お子さんの小学校入学後、程なくして最初の保護者会(PTA総会・懇談会)が開催されるケースも多いかと思います。
小学校の保護者会は児童の下校後に行われるので、基本的に子ども達を同席させることは出来ません。
共働きで学童を利用されている場合は問題ないのですが、専業主婦の場合だと子どもをどうすればいいかわからないですよね。
うちの長男の小学校でも保護者会が開かれ、私自身がまさしくその状況に陥りました。
という訳で今回は、
- 小学校の保護者会(懇談会)って絶対行かなきゃダメ?
- 子どもの居場所が無い場合はどうするの?
といった部分を自分の体験をもとに書いていきたいと思います。
小学校の懇談会って絶対行かなきゃダメ?
私はなんやかんやで結局出席したのですが、無理して行く必要は全く無いと思いました。
私自身、最初は「絶対行かねー」と思っていましたし。
と言いますのも…
- PTA総会(1時間)+懇談会(終了時刻不明)で長丁場になりそう
- 学校に待機場所は用意されていない(プリントに明記)
- 子どもは長時間のお留守番未経験
- 預かってくれる知り合いもいない
という状況でしたので。
子どもだけでのお留守番もさせたことはあるにはあるのですが、ゴミ捨てとか、自宅の隣にあるお店で買い物とかそういうレベル。
ちょっと長引くと寂しがるし、鍵の受け渡しや開錠・施錠も不安なので厳しいかな~と。
一方で、行く必要は無いと思いつつも
- 役員決めがあるのに行かないと何か言われる?
- 欠席するにしても無断欠席はまずい?
- 小1ならお留守番できて普通?
という部分が気になりソワソワしていたのも事実です。
「子供の居場所が無い」は懇談会の欠席理由になる?
個人的には「子供の居場所が無い」というのは正当な懇談会欠席の理由になると思っています。
が、やはり世間の声が気になったので色々な方々に相談をしてみました。
Twitterアンケートを取ってみた
「子供の居場所が無い」状況で保護者会に行くか否かを聞いてみました。
なんかあると、すーぐTwitterに頼る…。
ご意見お聞かせください!
— まつこ (@kachan_bukiyo) 2021年4月6日
今月末、小学校でPTA総会&懇談会か開かれるようです。
以下の条件の場合、皆さんは出席されますか?
・授業参観は無し
・校内で子どもの待機不可(プリントにて明言)
・子どもは小一、長時間の留守番は未経験
・学童は利用していない
因みに私は欠席を考えています💦
今回は38名の方にご回答いただきました。
ありがとうございました!
私が若干誘導してしまった感は否めませんが、8割以上の方が「欠席」と答える結果となりました。
「子どもの居場所が無い」という理由で保護者会(懇談会)を欠席するのは、決して珍しい事ではないということがわかりました。
担任の先生に相談してみた
「しかし、欠席するにしても無断欠席しちゃっていいものだろうか…。」ということが気になり、担任の先生に一応連絡を入れてみました。
その結果、以下のような回答をいただきました。
- 懇談会からの参加(PTA総会不参加)でOK
- どうしても厳しそうなら子ども同伴でもOK
- 事前の出欠はとらないので当日の長男の様子を見て判断してOK
「出来れば役員決めのある懇談会には参加してほしいが、小1でお留守番できなくても仕方ないので無理はしなくて良いですよ」って感じでしょうか?
まあ、先生の立場で「別に来なくて良いっすよ~」とは言えないですよね。
でも、一応先生に相談してみるっていうのはありかな~と思いました。
「懇談会だけなら連れてきても良いですよ~」とかアドバイスしてくれることもありますし、欠席するにしても無断欠席よりは印象が良さそうですからね。
私は聞きそびれてしまったのですが、可能であれば
- 出席率
- 実際に子どもを連れている人はいるのか
- 役員決めの方法・タイミング(最初か最後か)
あたりを聞いておくと判断しやすくなるのかな~と思いました。
知り合いママに相談してみた
本当は同じ学校のママさんに聞くのが1番ですが、知り合い0なので習い事の送迎で一緒になったママさんに話をしました。
相談というかただの世間話ですね。
すると、そのママさんのお子さんは1人でお留守番が全然平気だということが発覚。
その子の場合は、上にお姉ちゃんがいるので、早いうちからお姉ちゃんとお留守番したりしてたからかもしれませんが、
あれ?これを機にお留守番練習させるのも意外とあり??
と、ちょっと思い始めました。
「絶対行かねー」と思っていましたが、もし長男が大丈夫そうであれば試しに懇談会だけ行ってみてもいいかな~と思いました。
懇談会だけなら比較的短時間で済みそうだし、長男の帰宅時間まで家にいられるから鍵の管理の心配も無いので…。
とはいえ、そのママさんとも「お留守番に慣れていなければ無理する必要は無い」という話にはなったので、決して「小1ならお留守番出来て当然」って訳では無いと思います。
小学校の懇談会ってこんな感じ
悩んだ挙句、当日長男が大丈夫そうだったので、お留守番をさせて懇談会だけ出席してみました。
↓ お留守番で気をつけたポイント等は別記事にまとめました。
雰囲気や内容などを、ご参考までにまとめておきます。
出席率
50%くらい(人数にして12、3人)でした。
出席者はほとんどお母さんでしたが、お父さんも2人いました。
少し遅れていらっしゃる方もいましたね。
(懇談会だけ参加組も一定数いるのだと思います)
下の子含め、子ども同伴の人はいなかったです。
子どもを自分で見ないといけない人は欠席しているのかもしれません。
この出席率なら、私も無理して来る必要なかったな~と思ったり。
でも、ネットなんか見ていると「最初の懇談会はクラスのほとんどが出席」って学校もあるようなので、こればっかりは蓋を開けてみないとわかりません。
今思えば、担任の先生に「出席率&子連れでの参加率」を聞いておけば良かったと思いました。
出欠に関しては、教室の前に用意された名簿に出席者が〇つける形になっていました。
所要時間
30分程度で終わりました。
行き帰りの時間を含めても50分程度でおさまりました。
でも、これはかなりスムーズなケースだと思います。
人数や役員決めのモメ具合によっても変わりそうなので、懇談会だけで1時間くらいは見ておいた方が良いかもしれません。
内容
内容は以下の通りでした。
- 自己紹介(先生→各保護者)
- 学校・学年・学級目標の説明
- 1年生での学習内容説明
- 家庭への連絡・お願い等
- 質疑応答
- 役員決め
自己紹介は「子どもの名前&子どもの良い所」というお題が先生から出されました。
2~4に関しては配布された資料に沿って先生が説明していくスタイル。
「読めばわかる部分はサラッと流し、必要な部分にのみ補足を入れていく」という感じでテンポよく進みました。
子ども達の様子や、家庭学習の進め方などを具体的に説明して下さったので、親側の不安も解消されて有意義な内容だったと思います。
ベテランの先生だったからね~。
でも、絶対に聞かないとマズイような話は無いので欠席しても支障はないと思います。
中には「資料をひたすら読み上げるだけ」って先生もいるようなので、運次第だと思いますけどね。
質疑応答は事務的な質問が1~2個出て、サラッと終了。
役員決めも立候補者がすぐに出て、こちらもサラッと終わりました。
役員決めについて
役員決めに関して補足をさせていただきます。
長男の学校(学級?)の場合、役員決めは以下の流れで行われるみたいでした。
- 立候補者を募る
- いなければ(出席者で)ジャンケンorくじ引き
立候補者を募った時、やっぱり最初はちょっと沈黙があったのですが、
「やっぱりそうですよね~。じゃあ、ジャンケンかくじ引きにします?」
と先生が言い出したので、立候補が出なかったからと言って長丁場にはならなかったのかな~と思います。
もちろん、「それだと来た人が損だよね」ってことは先生も承知の上での発言です。
今回の件で、以下のことを学びました(笑)
- 欠席者が勝手に役員を押し付けられることは無い
- むしろ行かない方が役員からは逃れやすくなる
「出欠に関わらず全員でくじ引きする」って学校はたまに聞きますが、「来なかったやつに役員押し付けてやろうぜ~」なんて普通やらないですよね。
なので、「行かないと役員押し付けられちゃう…」って心配は要らないと思います。
逆にこの決め方で出席率9割超えだったら…欠席するの怖いな~とは思いましたが。
出席率が高そう(あるいは不明)な場合、単純に「めんどくさい」「役員から逃れたい」という理由で欠席するのは止めた方が良いかもです。
もちろん、事情がある場合は仕方無いので気にせず休むしかありませんが。
小学校の懇談会、子どもの居場所が無い場合は欠席でOK
私の場合は頑張って行ってしまいましたが、別に無理しなくても良かったかな~とは思いました。
今回わかったことはこんな感じ。
- 「子供の居場所が無い」は懇談会の欠席理由になる
- 小1でお留守番できないのは普通
- 困ったら、担任の先生に相談(欠席連絡)すると安心
実際に長男のクラスでは来ていない人も多かったですし。
PTA総会や懇談会は出欠をとらない場合も多いのかもしれませんが、行けない場合は初回だけでも担任の先生に事情を連絡しておくと心が楽になると思います。
電話・(ある場合は)連絡帳に一言書いておくだけでOKです。
もしかしたら何かアドバイスが貰えるかも。
「プリントには明記していないが、実は待機場所を設けている」なんてケースもあるみたいですからね。
もし、お子さんが大丈夫そうであればこれを機にお留守番の練習をしてみても良いかもしれませんけどね。
因みに我が家の場合は、帰ったらアマプラ見ながらすごく楽しそうに過ごしていました。
色んな意味で杞憂に終わりましたが、無事に済んで良かったです。