないことはありますよね https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/09/07/123151 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210907/20210907122345.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210907122345p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br>今回も私の独り言回です。暇つぶしにでもお読みいただければ幸いです。</p> <p><br>皆さんオリンピック・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%EA%A5%F3%A5%D4%A5%C3%A5%AF">パラリンピック</a>って見てましたか?</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>私はほとんど見てないです。</p> <p>スポーツ興味無くって。</p> </div> </div> </div> <p>とはいえ、たまたまTVつけたら試合やってたりニュースでも取り上げてたりするので、そういうのは見てたかな~って感じです。</p> <p><br>先日もニュース見てたらパラ競技の特集やってて家族で見たんですよね。</p> <p><br>でね、その時にした子どもとの会話で少し考えさせられたことがありまして。<br>今回はそのお話を書いてみようと思います。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#このなんでどう答えたらいいのでしょう">この「なんで?」どう答えたらいいのでしょう</a></li> <li><a href="#結局あんまり上手く答えられなかったです">結局あんまり上手く答えられなかったです</a></li> <li><a href="#常識もどんどん変わっていくんでしょうね">常識もどんどん変わっていくんでしょうね</a></li> </ul> <p><br></p> <h4 id="このなんでどう答えたらいいのでしょう">この「なんで?」どう答えたらいいのでしょう</h4> <p>その時テレビで見ていたのはいろんな競技をダイジェストで紹介してる特集。</p> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%E9%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%B5%A5%C3%A5%AB%A1%BC">ブラインドサッカー</a>の競技説明とかやってて、サッカーやってる長男は「見えないのにどうやってサッカーすんの?」と興味を持っていました。</p> <p><br>「ゴールを叩いたり音の出るボールを使ったりするんだよ」と言うと、目隠しをして「なんか音出してみて!場所当てるから」というゲームを始めたり。</p> <p><br><small>因みに私も目隠ししてやってみたけど難しい。。 <br>音の方向は大体わかるんだけど、人や物にぶつからないように移動するのが怖すぎる。</small></p> <p></br></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>色々知らないルールなんかもあって、たまにはこういう番組を見てみるのも悪くないな~と思いました。</p> </div> </div> </div> <p>あとは腕の無い選手が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%E9%A5%A4%A5%A2%A5%B9%A5%ED%A5%F3">トライアスロン</a>やってるのを見て、子ども達が「すっげーな!!」とテンション上がっていました。 <br><small>確か冷静に考えたらめちゃくちゃ凄いよね。</small></p> <p><br>でね、カッコよかったんでしょうね。</p> <p>うちの子達、その選手の真似し始めたんですよ。 <br><small>肘まげて「腕が無い」とか言って走ってた。</small></p> <p><br>そういうの見ると、反射的に注意しちゃいません?</p> <p>「少なくとも家の外ではそういう事やったらダメだよ」って。</p> <p><br>そしたら長男が本気で不思議そうな顔をして聞いてきたんです。</p> <p>「なんで?」って。</p> <p><br></p> <h4 id="結局あんまり上手く答えられなかったです">結局あんまり上手く答えられなかったです</h4> <p>ちょっと葛藤しましたね。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>だってそのアスリートの方も不慮の事故で腕を無くしてしまったんだからさ~、なんかデリカシーに欠ける気がしません?</p> </div> </div> </div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210823/20210823120435.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210823120435p:plain" width="1036" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>いやしかし、そのデリカシーに欠けるって感覚は果たして正しいのか??</p> <p>それは当事者にしかわからんのじゃないか??</p> </div> </div> </div> <p><br>そんなこんなで、数秒間葛藤した後に私が何と答えたかというと</p> <p><br><b>正直なんでかはわからん。<br>ただ、今の世の中ではそういうの良くないとされていて不快に思ったりする人が多いんだよね。</b></p> <p>みたいな感じ。自分で言ってて「なんだそりゃ」と思いましたね(笑)</p> <p><br>結局夫が助け舟を出してくれて</p> <p><br><b>「なんで?」と思う長男の感覚の方が多分正しい。 <br>でも、身体が不自由な人に対して「可哀想」と思う人たちがまだまだ多いし、学校とかでやったら多分怒られちゃうんだ。</p> <p>あと、カッコいいって真似するのは良いけど、バカにして真似するのは絶対にダメだ。それはわかるよね?</b></p> <p>といったことを述べていました。</p> <p><br>言葉をかなり選びながら答えたので正直どこまで子ども達に伝わったか、そもそも我々の考えが正しいかはわかりません。</p> <p><br></p> <h4 id="常識もどんどん変わっていくんでしょうね">常識もどんどん変わっていくんでしょうね</h4> <p>田舎に住んでいたからかもしれませんが、我々が子どもの頃って本当に多様性を許容しないみたいな空気ありましたよね。</p> <p><br>ピンクのランドセル持ってるだけで「生意気だ」とか陰口叩かれてる子いましたし。</p> <p><br>そういう時代って「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%E3%A4%AC%A4%A4%BC%D4">障がい者</a>の真似=バカにしている」といった認識が当たり前だったし、実際にそういう意図をもって真似してた人間もいたと思います。</p> <p><br>なので、私自身も子どもの頃「障がいのある人の真似なんてしてはいけません」とか言われても「ですよね~」とすんなり受け入れていたような気がします。</p> <p><br>そんな教育を受けた子ども達が大人になった現代だから、やっぱり(本人に悪気が無くても)パラアスリートの真似をしていたら「けしからん!」と怒ったり不快に思う人も多いんじゃないかな~と思うんです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>だから今のところは、やめた方が良いんじゃないかな~というのが私の考え。</p> </div> </div> </div> <p>しかし今回の件で、子ども達の認識も時代と共に変化しているんだな~と感じました。</p> <p><br>そもそも自分とちょっと違う人に対して攻撃したり同情したりする奴がいるという発想自体がないんじゃなかろうか。</p> <p><br>カラフルなランドセルを背負った今の子たちが大人になっている頃には、パラアスリートの真似をしている子どもを「うんうん!カッコいいよな!」って微笑ましく見ているのが普通になってるのかもな~と思いました。</p> Tue, 07 Sep 2021 12:31:51 +0900 hatenablog://entry/26006613804218997 戯言 【さわって学べる算数図鑑】仕掛け絵本で直感的に算数が学べます! https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/31/143343 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20211208/20211208115731.png" alt="f:id:bukiyokachan:20211208115731p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><br>今回は学研の<strong class="marker_line80">『さわって学べる算数図鑑』</strong>をレビューしたいと思います。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"さわって学べる算数図鑑","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51sRa3mSdeL._SL500_.jpg","\/41NI1vNRehL._SL500_.jpg","\/51mmUZmEoQL._SL500_.jpg","\/41w89I7zBsL._SL500_.jpg","\/4192xgaS4bL._SL500_.jpg","\/41YtDHOexQL._SL500_.jpg","\/51TqKCZJzLL._SL500_.jpg","\/410ZDJ0Fz7L._SL500_.jpg","\/41Zq08HL18L._SL500_.jpg","\/41rXxF7erhL._SL500_.jpg","\/5194n+0AB-L._SL500_.jpg","\/514SFbNySZL._SL500_.jpg","\/519ZLrWlh1L._SL500_.jpg","\/514-B9KrTDL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052040562","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052040562","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%9B%B3%E9%91%91\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%9B%B3%E9%91%91","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"tkXk1","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-tkXk1">リンク</div> <p><br>長男(小1)が誕生日プレゼントとしてジジババにリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トして買ってもらった図鑑です。</p> <p><br>図形、掛け算、分数といった少し大きい子向けの内容も収録されているのですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%B3%DD%A4%B1%B3%A8%CB%DC">仕掛け絵本</a>みたいになっていて小さい子でも興味をそそられるビジュアルでした。</p> <p>内容を理解できているかはさておき、5歳の次男も一緒になって楽しそうに読んでいます。</p> <p><br><strong class="marker_line80">いわゆる「問題の解き方」を覚えさせるのではなく、本質的な部分を見て・さわって理解させようとしているのが特長の図鑑です。</strong></p> <p><br>確かに算数って「よくわかんないけど、とりあえず言われた通りに解いとこう」みたいなありがちですもんね。</p> <p><br>では『さわって学べる算数図鑑』の内容や子どもの反応等についてまとめていこうと思います!</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#さわって学べる算数図鑑の概要">『さわって学べる算数図鑑』の概要</a></li> <li><a href="#さわって学べる算数図鑑を読んでみた">『さわって学べる算数図鑑』を読んでみた</a><ul> <li><a href="#難易度は">難易度は?</a></li> <li><a href="#内容は">内容は?</a></li> <li><a href="#子ども達の反応は">子ども達の反応は?</a></li> </ul> </li> <li><a href="#さわって学べる算数図鑑は算数の先取り学習にピッタリです">『さわって学べる算数図鑑』は算数の先取り学習にピッタリです</a></li> </ul> <h4 id="さわって学べる算数図鑑の概要">『さわって学べる算数図鑑』の概要</h4> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4052040562" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sRa3mSdeL._SL500_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p>監修:朝倉仁 <br>発行所:株式会社 学研プラス</p> <p><br>以下の内容が収録されています。</p> <ul class="sample2"> <li>たし算・ひき算</li> <li>図形・立体</li> <li>かけ算・わり算</li> <li>分数</li> </ul> <p><br>全17ページ。全てのページが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%B3%DD%A4%B1%B3%A8%CB%DC">仕掛け絵本</a>のような作りになっていて、手で動かしたり組み立てたりしながら算数を学ぶことができます。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>なんと、しかけの数は100以上!</p> </div> </div> </div> <h4 id="さわって学べる算数図鑑を読んでみた">『さわって学べる算数図鑑』を読んでみた</h4> <p>では、実際に中を見てみた感想などをレビューしていきたいと思います。</p> <h5 id="難易度は">難易度は?</h5> <p>表紙カバーに「小学校低学年から楽しく学べます」と書いてあるように、<b>小1の息子にも十分理解できるように書かれていました。</b></p> <p><b>漢字には全てふりがながついています。</b></p> <p>説明文も子どもでもとっつきやすいように語り掛けるような文章で書かれていました。</p> <p>かけ算や分数などもじっくり読めば小学校低学年でも理解できるんじゃないかと思います。 <br><small>うちの息子がどこまで理解しているかは知らんけど…。</small></p> <p><br>図形のページなどは未就学児でも十分楽しめますし、繰り返し遊ぶうちに少しずつ理解していけるんじゃないかな~と思います。</p> <p>まあ、あまり小さい子だと絵本の仕掛けを壊してしまう恐れがありますが(笑)</p> <p><br></p> <h5 id="内容は">内容は?</h5> <p>全体的にとてもよく工夫されているな~と感じました。</p> <p><br>まず注目すべきは図形のページ。</p> <p>展開図から立体を組み立てることができます。</p> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F13083248%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F17265709%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0566/9784052040566_3.jpg?_ex=500x500" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F13083248%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F17265709%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0566/9784052040566_2.jpg?_ex=500x500" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p><br>こういったページがこの図鑑には沢山あるのですが、カラフルな見た目も手伝ってか子ども達はかなり興味を示していました。</p> <p><b>図鑑から完全に取り外せないのも、個人的にはポイント高いです。</b></p> <p><br>付録みたいに取り外せてしまうものだと、どこかいったりグチャグチャになったりするので長く楽しめませんからね。</p> <p><br><b>かけ算や分数に関しても手で動かせる仕掛けが採用</b>されており、視覚的に内容を理解できるので見事だと感じました。</p> <p><br>↓ こちらから少し試し読みができますよ♪</p> <p><a href="https://www.ehonnavi.net/ehon/106520/%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%9B%B3%E9%91%91/">&#x3055;&#x308F;&#x3063;&#x3066;&#x5B66;&#x3079;&#x308B;&#x7B97;&#x6570;&#x56F3;&#x9451;&#xFF5C;&#x6570;&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;&#x8AAD;&#x3081;&#x308B;&#xFF5C;&#x7D75;&#x672C;&#x30CA;&#x30D3; : &#x671D;&#x5009; &#x4EC1; &#x307F;&#x3093;&#x306A;&#x306E;&#x58F0;&#x30FB;&#x901A;&#x8CA9;</a></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>見てワクワクするようなビジュアルなのでオモチャで遊ぶような感覚で楽しめると思います。</p> </div> </div> </div> <h5 id="子ども達の反応は">子ども達の反応は?</h5> <p>とにかく仕掛けをさわって遊ぶのが楽しいみたいです。</p> <p><br>特に、図形や立体のページは食いつきが良かったですね。</p> <p><br>多分理解はしていないんでしょうが、次男は分数のページもお気に入りで仕掛けを動かして遊んでいました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>軽く補足説明もするんですが、それはあんまり聞いてくれません(笑)</p> </div> </div> </div> <p>長男に関しては、最近かけ算に興味を持つようになりました。</p> <p><br>まだ九九は覚えていないのですが、<strong class="marker_line80">かけ算の仕組みは理解したようで3×2とか3×3とか比較的小さい数のかけ算は出来るようになりました。</strong></p> <p><br>また、「9×9は本当に81になるのか?」と疑問を持ってブロックを使って検証したりしていましたね。</p> <p><br>個人的には九九や公式の暗記以上に、本質的な部分を理解することが重要だと思っているのでこの図鑑は買って良かったと思っています。</p> <p><br></p> <h4 id="さわって学べる算数図鑑は算数の先取り学習にピッタリです">『さわって学べる算数図鑑』は算数の先取り学習にピッタリです</h4> <p>私自身は先取り学習ってそこまで興味が無い方なのですが、子どもが興味を持って自主的学んでくれる分にはアリかな~と思っています。</p> <p><br>あんまり理解してないけど問題はなんとなく解けてしまう状況って後々の躓きにつながりそうな気がしているので、直感的に算数を理解できるこの図鑑はかなり良いと思います。</p> <p><br>すべては理解できなくても遊ぶながら慣れ親しんでおくことで、授業で出てきたときに取っつきやすくなるでしょうし。</p> <p><br>図鑑には「小学校低学年から」と書いてありますが入学準備や入学祝いのプレゼントとしても良さそうだなと思いました。</p> <p><br>お子さんが数や図形に興味を持ち始めたらチェックしてみてはいかがでしょうか?。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"さわって学べる算数図鑑","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51sRa3mSdeL._SL500_.jpg","\/41NI1vNRehL._SL500_.jpg","\/51mmUZmEoQL._SL500_.jpg","\/41w89I7zBsL._SL500_.jpg","\/4192xgaS4bL._SL500_.jpg","\/41YtDHOexQL._SL500_.jpg","\/51TqKCZJzLL._SL500_.jpg","\/410ZDJ0Fz7L._SL500_.jpg","\/41Zq08HL18L._SL500_.jpg","\/41rXxF7erhL._SL500_.jpg","\/5194n+0AB-L._SL500_.jpg","\/514SFbNySZL._SL500_.jpg","\/519ZLrWlh1L._SL500_.jpg","\/514-B9KrTDL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052040562","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052040562","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%9B%B3%E9%91%91\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%AE%97%E6%95%B0%E5%9B%B3%E9%91%91","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"tkXk1","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-tkXk1">リンク</div> Tue, 31 Aug 2021 14:33:43 +0900 hatenablog://entry/26006613800600482 育児 おススメ 『心すくすく はじめてであう伝記』を買ってしまいました。。 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/20/113416 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210820/20210820113347.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210820113347p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>少し前に、偉人に興味を持ち始めた次男(5歳)のために幼児向けの伝記やら偉人伝やらを調べていたのですが、その中でめちゃくちゃ気になりつつも購入を見合わせたものがあります。</p> <p><br>↓ 詳しくはこちらの記事をご覧ください</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F07%2F29%2F072616" title="幼児におすすめの伝記・偉人伝を探してみました! - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/07/29/072616">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br>それが、<strong class="marker_line80">『心すくすく はじめてであう伝記』</strong>です。</p> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4591131661" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510ovJIQrdL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /><br />心すくすく はじめてであう伝記 (単行本)</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p><br>ですが、結局(私が)誘惑に負けて買ってしまいましたね。</p> <p><br>購入に踏み切った理由は、次男が偉人に興味を持ったきっかけとなった「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴースト」で取り上げられている人物のカバー率が高かったためです(笑)</p> <p><br>しかし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴーストの件を抜きにしても、この本に収録されている偉人のチョイスは(良い意味で)絶妙だなぁと感じました。</p> <p><br>いわゆる教科書で大きく取り上げられるメジャーどころだけではなく、「知る人ぞ知る」みたいな偉人も載っていて大人が読んでも発見があるのです。</p> <p><br>今回はそんな『心すくすく はじめてであう伝記』の内容をレビューしていきたいと思います。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#心すくすく-はじめてであう伝記の概要">『心すくすく はじめてであう伝記』の概要</a></li> <li><a href="#心すくすく-はじめてであう伝記のレビュー">『心すくすく はじめてであう伝記』のレビュー</a><ul> <li><a href="#難易度は">難易度は?</a></li> <li><a href="#読んでみた感想">読んでみた感想</a></li> <li><a href="#子ども達の反応">子ども達の反応</a></li> </ul> </li> <li><a href="#心すくすく-はじめてであう伝記は偉人の人間味を感じられる本でした">『心すくすく はじめてであう伝記』は偉人の人間味を感じられる本でした</a></li> </ul> <h4 id="心すくすく-はじめてであう伝記の概要">『心すくすく はじめてであう伝記』の概要</h4> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4591131661" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510ovJIQrdL._SL500_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p>編著:西本鶏介 <br>絵:狩野富貴子</p> <p><br>87人の偉人のエピソードが収録されています。</p> <p><br><strong class="marker_line80">偉人たちの生涯や業績についてまとめたものではなく、彼(彼女)らの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%B4%D6%C0%AD">人間性</a>が垣間見えるようなエピソードを中心にまとめられています。</strong></p> <p><br>この本には「多くの人々に影響を与えた偉人達も私達と同じ人間。彼らの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%B4%D6%C0%AD">人間性</a>を感じることで心を育んで欲しい。」という狙いがあるようです。</p> <div class="box4"> <p><b>★エピソードが収録されている偉人★</b></p> <p>アダムズ/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E0%A5%F3%A5%BC%A5%F3">アムンゼン</a>/アンダーソン/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C7%A5%EB%A5%BB%A5%F3">アンデルセン</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%C0%EE%C2%EF%CC%DA">石川啄木</a>/一休/井上伝/岩崎卓爾/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B8%A5%BD%A5%F3">エジソン</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%B2%EC%B0%EC%CF%BA">大賀一郎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%C2%BC%B1%D7%BC%A1%CF%BA">大村益次郎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%C0%EE%CC%A4%CC%C0">小川未明</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%AE%A1%BC">カーネギー</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%A1%B3%A4%BD%AE">勝海舟</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%EB%BE%FE%CB%CC%BA%D8">葛飾北斎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%EA%A5%EC%A5%AA">ガリレオ</a>/ <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%F3%A5%B8%A1%BC">ガンジー</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%CC%CE%A4%BC%C6%BB%B0%CF%BA">北里柴三郎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%CC%B8%B6%C7%F2%BD%A9">北原白秋</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%E5%A5%EA%A1%BC%C9%D7%BF%CD">キュリー夫人</a>/キリスト/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A5%C3%A5%DB">ゴッホ</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%CE%D3%B0%EC%C3%E3">小林一茶</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%ED%A5%F3%A5%D6%A5%B9">コロンブス</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B6%BF%CE%B4%C0%B9">西郷隆盛</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%BE%F2%C8%AC%BD%BD">西条八十</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%D8%C6%A3%C6%BB%BB%B0">斎藤道三</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%F2%B0%E6%C5%C4%B3%C1%B1%A6%B1%D2%CC%E7">酒井田柿右衛門</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E4%CB%DC%CE%B5%C7%CF">坂本竜馬</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A1%BC%A5%C8%A5%F3">シートン</a>/ジェンナー/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%E7%BA%EA%C6%A3%C2%BC">島崎藤村</a>/釈迦/ <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%D9%A5%EB%A5%C8">シューベルト</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E5%A5%D0%A5%A4%A5%C4%A5%A1%A1%BC">シュバイツァー</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E5%A5%EA%A1%BC%A5%DE%A5%F3">シュリーマン</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BB%C6%C1%C2%C0%BB%D2">聖徳太子</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%E3%BD%AE">雪舟</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A1%BC%A5%A6%A5%A3%A5%F3">ダーウィン</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A1%A6%A5%F4%A5%A3%A5%F3%A5%C1">ダ・ヴィンチ</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%EC%CE%F7%C2%C0%CF%BA">滝廉太郎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%C5%C4%BF%AE%B8%BC">武田信玄</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E3%A5%C3%A5%D7%A5%EA%A5%F3">チャップリン</a>/トウェーン/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%BB%B8%B5">道元</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C1%C0%EE%B2%C8%B9%AF">徳川家康</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%AD%C5%C4%BA%B4%B5%C8">豊田佐吉</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%AD%BF%C3%BD%A8%B5%C8">豊臣秀吉</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%EB%A5%B9%A5%C8%A5%A4">トルストイ</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%A4%A5%C1%A5%F3%A5%B2%A1%BC%A5%EB">ナイチンゲール</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%B9%B2%AC%C8%BE%C2%C0%CF%BA">長岡半太郎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%C6%CC%DC%DE%FB%C0%D0">夏目漱石</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%BE%CF%C2%CC%F7">名和靖</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CF%A1">日蓮</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%F3%B5%DC%B6%E2%BC%A1%CF%BA">二宮金次郎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%F3">ニュートン</a>/ネール/ノーベル/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%EE%B8%FD%B1%D1%C0%A4">野口英世</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%B9%A5%C4%A1%BC%A5%EB">パスツール</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%D3%BB%D2%CA%BF">林子平</a>/平賀源内/ファーブル/フォード/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%A1%C2%F4%CD%A1%B5%C8">福沢諭吉</a>/フランクリン/フ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%DF%A5%F3%A5%B0">レミング</a>/ ベートーベン/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D9%A1%BC%A5%D6%A1%A6%A5%EB%A1%BC%A5%B9">ベーブ・ルース</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EC%A5%F3%A1%A6%A5%B1%A5%E9%A1%BC">ヘレン・ケラー</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B0%C5%E7%CC%A9">前島密</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%D2%CC%EE%C9%D9%C2%C0%CF%BA">牧野富太郎</a>/マゼラン/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%BE%B1%BA%C9%F0%BB%CD%CF%BA">松浦武四郎</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%BE%C8%F8%C7%CE%BE%D6">松尾芭蕉</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%EE%CA%FD%B7%A7%C6%EF">南方熊楠</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%C2%F4%B8%AD%BC%A3">宮沢賢治</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>/ミレー/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%C2%A2%CB%B7%CA%DB%B7%C4">武蔵坊弁慶</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A1%BC%A5%C4%A5%A1%A5%EB%A5%C8">モーツァルト</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%A4%A5%C8%B7%BB%C4%EF">ライト兄弟</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%C9%B4%B2">良寛</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%F3%A5%AB%A1%BC%A5%F3">リンカーン</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%F3%A5%C9%A5%D0%A1%BC%A5%B0">リンドバーグ</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A5%C0%A5%F3">ロダン</a>/ワシントン</p> </div> <p>知ってる人どのくらいいましたか?</p> <p><br>因みにこの本には五十音順に偉人のエピソードが収録されているので、お目当ての偉人を探しやすいのも特長みたいですよ。</p> <p><br>2012年発売の本なので、もしかしたら本屋さんを探しても見つからないかもしれません。</p> <p><br>その場合は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a>で販売されている中古品や、お近くの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%AA%A5%D5">ブックオフ</a>等を探してみてもいいかもしれません。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>私も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a>で中古品を購入しました。</p> <p>定価2,530円(税込)のところを半額くらいで買うことができましたよ!</p> </div> </div> </div> <h4 id="心すくすく-はじめてであう伝記のレビュー">『心すくすく はじめてであう伝記』のレビュー</h4> <p>では、実際に読んでみた感想等をまとめていきます。</p> <h5 id="難易度は">難易度は?</h5> <p><b>漢字にはすべてふりがながついています。</b></p> <p>お話も易しい言葉で書かれていて、子どもでも取っつきやすいんじゃないかと思います。</p> <p><br>ただ、いわゆる絵本スタイルではなく文章がメインで時々挿絵があるという構成なので幼児が一人で読むのはハードル高いかな~と感じました。</p> <p>(お話自体も少し長めです)</p> <p><br><b>幼児期は読み聞かせメインで、小学校に入ったら自分で少しずつ読んでいくという楽しみ方が想定されているのかなと思います。</b></p> <p>(本のまえがきには幼児~小学校2、3年生までを対象としていると書かれていました。)</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>長く楽しめる本ではありますね!</p> </div> </div> </div> <p><br>面白エピソードが中心の本ではありますが、一応各偉人の略歴についても簡単に記載されているので「この人はどんなことをしたのかザックリ知りたい」と言う時にはそこを見ればOKです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>本の最後には人物年表もついていますよ。</p> </div> </div> </div> <h5 id="読んでみた感想">読んでみた感想</h5> <p><b>お話によってバラつきはありますが、全体的に面白かったと思います。</b></p> <p>中には目頭が熱くなってしまうエピソードも(さすがにリアルには泣いてませんけど 笑)。</p> <p><br>とはいえ、昔の人お話なので「ホントかよw」ってエピソードや、「この表現はちょっと…」って箇所もありました。 <br><small>「こんなことぐらいでくじけては、"男の子らしく"ありません」とかね。</small></p> <p><br>私のように重箱の隅を楊枝でほじくるような人間でなければ気にならないのかもしれませんけどね(笑)</p> <p><br>でも、大人もあまり知らないような偉人も沢山収録されていますし、教科書等で見慣れた偉人でも意外な一面を知ることができたりと発見が多い本であるのは事実です。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>私的カッコいい偉人No.1は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E3%A5%C3%A5%D7%A5%EA%A5%F3">チャップリン</a>でした!</p> </div> </div> </div> <p>どうでもいいですね(笑)</p> <p>もしこの本を読む機会があれば、皆さんもお気に入りの偉人を探してみてください。</p> <p><br></p> <h5 id="子ども達の反応">子ども達の反応</h5> <p>最初は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B8%A5%BD%A5%F3">エジソン</a>といった<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴーストに出てくる偉人のエピソードを中心に読んでいたのですが、そのうち<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EC%A5%F3%A1%A6%A5%B1%A5%E9%A1%BC">ヘレン・ケラー</a>など他の偉人にも興味を持つようになりました。</p> <p><br>子どもの興味の幅が広がったのは良かったと思います。</p> <p><br>ただ、<b>5歳の次男はもちろん7歳の長男に関しても一人で読むのは難しいかな~という印象です。</b></p> <p><br>文章の量が多いので今の所は読み聞かせがメインになっています。</p> <p><br>また、お話の内容によっては読み聞かせの最中で飽きてしまうことも。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>大人が読んでも面白い内容ではあるので、成長と共に色々な楽しみ方をしてくれればいいなと思います。</p> </div> </div> </div> <h4 id="心すくすく-はじめてであう伝記は偉人の人間味を感じられる本でした">『心すくすく はじめてであう伝記』は偉人の人間味を感じられる本でした</h4> <p>本のレビューって(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%F8%BA%EE%B8%A2">著作権</a>的にもネタバレ的にも)どのくらい中身について書けばいいのかわからんのでサラッと書いてしまいましたが、心に響くエピソードが沢山収録されて面白かったのは事実です。</p> <p><br>やはり偉人と呼ばれる方は環境的に恵まれなくても努力を重ねたり、周りに認められなくても自分を貫いたり「諦めない心」が半端ない方が多いな~と思いました(←語彙力 笑)。</p> <p><br>あとは「これは美談として書かれているけど本当は正しいのだろうか」というエピソードもあったり…。</p> <p><br>偉人の生涯をキレイにまとめた伝記も良いけれど、子どもの時の出来事やその人らしいエピソード等の方が子どもの心には残るのかもしれませんね。</p> <p><br>偉人たちのエピソードを読みながら子ども達が自分なりに色々と感じてくれたら嬉しいな~と思いました。</p> Fri, 20 Aug 2021 11:34:16 +0900 hatenablog://entry/26006613798887230 育児 おススメ 『講談えほん 宮本武蔵 ―山田真龍軒』で日本の伝統芸能に触れてみた https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/17/123645 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817123605.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817123605p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>突然ですが皆様、<b>「講談」</b>って何だかご存知でしょうか?</p> <p><br>お恥ずかしながら私は知らなかったのですが、</p> <blockquote> <p>講談とは、古くからの日本の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C1%C5%FD%B7%DD%C7%BD">伝統芸能</a>です。講談師が、実在の人物や史実とされている事象を、脚色を交えて聴く人を楽しませつつ、一人語りで読んでいきます。</p> <p><br><small>出典元:講談えほん <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>―山田真龍軒</small></p> </blockquote> <p>とのこと。</p> <p><br>イメージとしては落語に近いのですが、<strong class="marker_line80">実在の人物・史実に基づいて語るのってのがポイントのようです</strong>(落語は架空の人物が取り上げられる)。</p> <p><br>そして、そんな講談の魅力を子ども達にも知ってもらうべく作られた「講談えほん」というものがあるらしく、ひょんなことから購入してみる(正確には買ってもらう)ことにしました。</p> <p><br><small>↓ 詳しい経緯はこちら</small></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F07%2F29%2F072616" title="幼児におすすめの伝記・偉人伝を探してみました! - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/07/29/072616">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <p><br>実際に購入した感想としては、読み聞かせにおすすめ!<br>いつもの絵本とは一味違ったリズミカルな言い回しに子ども達がとても興味を持ってくれています。</p> <p><br>さて本日はそんな「講談えほん」についてのお話を申し上げたいと思います。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#講談えほんとは">「講談えほん」とは?</a></li> <li><a href="#講談えほん-宮本武蔵山田真龍軒について">『講談えほん 宮本武蔵―山田真龍軒』について</a></li> <li><a href="#講談えほん-宮本武蔵山田真龍軒のレビュー">『講談えほん 宮本武蔵―山田真龍軒』のレビュー</a><ul> <li><a href="#難易度など">難易度など</a></li> <li><a href="#読んでみた感想">読んでみた感想</a></li> <li><a href="#子ども達の反応">子ども達の反応</a></li> </ul> </li> <li><a href="#講談えほん-宮本武蔵山田真龍軒の口コミ">『講談えほん 宮本武蔵―山田真龍軒』の口コミ</a></li> <li><a href="#講談って面白い">講談って面白い!</a></li> </ul> <h4 id="講談えほんとは">「講談えほん」とは?</h4> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4065177103" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VSybdOnUL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4065187435" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PIMYiFfEL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F406518729X" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51bIS0jCQaL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4065179688" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41dJxJPnE3L._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4065187281" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51map+f5pTL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4065172160" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51L3-FjjjlL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p><br>「チケットの取れない講談師」と言われる神田松之丞さん(2020年2月11日に神田伯山を襲名)が監修を手掛けた絵本シリーズです。</p> <p><br>日本の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C1%C5%FD%B7%DD%C7%BD">伝統芸能</a>である講談を次世代に伝えるべく絵本にしたものなのだとか。</p> <p><br>以下の6冊が出版されています。</p> <ul class="sample2"> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>―山田真龍軒</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%B2%AC%B1%DB%C1%B0">大岡越前</a>―しばられ地蔵</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%BE%B9%D4">西行</a>―鼓ヶ滝</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%E1%BF%DC">那須</a>与―扇の的</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%CA%B3%C0%CA%BF%B6%E5%CF%BA">曲垣平九郎</a>―出世の石段</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%EB%C5%C5">雷電</a>為右衛門―<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%EB%C5%C5">雷電</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%E9%C5%DA%C9%B6">初土俵</a></li> </ul> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>我が家は『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>―山田真龍軒』を購入しました!</p> </div> </div> </div> <h4 id="講談えほん-宮本武蔵山田真龍軒について">『講談えほん <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>―山田真龍軒』について</h4> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4065177103" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VSybdOnUL._SL500_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p>監修:神田松之丞 <br>文:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%BA%EA%CD%CE%BB%CA">石崎洋司</a> <br>絵:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%D3%CC%EE%CF%C2%B9%A5">飯野和好</a></p> <div class="box4"> <p><b>★概要★</b></p> <p>剣豪・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>にまつわる数々のエピソードの中から、鎖鎌の名手・山田真龍軒との対戦シーンをピックアップして描いた絵本です。</p> <p><br>この絵本(講談)のベースになっているのは、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B2%B1%CA">寛永</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>伝』という物語。</p> <p>仇(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B4%A1%B9%CC%DA%BE%AE%BC%A1%CF%BA">佐々木小次郎</a>岸流)を探す旅に出た武蔵が行く先々で腕の立つ豪傑たちと対戦し、最後に仇討ちを成就するまでのストーリーがまとめられています。</p> <p><br>山田真龍軒との戦いは、『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B2%B1%CA">寛永</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>伝』のワンシーンって訳なんです。</p> </div> <p>因みに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>は実在の人物ではあるものの、彼にまつわる出来事は正確に伝わっていない部分が多いそうですね。</p> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>に関する物語は脚色の部分が多く、物語によって内容もさまざまなんだとか。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817093356.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210817093356p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>実は山田真龍軒が実在したかどうかも怪しいらしいです。</p> </div> </div> </div> <p>なので「史実と違う!」とかあまり気にせず(フィクションだということを頭に置きつつ)、素直に楽しめば良いのかな~と思います。</p> <p><br></p> <h4 id="講談えほん-宮本武蔵山田真龍軒のレビュー">『講談えほん <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>―山田真龍軒』のレビュー</h4> <p>では実際に中を見てみた感想などをレビューしていきたいと思います。</p> <h5 id="難易度など">難易度など</h5> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174594&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F16107686%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://shop.r10s.jp/book/cabinet/7105/9784065177105_5.jpg" style="border:none;"></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174594&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;"> <p><b>漢字には全てふりがながふってあります。</b></p> <p>ひらがな・カタカナが読める子であれば一人でも音読できると思います。</p> <p>ただし、<b>講談の台本がほぼそのまま文になっているので聞きなれない言葉や言い回しは多々出てきます。</b></p> <p>とはいえ、現在はあまり聞かないような言葉については端の方に解説がついているのでそれを読めばだいたいわかると思います。</p> <p><br>あとは迫力満点の絵も状況の理解を手伝ってくれます。</p> <p><br>確かに講談ってリズミカルですごく面白いんですが、耳で聞くだけだと聞き慣れない言葉も多くて子ども達はピンとこないかも…。</p> <p>絵が添えられていることでグッと親しみやすくなるな~と感じました。</p> <p><br></p> <h5 id="読んでみた感想">読んでみた感想</h5> <p><b>武蔵と真龍軒の戦闘シーンの迫力がとにかく凄いです。</b></p> <p>音読していて思わず早口になってしまうというか、感情移入してしまうというか。</p> <p>講談師になりきってノリノリで読んでしまうくらいのテンポの良さですね。</p> <p>よくもまあ、言葉だけでここまで緊迫した様子を表現できるもんだと思いました。</p> <p>絵もかなり臨場感があってカッコいいですね!</p> <p><br>ただし、<b><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>の生涯全体をザックリ説明するわけではなく、ごく一部分をピックアップしている絵本だということには注意していただきたいです。</b></p> <p>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>がどんな人か(巌流島での決闘を中心に)教えたい」「出来るだけ史実に近い内容を教えたい」と期待されている場合には不向きかと思います。</p> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>自身もかなり美化して(というか人間離れして)描かれていますし(笑)</p> <p><br>とはいえ、上述したように<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>については正確にわからないことの方が多いというのが実際のところ。</p> <p>子どもへの読み聞かせの際に「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>のお話は本当の事がわからないから作り話の部分も多い。そしてこのお話以外にも色んなお話があるんだ。」ということを説明してあげても良いのかな~と思いました。</p> <p><br></p> <h5 id="子ども達の反応">子ども達の反応</h5> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210817/20210817121513.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210817121513j:plain" width="591" height="443" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><b>反応はとても良いです!</b></p> <p>5歳の次男の誕生日プレゼントとして(ジジババが)購入しましたが、読み聞かせると7歳の長男も寄ってきます。</p> <p>子どもの年齢的に言葉づかいなどが難しいかな~と思いましたが、「これどういう意味?」と聞きながらも楽しんでいます。</p> <p><br>読み聞かせをリク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トされることも多いですし、自分で「天狗だ天狗だ~!」とか言いながら上手に読んでいることもあります。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210810/20210810160455.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210810160455p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>読み聞かせの際は、ぜひ羞恥心を捨ててノリノリで読んであげてください!</p> </div> </div> </div> <p>機会があれば、絵本を眺めながら神田伯山さんの講談を聞いてみるのもおススメです♪</p> <p>私は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/YouTube">YouTube</a>で聞きましたが、ちょいちょいアドリブみたいなものが入っていて面白いです!</p> <p><br></p> <h4 id="講談えほん-宮本武蔵山田真龍軒の口コミ">『講談えほん <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>―山田真龍軒』の口コミ</h4> <p>ネット上の口コミで目立ったものをまとめてみました。</p> <p><small>※参考 <br><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/16107686/">https://books.rakuten.co.jp/rb/16107686/</a> <br><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4065177103?tag=maftracking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1">https://www.amazon.co.jp/dp/4065177103?tag=maftracking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1</a> </small></p> <p><br></p> <div class="box26-1"> <span class="box-title">良い口コミ</span> <p><ul> <li>大人も読んでいて楽しい</li> <li>子どもが熱心に聞いてくれる</li> <li>リズム感が良い</li> </p> </div> <div class="box26"> <span class="box-title">イマイチな口コミ</span> <p><ul> <li>思っていた内容と違った</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%C8%C0%EE%B1%D1%BC%A3">吉川英治</a>の小説を読んでいると違和感がある</li> <li>史実とかけ離れすぎている</li> </p> </div> <p>やはり、テンポが良くて臨場感のある戦闘シーンが「面白い!」という意見が目立ちました。</p> <p><br>一方で、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>の物語としては有名どころである<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%C8%C0%EE%B1%D1%BC%A3">吉川英治</a>の小説『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>』を読んでいる本来の(?)武蔵ファンの方は違和感を抱くことが多いみたいです。</p> <p><br></p> <h4 id="講談って面白い">講談って面白い!</h4> <p>お恥ずかしながら私は講談というものについてよく知らなかったのですが、実際に聞いてみると本当に面白い!</p> <p><br>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>ってどんな人?」という息子の質問に答えたいという当初の目的が達成できたかと言えば微妙なところではありますが(笑)</p> <p>(私の中では相変わらず「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>=なんかめっちゃ強い侍」という認識で止まっている)</p> <p><br>でも、子ども達も私も楽しめたので満足しています。</p> <p>講談は普段聞き慣れない言葉や表現などもあって語彙を増やすこともできますし、歴史に興味を持つきっかけとしても良いのかな~と思ったり。</p> <p><br>ちょっと変わった絵本を読み聞かせたい方、小学生くらいまで楽しめる絵本を探している方には「講談えほん」おすすめですよ!</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"講談えほん 宮本武蔵 山田真龍軒 (講談社の創作絵本)","b":"講談社","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51VSybdOnUL._SL500_.jpg","\/31QEB9IJ3gL._SL500_.jpg","\/21mTOGFe0IL._SL500_.jpg","\/41e1MsOy2dL._SL500_.jpg","\/51vPdSL3dBL._SL500_.jpg","\/51-I4mX4CyL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4065177103","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4065177103","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93%20%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5%20%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%9C%9F%E9%BE%8D%E8%BB%92%20(%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%89%B5%E4%BD%9C%E7%B5%B5%E6%9C%AC)\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E8%AC%9B%E8%AB%87%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93%20%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5%20%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%9C%9F%E9%BE%8D%E8%BB%92%20(%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%89%B5%E4%BD%9C%E7%B5%B5%E6%9C%AC)","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"1A4Ha","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-1A4Ha">リンク</div> Tue, 17 Aug 2021 12:36:45 +0900 hatenablog://entry/26006613794629862 育児 おススメ 北海道のご当地給食?息子の学校の給食を食べてみたくなった話 https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/03/101144 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210803/20210803100923.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210803100923p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>実は私、今年は小学校の広報委員をやっています。</p> <p><br>広報の仕事の一環で「好きな給食メニュー」のアンケートを集計しているのですが、その回答が実に興味深い。</p> <p><br>時代が違うからか地域が違うからか、私が食べたことのないメニューが結構出てきます。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>中でも北海道のご当地メニューみたいなものが凄く気になる!</p> </div> </div> </div> <p>身バレ&広報誌のネタバレにつながるので人気ランキングなどの詳細は伏せますが、個人的に気になったメニューをピックアップさせていただきます。</p> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#北海道の給食ラーメンは美味い">北海道の給食ラーメンは美味い?</a></li> <li><a href="#幻のメニューホワイトミニ">幻のメニュー?「ホワイトミニ―」</a></li> <li><a href="#まだまだあるご当地メニュー">まだまだあるご当地メニュー</a></li> <li><a href="#揚げパンは出ないみたいです">揚げパンは出ないみたいです</a></li> <li><a href="#給食って独特の魅力がありますよね">給食って独特の魅力がありますよね</a></li> </ul> <p><br></p> <h4 id="北海道の給食ラーメンは美味い">北海道の給食ラーメンは美味い?</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210801/20210801140142.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210801140142j:plain" width="1200" height="911" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>アンケートを集計していて一番印象的だったのが、ラーメンが大人気だったこと。</p> <p>カレーやフルーツポンチ、わかめご飯といった定番メニューに負けない(むしろ勝ってる?)人気ぶりでした。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>私が通っていた小学校もラーメン出てたけど、正直そんなに美味しくなかったんだよな~。</p> </div> </div> </div> <p>麺が具材と一緒に煮込まれていてクタクタのフニャフニャだった気がするし。</p> <p>そもそも、ラーメンもチャンポンも焼きそばも(なんならうどんも?)全部同じ麺だった気がする(笑)</p> <p><br>一方、長男の学校で出ているラーメンは麺とスープがバラバラになっていて食べる直前に合わせるタイプなんだとか。</p> <p>麺は北海道産のブランド小麦を使っているらしいです。</p> <p><br>うどんも道産小麦使用なのですが、ラーメンとうどんで使っている小麦のブランドが違うらしくこだわりを感じました。 <br><small>そしてうどんも結構人気だった。</small></p> <p><br>スープの味も醤油、塩、味噌と色んな種類が出るみたいですね。</p> <p><br>確かに「北海道 給食 ラーメン」でググったら美味しそうな画像が沢山出てきました。</p> <p><br>↓ こんなのとか</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.kyushoku.jp%2Fphoto%2Fdetail%2F1257" title="5月1日の給食(北海道) | はなまる給食写真館 - 全国の学校給食の写真を投稿・共有 | 給食ひろば" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.kyushoku.jp/photo/detail/1257">www.kyushoku.jp</a></cite></p> <h4 id="幻のメニューホワイトミニ">幻のメニュー?「ホワイトミニ―」</h4> <p>デザート系で気になったのが「ホワイトミニ―」というもの。</p> <p>一定数コアなファンがいるようなのですが、どんなものか全く想像がつかなかったのでググってみたらこんなものが出てきました。</p> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkamasho%2F115027-211%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fkamasho%2Fi%2F10004001%2F" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kamasho/cabinet/syo1/imgrc0072501878.jpg?_ex=160x160" alt="" style="border: none;" /><br />ホワイトミニー 5ヶ</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174594&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p><br>ムース?みたいなやつなのかな?ネット情報によるとレアチーズ味らしいです。</p> <p><strong class="marker_line80">因みに「ホワイトミニ―」は北海道の一部地域と石川県<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%BE%BE%BB%D4">小松市</a>でのみ提供されているとのこと。</strong></p> <p><br>幻のデザートのようですが、普通にネットで買えるのがさすが令和の世やな~と思いました。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>確かに給食でレアチーズケーキ出てきたらちょっとテンション上がりますよね!</p> </div> </div> </div> <p><br></p> <h4 id="まだまだあるご当地メニュー">まだまだあるご当地メニュー</h4> <p>以下のような北海道ならではのメニューもチラホラ見かけました。</p> <ul class="sample2"> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A1%BC%A5%D7%A5%AB%A5%EC%A1%BC">スープカレー</a></li> <li>いももち</li> <li>開拓丼</li> </ul> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A1%BC%A5%D7%A5%AB%A5%EC%A1%BC">スープカレー</a>は有名ですよね。あのゴロゴロ具材が給食ではどう提供されているか気になります。</p> <p><br>↓ 道民の方に教えてもらった<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A1%BC%A5%D7%A5%AB%A5%EC%A1%BC">スープカレー</a>のもと。子どもでも美味しく食べられるみたいです。</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"ベル食品 スープカレーの作り方マイルド 180g×3個","b":"ベル食品","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/61P7SYxtP8L._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B00K5MXTH4","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B00K5MXTH4","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%83%99%E3%83%AB%E9%A3%9F%E5%93%81%20%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%20180g%C3%973%E5%80%8B\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%83%99%E3%83%AB%E9%A3%9F%E5%93%81%20%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%20180g%C3%973%E5%80%8B","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"RxEHs","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-RxEHs">リンク</div> <p><br>いももちは北海道の定番おやつなのかな?</p> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"北海道産 じゃがいも100%使用 いももち420g タレ付","b":"栄屋","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/41VRSb8+KpL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B074DP3MRV","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B074DP3MRV","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%94%A3%20%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%82100%EF%BC%85%E4%BD%BF%E7%94%A8%20%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%A1420g%20%E3%82%BF%E3%83%AC%E4%BB%98\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%94%A3%20%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%82100%EF%BC%85%E4%BD%BF%E7%94%A8%20%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%A1420g%20%E3%82%BF%E3%83%AC%E4%BB%98","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"L6Kdp","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-L6Kdp">リンク</div> <p>私もお祭りの屋台で一度食べたことがありますがモチモチしていて美味しかったです。</p> <p><br>ふかして潰したジャガイモに片栗粉を入れてバターやサラダ油で焼けばOKみたいなのでご家庭でも簡単に作れそうです。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fcookpad.com%2Frecipe%2F1697033" title="話題入り♡道産子の秘伝レシピ~いももち~ by 真っ黒かんかん" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://cookpad.com/recipe/1697033">cookpad.com</a></cite></p> <p>お好みで砂糖醤油などをつけて食べるとさらに美味しく頂けそうです。</p> <p><br></p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>そして、今回の給食アンケートで初めて知ったのが「開拓丼」!</p> </div> </div> </div> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fcookpad.com%2Frecipe%2F2614008" title="給食の味♪開拓丼 by うにゃママ" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://cookpad.com/recipe/2614008">cookpad.com</a></cite></p> <p>豚ひき肉にひじきや色々な野菜をプラスし味噌ベースで甘辛く味付け、それをご飯にのっけた一品なんだそうです。</p> <p><strong class="marker_line80">北海道の大地に見立てた味噌風味の豚肉、そこに道産野菜を加えて北海道の開拓時代を表現したとのこと。</strong></p> <p><br>調べたところ、北海道の給食の定番メニューみたいですね。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>まだまだ私の知らない北海道グルメが沢山ありそうですね!</p> </div> </div> </div> <p><br></p> <h4 id="揚げパンは出ないみたいです">揚げパンは出ないみたいです</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210803/20210803095103.jpg" alt="f:id:bukiyokachan:20210803095103j:plain" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>給食の定番人気メニューとしてよく取り上げられる「揚げパン」ですが、長男の小学校では提供されていないみたいです。</p> <p>私が子どもの頃通っていた小学校でも出たことが無かったので、本当に給食メニューとして提供されているのか疑問を抱いていました。</p> <p><br>しかし、夫の通っていた都内の小学校では提供されていた模様。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>関東圏を中心に提供されているメニューなんですかねぇ。</p> </div> </div> </div> <p>ネットでも軽く調べてみましたが、全国的に見ると意外と揚げパンが出ない学校も多いのかな~なんて思っています。</p> <p><br></p> <h4 id="給食って独特の魅力がありますよね">給食って独特の魅力がありますよね</h4> <p>私自身は好き嫌いが多かったので(そもそも牛乳が無理)そんなに給食大好きでは無かったのですが、それでもお気に入りメニューの日は嬉しかった記憶があります。</p> <p><br>客観的に見るとデザートとか普通にコンビニで買ったものの方が美味しいのでしょうが、給食に出てくる半解凍のムースとか異様に美味しく感じた気がします。</p> <p><br>地域によって特色があるので息子の学校の献立表を見ていると面白いです。</p> <p><br>久しぶりに食べてみたいな~と思いつつ、やっぱり牛乳は苦手だから飲みたくないな~と思ったり(笑)</p> <p><br>皆さんは給食の思い出、何かありますか?</p> <p><br></p> Tue, 03 Aug 2021 10:11:44 +0900 hatenablog://entry/26006613792271559 北国移住話 幼児におすすめの伝記・偉人伝を探してみました! https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/07/29/072616 <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20210729/20210729072206.png" alt="f:id:bukiyokachan:20210729072206p:plain" width="1200" height="630" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>もうすぐ誕生日を迎える我が子達。</p> <p>ジジババ(義両親)から「誕生日に図鑑を買おうと思っているけど何が良い?」と問い合わせが来ました。</p> <p><br>でも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%EB%A5%C8%A5%E9%A5%DE%A5%F3">ウルトラマン</a>、戦隊ヒーローにしか興味が無い次男はなかなか決まりません。 <br><small>もちろんオモチャとかでも良いんですが、変身グッズ(数万円)かソフビ人形(数百円)しか選ばないので頼みづらい。。</small></p> <p><br>何か無いかな~と考えていたところ、最近彼は偉人に興味を持ち始めていることに気がつきました。</p> <p>偉人図鑑とか伝記とかそういうの良いかも~と思いつつ、まだ4歳(もうすぐ5歳)なのでちょっと早いかな~とも思ったり。</p> <p><br>そこで、幼児でも比較的とっつきやすいものが無いか調べてみることに。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>色々見つけたんでせっかくだから共有させてくださいね!</p> </div> </div> </div> <p><br></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#幼児が偉人に興味をもったワケ">幼児が偉人に興味をもったワケ</a></li> <li><a href="#幼児から楽しめそうな伝記偉人伝探しのポイント">幼児から楽しめそうな伝記・偉人伝探しのポイント</a></li> <li><a href="#幼児期から楽しめるおすすめ伝記偉人伝をピックアップ">幼児期から楽しめるおすすめ伝記・偉人伝をピックアップ</a><ul> <li><a href="#くらべる偉人図鑑">くらべる偉人図鑑</a></li> <li><a href="#名作よんでよんで-はじめての伝記15話">名作よんでよんで はじめての伝記15話</a></li> <li><a href="#心すくすく-はじめてであう伝記">心すくすく はじめてであう伝記</a></li> <li><a href="#講談えほん宮本武蔵山田真龍軒">講談えほん 宮本武蔵 山田真龍軒</a></li> </ul> </li> <li><a href="#5歳の息子の誕生日プレゼントに選んだのは">5歳の息子の誕生日プレゼントに選んだのは。。</a></li> </ul> <h4 id="幼児が偉人に興味をもったワケ">幼児が偉人に興味をもったワケ</h4> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴースト』の影響です。</p> <p><br><small>説明しよう!<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴーストとは、 <br>2015~2016年に放映された<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%BF%C0%AE%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">平成ライダー</a>。 <br>敵によって命を奪われてしまった青年が変身する「お化けのライダー」である。</small></p> <p><br>なんでか今更ハマっている<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴースト。</p> <p>作中に「偉人の魂が込められている」という設定のアイテムが出てくるので、次男も偉人に興味を持っているようです。</p> <p><br>よく偉人について質問されるのですが、</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200811/20200811234513.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200811234513p:plain" width="1109" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>次男</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>ねぇ、ママ~。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>って何(どんな人の意)?</p> </div> </div> </div> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618162011.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>え?なんかめっちゃ強い侍。</p> </div> </div> </div> <p>といった具合で、教養の無さがにじみ出る返ししか出来ません。</p> <p><br>せっかく興味を持っているわけだし、次男には(こんな風にならないように)教養を身に付けて欲しいと思っている次第です。</p> <p><br></p> <h4 id="幼児から楽しめそうな伝記偉人伝探しのポイント">幼児から楽しめそうな伝記・偉人伝探しのポイント</h4> <p>以下のポイントに注意して探しました。</p> <ul class="sample2"> <li>イラストが豊富なもの</li> <li>(イラストの雰囲気など)堅苦しさが少ないもの</li> <li>漢字にふりがながあるとなお可</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴーストに登場する偉人が出てくること</li> </ul> <p><br>私の中で伝記っていうと、小学校の図書館にあるようなちょっと分厚くてイラストも昭和感あふれるイメージだったのですが、最近は色んなタイプが出ているんですね。</p> <p><br>次男もある程度字が読めるようになってきているので、出来れば一人でも楽しめるものだと嬉しいな~と思いました。</p> <p><br>あとは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴーストの作中に登場する偉人が載っていることがマスト。</p> <p>特に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>は第1話から出てくる偉人で、次男の一番のお気に入りなので外せないって感じです。</p> <p><br></p> <h4 id="幼児期から楽しめるおすすめ伝記偉人伝をピックアップ">幼児期から楽しめるおすすめ伝記・偉人伝をピックアップ</h4> <p>上述のポイントを踏まえ、色々見繕ってみました。</p> <h5 id="くらべる偉人図鑑">くらべる偉人図鑑</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"くらべる偉人図鑑","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/61OzBAj-WmL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/488574282X","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/488574282X","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%81%89%E4%BA%BA%E5%9B%B3%E9%91%91\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%81%89%E4%BA%BA%E5%9B%B3%E9%91%91","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"okvwH","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-okvwH">リンク</div> <p><br>総勢110人の偉人たちをジャンル別(科学者、音<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%DA%B2%C8">楽家</a>、指導者など10ジャンル)に分け、その人生を年齢ごとに比較していくというちょっと変わった図鑑です。</p> <div class="box4"> <p>試し読みはコチラから<br><a href="https://www.ehonnavi.net/ehon/114467/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%81%89%E4%BA%BA%E5%9B%B3%E9%91%91/">&#x304F;&#x3089;&#x3079;&#x308B;&#x5049;&#x4EBA;&#x56F3;&#x9451;&#xFF5C;&#x6570;&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;&#x8AAD;&#x3081;&#x308B;&#xFF5C;&#x7D75;&#x672C;&#x30CA;&#x30D3; : &#x6771;&#x4EAC;&#x66F8;&#x5E97; &#x307F;&#x3093;&#x306A;&#x306E;&#x58F0;&#x30FB;&#x901A;&#x8CA9;</a></p> </div> <p>図鑑だけにイラスト豊富でとっつきやすく、偉人たちの人間味あふれるエピソードも沢山載っていて面白そうです。</p> <p>漢字にもバッチリふりがながついていて有難いですね。</p> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B8%A5%BD%A5%F3">エジソン</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%F3">ニュートン</a>、ベートーベンなど『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴースト』に登場する偉人たちも載っていて「これいいじゃん!」と思いました。</p> <p>が、残念ながら次男が1番お気に入りの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>は載っていませんでした。。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>でも、個人的には今回見つけた中で1番面白そうだと思いました。</p> </div> </div> </div> <h5 id="名作よんでよんで-はじめての伝記15話">名作よんでよんで はじめての伝記15話</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"名作よんでよんで はじめての伝記15話","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/61L4STjnapL._SL500_.jpg","\/51w9GO7baFL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052041933","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4052041933","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E5%90%8D%E4%BD%9C%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A7%20%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%9815%E8%A9%B1\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E5%90%8D%E4%BD%9C%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A7%20%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%9815%E8%A9%B1","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"qvV6O","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-qvV6O">リンク</div> <p><br>15人の偉人たちのお話が子ども向けにわかりやすく書かれた本です。</p> <p>イラストがすごく可愛いですね!</p> <p><br>学研から出版されているだけあって、口コミを見る限り内容はかなりしっかりしているようです。</p> <p>親が勉強になるとのコメントも見られました。</p> <p><br>故に1話1話がボリューミーとの声も。3~6歳向けとのことですが、5~6歳にならないと最後までしっかりと聞くのは難しいみたいですね。</p> <p><br>レビューの文章から教育熱心な親御さんが多く購入している印象を受けました。</p> <p><br><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B8%A5%BD%A5%F3">エジソン</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E4%CB%DC%CE%B6%C7%CF">坂本龍馬</a>など『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴースト』に出てくる偉人もカバーしていましたが、やはり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>は載っておらず。。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618162011.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain" width="1134" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>武蔵どうしてもいなきゃダメかな?</p> </div> </div> </div> <h5 id="心すくすく-はじめてであう伝記">心すくすく はじめてであう伝記</h5> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4591131661" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510ovJIQrdL._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /><br />心すくすく はじめてであう伝記 (単行本)</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <p><br>87人の偉人のお話が収録されている本です。</p> <p>そのチョイスがかなり良い!</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B8%A5%BD%A5%F3">エジソン</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E4%CB%DC%CE%B6%C7%CF">坂本龍馬</a>、それに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%C2%A2%CB%B7%CA%DB%B7%C4">武蔵坊弁慶</a>。</p> <p>『<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%CC%CC%A5%E9%A5%A4%A5%C0%A1%BC">仮面ライダー</a>ゴースト』に登場する偉人のカバー率が高いのが個人的にツボでした。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%BB%B5%C1%B7%D0">源義経</a>じゃなくて<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%C2%A2%CB%B7%CA%DB%B7%C4">武蔵坊弁慶</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%A5%C5%C4%BF%AE%C4%B9">織田信長</a>じゃなくて<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%D8%C6%A3%C6%BB%BB%B0">斎藤道三</a>をチョイスするセンスが好きです(笑)</p> <p><br>大人も詳しく知らない人物とか結構多いんじゃないかな~と思います。</p> <p>表紙のイラストに昭和感(?)があったので最初スルーしてましたが、結構良いですね!</p> <p><br>「名前は聞いたことあるけど実はよく知らない人物」について子どもに教える時に良さそうです。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>因みに漢字には全てふりがなつきです!</p> </div> </div> </div> <p>※結局(誕生日とは別で)購入したのでレビューを書きました</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F08%2F20%2F113416" title="『心すくすく はじめてであう伝記』を買ってしまいました。。 - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/20/113416">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> <h5 id="講談えほん宮本武蔵山田真龍軒">講談えほん <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a> 山田真龍軒</h5> <script type="text/javascript"> (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink"); msmaflink({"n":"講談えほん 宮本武蔵 山田真龍軒 (講談社の創作絵本)","b":"講談社","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51VSybdOnUL._SL500_.jpg","\/31QEB9IJ3gL._SL500_.jpg","\/21mTOGFe0IL._SL500_.jpg","\/41e1MsOy2dL._SL500_.jpg","\/51vPdSL3dBL._SL500_.jpg","\/51-I4mX4CyL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4065177103","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":1,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4065177103","a_id":2174596,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":5,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93%20%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5%20%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%9C%9F%E9%BE%8D%E8%BB%92%20(%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%89%B5%E4%BD%9C%E7%B5%B5%E6%9C%AC)\/","a_id":2174594,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2},{"id":6,"u_tx":"Yahoo!ショッピングで見る","u_bc":"#66a7ff","u_url":"https:\/\/shopping.yahoo.co.jp\/search?first=1\u0026p=%E8%AC%9B%E8%AB%87%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93%20%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5%20%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%9C%9F%E9%BE%8D%E8%BB%92%20(%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%89%B5%E4%BD%9C%E7%B5%B5%E6%9C%AC)","a_id":2174601,"p_id":1225,"pl_id":27061,"pc_id":1925,"s_n":"yahoo","u_so":3}],"eid":"afkVm","s":"s"}); </script> <div id="msmaflink-afkVm">リンク</div> <p><br>「チケットの取れない講談師」神田松之丞さんを監修に迎えた「講談えほん」シリーズとのこと。</p> <p>講談なので史実とは違う部分も多く、歴史のお勉強になるかはさておきなのですが…。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>に関しては(というか歴史全般そうなんでしょうが)色んな説があるみたいですし、細かいこと気にせず楽しめば良いのかなという気がしています。</p> <p><br>口コミを見る限りでは「リズム感が楽しい」「子どもも熱心に聞き入ってくれる」と好評なのでかなり、気になっています。</p> <p>漢字にふりがなはありますが、読み聞かせが楽しそうな絵本です。</p> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>のカッコよさは存分に味わえそうですね!</p> </div> </div> </div> <h4 id="5歳の息子の誕生日プレゼントに選んだのは">5歳の息子の誕生日プレゼントに選んだのは。。</h4> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4065177103" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VSybdOnUL._SL500_.jpg" alt="" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2174596&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /> <div class="balloon5"> <div class="faceicon"> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まつこ"><p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bukiyokachan/20200618/20200618161617.png" alt="f:id:bukiyokachan:20200618161617p:plain" width="1014" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <figcaption>まつこ</figcaption></figure> </div> <div class="chatting"> <div class="says"> <p>『講談えほん <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a> 山田真龍軒』を選びました!</p> </div> </div> </div> <p>『心すくすく はじめてであう伝記』とかなり迷ったのですが、パッと見カッコいい(というか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%D1%A5%AF">インパク</a>トが強い)方をお願いすることに(笑)</p> <p><br>偉人や歴史に興味を持ってもらうという意味では、色んな人物の話が掲載されているものが良いのかな~と思いましたが、今回は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a>を存分に堪能できるものを選びました。</p> <p><br>別の機会に他の伝記や偉人図鑑を買いたしてみても良いですしね。</p> <p><br>『講談えほん <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%DC%CB%DC%C9%F0%C2%A2">宮本武蔵</a> 山田真龍軒』届いたらまたレビューしてみたいと思います。</p> <p><br>※届いたのでレビュー書きました!</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.bukiyo-kachan.com%2Fentry%2F2021%2F08%2F17%2F123645" title="『講談えほん 宮本武蔵 ―山田真龍軒』で日本の伝統芸能に触れてみた - 不器用母ちゃんのごまかし術" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.bukiyo-kachan.com/entry/2021/08/17/123645">www.bukiyo-kachan.com</a></cite></p> Thu, 29 Jul 2021 07:26:16 +0900 hatenablog://entry/26006613788848232 育児 おススメ