不器用母ちゃんのごまかし術

育児や日常生活でのお悩み・疑問へのゆるーい対処法をまとめています。

小学校入学前に生活面・学習面で身に付けておきたいこと

f:id:bukiyokachan:20210216171608p:plain

今年の4月に長男が入学する小学校の説明会で聞いてきた内容です。

普通の公立小学校が新一年生に求めるレベルってどんなもんなのかなってのをまとめてみました。


学校や自治体の方針によって多少変わってくると思うので参考程度にご覧いただければ幸いです。


我が家の今後のTODOリストも兼ねていますのでご了承ください。



小学校入学前に身に付けておきたいこと

入学説明会で校長先生がお話されていた内容をリストにしてみました。

f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

正直耳が痛い内容もありましたね~。

一応、「何が何でもできるようにしてきてください」って感じじゃなく、出来るように努力しましょうって感じでした。

少なくとも私は(勝手に)そう解釈したよ。


生活面

f:id:bukiyokachan:20210216205253j:plain


生活面で身に付けておきたいことは以下の通り。

  • 一人で着替えられる
  • 脱いだ服をたためる
  • 持ち物を自分で用意できる
  • 早寝・早起き
  • 洗顔・歯磨き・手洗い・うがいの習慣化
  • 決められた時間内(給食の場合20分)に食事を終わらせる
  • 挨拶・返事ができる
  • トイレと後始末
  • 三角巾(給食当番用)が結べる
  • 体調不良・困っていることを自分で伝えられる
  • 自分の名前・住所・電話番号が言える
  • 一人で安全に登下校できる

結構多いですね。


幼稚園・保育園で言われている内容も結構多いですが(実践できているかは別の話だけど)、下の3項目に関しては小学校ならではだな~と感じました。


登下校時をはじめ、大人が管理出来ないシーンもグッと増える小学校生活。

自分の安全を守ること、自分のことを話せるようにすることが求められるようです。


f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

細かい部分は学校によって求められるレベルが違うことも。

長男の学校の場合は、給食当番の衣装が三角巾なのでそれを結べるようにしてくれとのことでした。

私が通っていた小学校は帽子だったんだよね~。


トイレに関しては全て洋式なので、幼稚園や家庭と同じように出来れば良さそうです。

しかし、学校によっては和式トイレの練習が必要なところもあるみたいですね。

前に通っていた保育園では年長になると和式トイレの使い方を教えていました。


学習面

f:id:bukiyokachan:20210216210203j:plain

学習面で身に付けておきたいことは以下の通り。

  • アナログ時計が読める
  • 1日1回机に向かう習慣をつける
  • 自分の名前が書ける
  • ひらがなが全部正しく書ける
  • 10までの数字の感覚を身に付ける


きっちり子育てをされている親御さんが見たら基本的なことばかりなのかもしれません。


しかし、理想としては

「ひらがなは書き順や字形にも気をつけて書けるように」

「10まで数えられるだけでなく、10から4引いたら6になるといったことが感覚的にわかる」

といった部分まで期待されているようで、完璧にやらせようとすると結構大変なように感じました。

f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

そこまでは無理でも、最低限自分の名前は読み書きできるようにしてほしいとのことでした。

自分の棚の場所の判別や、持ち物への記名が出来ないと困りますもんね。


アナログ時計に関しては、「〇時〇分までに集まってね」など時刻を指定するシーンがあるため。

何分間という概念(5分後に集合など)は算数の時計の授業でやるので、わからなくていいそうです。


机に向かう習慣づけに関しては、家庭学習うんぬんというより授業中椅子に座って集中するための練習といった意味合いでした。

2021.5.22追記


◆入学してみて感じたこと◆


学習面に関しては入学後にある程度みっちりやるので、そこまで神経質になる必要はないと思いました。

  • ひらがなが読める
  • 自分の名前が書ける(なんとなくでOK)

ぶっちゃけマストなのはこのくらいかな~と。



噂には聞いていましたが、入学後はこれでもかってくらいひらがな・数字の練習をします。


宿題も結構出ますので、鏡文字や書き順も嫌でも治ります。


最近は時計のプリントも貰ってきたので、おそらく授業でもやっているのだと思います。



ただ、慣れない学校で頑張ってきた一年生に宿題をやらせるのは本当に大変。


帰宅後、机に向かって手を動かすだけでも相当しんどいのに、内容自体も全くわからないとなると(親も子も)しんどいと思います。


我が家は入学前に(あくまでもできる範囲で)ひらがなや時計を勉強させましたが、宿題が楽になるという意味ではやらせておいて良かったかなと思いました。



入学までに出来なかった!不安を抱いたら

f:id:bukiyokachan:20210216210434j:plain

色々やって欲しいことはありつつも個人差があることは学校側も重々承知されているようで、

  • 他の子と比べる
  • 感情的に怒る
  • 無理強いする
  • 学校に対する不安をあおる

こういった行為は絶対するなと仰っていました。

当たり前のことだしわかってるんだけど感情的になっちゃったりしちゃうよね。



頑張った結果出来ないことがあってもしょうがない、ただし親側から何もアクションがないと先生も出来るものとして指導してしまうとのこと。

f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

なので、出来ないことや不安なことは担任の先生に必ず伝えてくださいとのことでした。

人数は多くないもののサポートの先生もいらっしゃるようなので、状況に応じて優先的にサポートしてもらえるかもしれません。


いずれにせよ親だけで(あるいは親子だけで)抱え込まないことが大事なのかもしれませんね。


我が家の長男の現状は

皆さん!安心してください!

うちの息子は結構出来ないことあります。

そして私はもっと危機感を持った方が良い。

生活面に関して

長男の場合、生活面に関しては大体出来てるかな~という感じです。


服をたたむとかは普段からやってるわけでは無いけど、たたむ技量があることは確認している(笑)

持ち物も忘れ物が無いことは無いけど一応準備はできるかな(笑)

そして食べるのは早い!←ここだけ自信あり(笑)

f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

ぶっちゃけ大人でも出来てない人いますからね。

私も完璧には出来てないし(笑)


個人的に気がかりなのはこの4つかな~。

  • 三角巾(給食当番用)が結べる
  • 体調不良・困っていることを自分で伝えられる
  • 自分の名前・住所・電話番号が言える
  • 一人で安全に登下校できる

入学までに少しずつ取り組んでいきたいと思っています。


学習面に関して

f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

学習面はちょっとヤバいかな~と思ってる(笑)

長男は年中の終わりごろから市販のドリルを使って家庭学習をしてきました。


ひらがな、カタカナ、時計から始まりプログラミング、空間認識などの脳トレ系、最近は漢字や計算など様々なドリルに着手。


一応(ほっとくとテレビやゲーム三昧になるので)ノルマっぽいものも課されているため、机に向かう習慣づけは出来ているかなと思います。

f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

ただ、内容が定着しているかというとかなり微妙なところです。

私は本来、先取り学習よりも基礎的なことをしっかりやらせたい派です。

しかし一方で、未就学児だし本人の興味のあるものを中心に学習の習慣づけや脳トレが出来れば良いかな~とゆるく構えていた部分もあります。

小学校入ったらこれでもか!ってくらいひらがなの練習をやらされるとの情報をネットでチラ見していましたし。


結果、現在の長男は

  • 簡単な足し算引き算はできる
  • 足し算に関しては繰り上がりの計算もできる
  • アルファベット・漢字も多少わかる
  • ひらがなは読めるけど完璧には書けない
  • 時計も完璧には読めない

という小学校の先生が最も嫌がりそうな状態に仕上がってしまいました(笑)



ひらがなに関しては、大体書けるんですけど書き順は適当かつたまに鏡文字になってしまう感じです。

鏡文字は結構注意してたんですがその度にめっちゃくちゃ愚図るので、書き順は「読めればいいや」とスルーしてきた私がいます。



時計に関しては(ゲームの時間管理のため)「数字1個分で5分」とかはわかるのですが(笑)、「今の時刻が〇時〇分」とかはわかりません。

「3時」とか「8時」とかキリの良い時間はわかりますが。

f:id:bukiyokachan:20200618162011p:plain

まつこ

という訳で「ひらがな」と「時計」は入学までにマスターさせたいなと考えています。

これに関しては既に取り組みを始めていますので、内容を別記事にまとめています。

www.bukiyo-kachan.com

www.bukiyo-kachan.com


1番大事なのは「小学校って楽しみ」と思わせること

f:id:bukiyokachan:20210216210917j:plain

こうやって書き出してみると意外と多い「小学校入学前に身に付けておきたいこと」。


親側もついつい焦って「こんなんじゃ小学校でやっていけないよ!」などと言ってしまいがち。

私だけでしょうか?


でも今は子ども自身、期待と不安が入り混じったデリケートな時期。

小学校が楽しみになるようなポジティブな言葉かけをしてくださいとのこと。


なんやかんやで一番大事なのは心の準備かもしれませんね。